新築マンションを購入すると開催されるマンションオプション会。
中でもオーダーカーテンって、結構高いしいろいろな種類があって悩みどころですよね。
特にオプション会当日に決めるとなる場合も多く、「これって高いの?安いの??」って悩んでしまう方も多いと思います。
かりてりあです。マンションオプションのお仕事を10年間、月に20件のインテリアアドバイスをした経験を元に、オーダーカーテンをオプション会で頼んだ方が良い場合と見送った方が良い場合とを包み隠さずお話します。オプション会で頼むべきかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
主婦インテリアコーディネーター

カーテンは毎日目に入る“家の雰囲気を決めるアイテム”。
納得のいく1枚を選ぶためにも、信頼できるショップでじっくり選ぶのがおすすめです。
▶︎ パーフェクトスペースカーテン館をチェックする

オプション会で頼むメリットは、採寸、発注、手配、立ち合い、取り付け、全てお任せで出来るところ。ゆえに自分で頼むよりも少し割高になります。
「オプション会で頼んで失敗した!という声のほとんどが、ズバリ!価格によるものです。
実際にオーダーカーテンを買って後悔した人の声拾ってみました。
オーダーカーテン:後悔の声
- とにかくやたらと高かった。
- 同じメーカーのものが他だともっと割引が良かったので、買って失敗です。
- 確かに楽だったけど、1日で決めなくてはならなかったのでもっとゆっくり選びたかった。
どこを探してもとにかく「高い」というワードが多かったです。オーダーカーテンの良さは分かってくれているけれども、価格が高いということなのでしょう。
筆者はコーディネーターとして、マンションの場合はリビングとその隣の洋室だけはカーテンをオーダーするようオススメしてました。マンションの場合は、オーダーでないとピッタリ納まらないケースが多いからです。
お客様が来たり家族が集まったりするリビング側の窓は、毎日見る箇所だけに妥協したくないですよね。
カーテン選びで迷っているなら、一度パーフェクトスペースカーテン館のラインナップを見てみてください。
色味や質感のサンプル請求もできるので、失敗しないカーテン選びができますよ。
▶︎ パーフェクトスペースカーテン館はこちら
もちろん、入れてよっかったの声もあったので見てみましょう。
オーダーカーテン:頼んで良かったの声
オプション会で入れてよかったのランキングではオーダーカーテンが上位に必ずあるのも事実。

- 高かったけど、高級感が全然違う。リビングがすごくオシャレに見える。
- ヒダがすごくキレイ。既成カーテンの比じゃない。やっぱりリビングだけでも頼んで良かった。
- 生地の高級感が既成と全然違う。丈夫そうなので10年は使えそうだ。
- 割引も他のお店とそれほど変わらなかった。少し割高でも頼んで良かった。
- 採寸や設置までしてくれてラクだった。お部屋に入ったときにすでにカーテンが付いているのは本当に助かった。
オーダーカーテンについては「良かったの声」の方が実は多かったんですよね・・・。これ本当です。
そして、こんな声もありました。
オーダーカーテン「たのめば良かった…」後悔の声

- オーダーカーテンは高いので、経費を節約するために我慢したが、後からカーテン専門店を自分で探して、サンプルを取り寄せたりショールームへ見に行ったり大変だった。
- ジオ分で採寸したら、もしもサイズが違ったらどうしよう?と当日届くまでドキドキだった。
- カーテンメーカーの割引率はさほど変わらなかったので、「こんなことならオプション会で頼めばよかった!」と後悔。
オプション会のメリットは絶対的にラクなところ。また、プロが採寸と設置までしてくれる安心感もありますね!
少々割高でも頼むメリットは大いにあると思います。特にリビングとその横に隣接した洋室は、リビングから一望できるのでそろえた方がダンゼンキレイ。
ただし、とにかく価格が高く設定されているオプション会があるのも事実。メーカーの定価は変わりませんので、チェックすべきは、カーテンの割引率ですよ。
あなたのお部屋が“理想の空間”に変わる第一歩は、カーテン選びから。
パーフェクトスペースカーテン館なら、プロの提案 × 豊富なデザインで、今すぐあなたの部屋づくりが進みますよ。


そこで!オプション会で頼むかどうかの判断は、割引率を基準にするのがオススメです。
オプション会社でカーテンの割引率が違う!?
オプション会はまれに少ない割引率で販売しているときがあります。そういう場合は正直見送ってもいいかな?と思います。
これが大きなオプション会社ですと、30%~40%offで売られることがほとんど。ものによっては50%offで販売する商品もあったりします。(注;50%については、限定品でシンプルなものが多い)
オプション会で扱われる主なカーテンメーカーには
サンゲツ・川島セルコン・五洋インテック・スミノエ・リリカラ
などがあります。
同じカーテンメーカーの中でも、高級ランクのカーテンシリーズだと10%しか割引できないものもあります。
割引が少なく高めのカーテンには以下の様なメーカーが考えられます。
フジエテキスタイル・FEDE・マナトレーディング・FISBA
このあたりは割引率は10%~20%が多いでしょう。
すべてのメーカーがオプション会で買えるかというとそんなことは無く、オプション会ごとで扱うメーカーが限られてます。
大抵3~4社くらいは取り扱っている場合が多いですが、オプション会によっては1社しか取り扱ってない場合もあります。
余りに種類が少なくて気に入ったものが無い場合は、オーダーを見送るのもありでしょう。
カーテンは“後回しにしがちなインテリア”ですが、実は部屋の完成度を大きく左右する重要ポイント。
まずは人気商品をチェックして、売り切れる前に検討してみてくださいね。

メカ物は割引率がどのカーテン店でも低い
ロールスクリーンやブラインド、カーテン生地で作るシェードなどは、「メカ物」と呼ばれています。これらはオプション会で割引が少ない商品になります。
メカ物って、ニトリや他のカーテンショップ店でもほとんど割引率が変わらないんですよね。大抵は15%offくらいが相場の様です。
その理由には「メカ物」の場合、カーテン専門店もオプション会社のカーテン屋さんも同じようにメカ物のメーカー元である会社に発注するので、それほど安くなりません。自社の商品では無いんですね。
メカ物のメーカーには主なところで
TOSO・ニチベイ・タチカワブラインド
などがあります。
他にもハンターダグラスなど高価なものもありますが、どちらにしてもカーテン専門店で造るものでは無いので割引は少ないです。

マンションの場合、リビングとその隣の洋室は、ぜひオーダーカーテンをオススメします。
マンションへオーダーカーテンをおススメする3つの理由
- リビングと隣の洋室はお客様が来た時にも目に入りやすい。
- リビングは日中過ごす時間が多く、よく目にするところ。
- マンションの窓は高さも幅も微妙なサイズが多い。
ということです。
訪ねてきたお客様や住む人たちにとっても一番多く目にする場所である上に、既製品だとぴったりサイズが中々見つからないからです。
また、バルコニーに面している横長リビングだった場合、幅が何メートルもある窓となってしまいそもそも既製品ではみつかりませんね
オーダーカーテンと既成カーテンの違い
またオーダーカーテンが既成カーテンより優れている点は、縫製の違いと生地の違いです。
- 縫製がしっかりしているのヒダが崩れにくい
- 生地が良いので長持ちする
- 買い換えないので実はコスパが良い
ヒダの縫製や縫い込み長さが既成よりしっかりしているので、ヒダが崩れにくいのが、オーダーカーテンの特徴。また記事もしっかりしているので、クタっとしません。
結局は10年以上使えたりするので、意外とコスパは良かったりします。
- 価格が安い
- 待たずに買ってきてすぐ掛けられる
- 買い替えが気軽に出来る
既成カーテンの場合、生地がぺらッとしていたり縫込みも浅いため、年数がたつとヒダがなくなりだらんとした印象に。結局は早めに取り換えるハメになってしまうことも多いので、意外とコスパが悪いのです。
しかし、気分でカーテン変えたい場合や、お部屋の用途が近いうちに変わる場合であれば、気軽に買い換えられる値段という点は魅力でしょう。
カーテン選びで迷っているなら、一度パーフェクトスペースカーテン館のラインナップを見てみてください。
色味や質感のサンプル請求もできるので、失敗しないカーテン選びができますよ。

後付けのインテリアオプション会は広い会場で行うことが多いですが、中にはマンションギャラリーでの開催もありますね。
そんな時はカーテンサンプルの数が極端に少ない場合があるかもしれません。
選りすぐりを持ってきてはいると思うのですが、極端に少ないときは見送って自分でカーテン業者を探して気に入ったものを頼んだ方が良いかもしれません。
ではネットで頼めるおすすめのオーダーカーテン屋さんを紹介します。
「パーフェクトペースカーテン館」は採寸が頼める
「パーフェクトスペースカーテン館」はインテリアコーディネーターが常駐。
いろいろなカーテンの疑問や相談にも乗ってくれるので、どう選んだらよいかわからない。アドバイスが欲しい。というオーダーカーテン初心者にもおすすめなカーテン屋さん。

筆者もオーダーした際、コーディネーターさんにメールでとても丁寧に応対していただきました。
また、一般的に難しいと言われている「カーテンの採寸」も依頼することが出来ます。サイトもトップページからそれぞれの目的別に飛びやすいので、イチオシでおすすめのオーダーカーテン通販サイトです。
注文するときに同時に採寸依頼が出来るので、採寸に自信が無い方も安心です。
カーテン・ロールスクリーン・ブラインド・シェードカーテン・プリーツ・ハニカムスクリーン・カーテンレール・ラグ・カーペット・マット・インテリア雑貨
自社ブランド商品でお求めやすい価格帯を実現してます。
トップページの上部に、商品別・遮光や防炎など目的別、またはテイスト別に選べるようになっていて、非常にわかりやすいサイトです。
商品ページにサイズごとの金額も載っているので、予算を立てやすいですね。
- ドレープ(厚手のカーテン)なのかレースなのか選ぶ
- 「テイスト別」または「機能別」「カラーや柄」などから選ぶことが出来ます
- 必要なら生地サンプルを請求し、生地感を確認する
- カーテン用メジャー(サンプルと同梱)で採寸する
- 決まったら「オーダーする」ボタンを押し、必要項目を入力
- 確認事項があればコーディネーターとメールやラインでやり取り
- 8~2週間後に商品到着

採寸方法については、わかりやすい動画が公式サイトに載っていますよ。
もしわからない場合は、こちらの記事で採寸方法を解説してます。
\コスパと自由度はパーフェクトスペースが最強クラス/
他社と比べても、デザインの豊富さとコスパの面ではパーフェクトスペースカーテン館が一歩リードしています。
どんなカーテンが合うのか悩む方は、まずラインナップをチェックしてみてください。
▶︎ パーフェクトスペースカーテン館のラインナップを見る
「MITUKI」なら家具、カーテン、ラグが同時に選べる
「MITSUKI」はナチュラルな家具やカーテン・ラグなど、各種インテリア商品をオールマイティに取り扱っている会社。
ナチュラルテイストでセンスの良いお部屋作りを目指したい方はMITSUKIがおすすめ。お部屋のテイストをセンス良くトータルにコーディネートしたい方におススメです。
家具類全般・キッチンボード・カーテン・ロールスクリーン・ブラインド・ラグ・寝具・インテリア雑貨等
- 自社ブランドのオーダーカーテン。
- 縫製工場を持っているため、しっかりした縫製でも価格を抑えることが出来ます。
1.トップページから、「カーテン」「ロールスクリーン」などの希望のカテゴリをクリック
2.機能性やテイスト別に気になる商品をクリック
3.サイズがわかれば、入力してオーダーします(幅、丈、ヒダ数1.5~2倍、両開き/片開き、フックA/B)
※採寸方法も詳しく解説しているページがあります。
☆ただいま会員登録で500ポイント進呈中!
>>>「MITSUKI」で家具・カーテン・ラグをさがしてみる
「クレール」は有名オーダーメーカーを各種そろっている
「クレール」は創業27年の、名古屋のオーダーカーテンの通販会社。親切丁寧が売りです。
オーダーカーテン1万点の品揃えから、好きなデザインやカラーで、有名メーカーのカーテンを購入できます。カーテン選びで悩んだときは、店長にチャット相談が出来るメリットもあるとか。
窓からの日射の大きい高層マンション向けには、遮熱カーテン、マンション既定の防炎性能、UVを防ぐ紫外線カット・形態安定の性能など、性能カーテンも豊富な品揃えです。
カーテン、ロールスクリーン、ブラインド、シェードカーテン
サンゲツ・リリカラ・東リ・スミノエ・シンコール・川島織物I’m・川島織物felta・アスワン等
1.注文したいカーテンが決まっている方は「品番検索」から検索注文。
2.初めての人は「初心者マーク」をポチッとするとガイドページへ飛べます。

ちょっとサイトがごちゃごちゃしているので、初心者はわかりにくいかも?
びっくりカーペットで激安既成カーテンを注文する
「びっくりカーペット」は、カーペットとラグの大型専門店。様々なインテリア商品を取り扱っています。
窓周り商品もいろいろ扱ってますが、これらはオーダーでは無く既成の商品。なのでリビングなどの大きな窓(掃き出し窓)ではなく、小さな窓なら合うサイズが見つかるかもしれませんね。
遮光や遮熱、防炎などの機能性カーテンも取り揃えてますよ。なんとウィリアム・モリスの「イチゴ泥棒」までありました!
カーテン、ロールスクリーン、ブラインド、タテ型ブラインド、シェード、ラグ、カーペット、マット、フロアタイル、寝具、家具、インテリア雑貨、照明等
独自の流通経路で、様々な通販系規制カーテンメーカーを取り扱い。
1.トップページの上部より「カーテン/ロールスクリーン」などカテゴリ選択
2.気になるカーテンをクリック
3.ピッタリのサイズを見つける
※既成カーテンはマンションの「掃き出し窓」には難しく、腰高窓(下までない窓)なら窓下枠から15センチほど長めのものを購入するとよいでしょう。
びっくりカーペットでピッタリ細部の既成カーテンを見つける
では実際オプション会へ頼まない場合は、どこで頼んだらよいのでしょうか?
自分でカーテンをオーダーする場合は、他にこんな方法があります。
1.ホームセンターでイージーオーダーする
ホームセンターなどで既成カーテンの仕様のままで、寸法だけ注文できます。
◆イージーオーダーとは?
- 既製品のカーテンをサイズだけ窓の大きさに合わせて作るカーテン
- ホームセンターなどで頼める
- 寸法は合うが、生地や縫製はあくまで規制と同じ
2.量販家具店でオリジナル商品をオーダーする
量販家具店などでオリジナルのカーテンをオーダーすることもできます。家具なども一緒に検討しているのであれば、面倒が無いですね。
◆量販店のオーダーカーテンとは?
- 無印良品やKEYUKAなどの量販家具屋さんが出している、オリジナルのオーダーカーテン
- 家具とニュアンスがそろえられるので、気に入った家具屋さんがある方におすすめ
- 色柄は至ってシンプル系が多く種類も少ない
3.カーテン専門店(ネット含む)でオーダーする
街のカーテン屋さんやインターネットのオーダーカーテン専門店で、頼むことが出来ます。直で仕入れていたり、自社工場で縫製したりとパターンは色々ですが、品質の割には比較的お値段抑え目で出来ます。
◆オーダーカーテン専門店とは?
- オーダーカーテンの専門店。有店舗とネット店舗とある。
- オリジナルカーテンや独自の流通経路を確保しているため、特定のメーカーが安くなる場合がある。
- 自社縫製工場を持っていると価格が安くなる。
- 有店舗の場合は無料が多く、ネットの場合は有料採寸が多い。
比べてみて同じメーカーのカーテンがかなり安くなるなら、オプションで頼まず自分でオーダー依頼するのもありですね。
| ネットで頼める オーダーカーテン屋さん | 特徴 | こんな人にオススメ | 公式サイトを見てみる | 店舗 |
|---|---|---|---|---|
| \イチオシ!/ パーフェクトスペースカーテン館 | ・インテリアコーディネーターが相談に乗ってくれる ・採寸も頼めるカーテン屋さん ・家具もそろう | 1cm刻みカーテン最大80%off~!大特価SALE | ![]() | |
| 名古屋のカーテンショップクレール-通販専門店 | 有名オーダーカーテンメーカーの商品を取り揃えている | 「クレール」で有名メーカーのカーテンを安く探してみる | ![]() | |
| MITSUKI | ナチュラル家具やカーテン・ラグなど、各種インテリア商品トータルでそろえられる | MITSUKIでオーダーする | ![]() |

ここまで読んでいただいて、割引もそこそこでそんなに価格差が無いならやっぱりオプション会で頼んじゃおうかな?と思ったあなた。

オプション会でオーダーカーテンを注文する際のポイントをお伝えしておきますね!
- 予算より高いと思ったら・・・リビング隣のバルコニー側洋室だけオーダーする
- 気に入った生地なのに高いときは・・・2つ山・1.5倍で頼む
- 全部頼みたい時は・・・リビング以外の洋室も割引率の高いものから選ぶ
オーダーカーテンのメリットは、生地、縫製ともにしっかりしているので、長持ち。10年以上使えると思うと意外とコスパは◎ですよね。
予算オーバーという時は、リビング側の2窓だけオーダーしてその他の部屋はニトリやホームセンター、ネット専門店で頼むのもありです。
また、生地は気に入ったけど思ったより高くなってしまう・・・。そんな時はオーダーの基本「3つ山2倍ヒダ」⇨「2つ山1.5倍ヒダ」にして生地幅を減らしてみることも検討しましょう。幅の狭い窓ですと、どちらも変わらない場合もありますが、もし少しでも価格が抑えられたら良いですよね。
「やっぱりもっとゆっくりじっくり選びたい・・・。」て思ったそこのあなた。
ネット通販の一番のおすすめ「パフェクトスペースカーテン館」をのぞいてみませんか?コーデイネーターに相談できるので、じっくり選ぶことができますよ。もちろんオーダーは1㎝単位で。
他社と比べても、デザインの豊富さとコスパの面ではパーフェクトスペースカーテン館が一歩リードしています。
どんなカーテンが合うのか悩む方は、まずラインナップをチェックしてみてください。
▶︎ パーフェクトスペースカーテン館のラインナップを見る

オプション会は便利な部分もあります。メリットとしては
- お部屋のドアカラーや床の色をオプション会で確認しながら決められる。
- 採寸、発注、設置を全てしてくれて入居時にはついている。
- 採寸間違いがない。
- プロの意見を聞けたり提案をしてもらえる。
逆に、こんなときは注文を見送っても良いでしょう。
- サンプルが極端に少ないとき。
- 気に行ったカーテンが見つからないとき。
- あまりよいアドバイスがもらえないとき。
せっかくオプション会へ行っても、せまいモデルルームでほんの少ししかカーテンサンプルを見れない時や、気に入ったものが見つからないときは、無理をせずに。慌てて決めるのが嫌な人は、後日自分でゆっく探しでも良いでしょう。

ただ、自分で採寸、手配、立ちあい・・・と、いろいろなわずらわしさをふっ飛ばせるインテリアオプションをうまく利用するのも手ですよ。
あなたのお部屋が“理想の空間”に変わる第一歩は、カーテン選びから。
パーフェクトスペースカーテン館なら、プロの提案 × 豊富なデザインで、今すぐあなたの部屋づくりが進みますよ。

お引っ越し屋さんをどこに頼んだらよいかわからない方、出来るだけお引っ越し費用を抑えたいとお考えの方、一度「引っ越し侍」でお引っ越しの見積もりをしてみませんか?比較して選べる、「お引っ越し見積もりサイト」はコチラ⇩
\お引っ越し費用を安くするなら見積もり比較!/






