キッチン照明選びで意外と悩むのが、「明かりの色選び」。
特に最近はオープンキッチンが増えていて、リビングダイニングと合わせるべきか悩みますよね。
キッチンは食材の色を確認する大事な作業場所。やはり白い色(昼白色)が見やすくてオススメ。ただし対面キッチンの場合は黄色(電球色)でリビングダイニングと合わせるのもOK。その際は、手元のあかりを白にしてみて。
主婦インテリアコーディネーターの”かりてりあ”です。
・照明のショールームでの案内を半年間経験
・小さなハウスメーカーで戸建てのコーディネート20棟の受託経験
この記事では「キッチン照明の色や明るさ」について解説します。「キッチン照明は電球色?昼白色?」と迷ったときの参考にしてくださいね。
かりてりあ
では、まずキッチン照明の種類をざっとご紹介します。
キッチン照明には主に4つ。
- ダウンライト
- シーリングライト;ベースライト(埋め込み含む)
- スポットライト
- ペンダントライト
どれを選ぶかはレイアウトやスタイルにによってさまざま。※キッチン照明の選び方はコチラの記事で詳しく解説。
どんな照明にするか?デザインも重要ですが意外と大切なのが「照明の色」ですね。
では早速この記事のメインテーマ「キッチンのあかりの色」について詳しく解説していきます。
結論から言うとキッチンは食材の色を確認する大事な作業場所なので、色がわかりやすい昼白色(白い色)がおすすめ。
でもオープンキッチンでリビングダイニング隣接している家庭が多くなった昨今、リビングダイニングの照明は黄色、キッチン照明の色だけ白なんてなんかダサい・・・。
そんな時は、キッチンの全体のあかりは電球色(黄色い色)または温白色(中間の色)にして、手元を照らすあかりを昼白色(白い色)にするのがおすすめです。
【独立型キッチン】
- 全体(天井)照明;何色でもOK
- 手元灯(棚下灯など):昼白色がおすすめ
【オープンキッチン】
- 全体(天井)照明:電球色または温白色
- 手元灯(棚下灯など):昼白色または温白色
キッチン空間での色の違いが気になる方は、全体も手元のあかりも温白色でそろえると、リビングダイニングの電球色となじみが良いですよ。
電球色や昼白色・・・なんだか聞きなれない言葉ですよね。
では照明の色にはどんな種類があるのか、詳しく見ていきましょう。
住宅照明のあかりの色はおもに4種類👇
電球色・温白色・昼白色・昼光色
これらのあかりの色は「色温度」とも呼ばれ、自然光と比べてK(ケルビン)で表されます。
あかりの色の種類
色温度(K)が低ければ赤みを帯び、高くなると白くさらには青白くなります。
あかりの色=色温度:K(ケルビン)➡低いと赤⇨黄色⇨白⇨高いと青白い
あかりの色の特徴
色温度(あかりの色)には、こんな特徴があります。
色の種類 | 色味 | K(ケルビン) | 特徴 |
---|---|---|---|
電球色 | オレンジ系の光 | 2700K~3000K | 暖かいのある色;くつろぎスペースに〇 |
温白色 | オレンジと白色の中間 | 3500K | 電球色と昼白色の中間なので空間に合わせやすい |
昼白色 | 太陽光の色 | 5000K | 太陽光に一番近い色;作業場所などに〇 |
昼光色 | 青白い色 | 6500K | よりクリアに見える青白い光;精密機器のある場所や事務所など |
※よこにスクロールできます。
住宅では昼光色(青白い光)はあまり使われないので、主に「電球色・温白色・昼白色」の3色で解説します。
これらのあかりの色の違いで、見え方が違ってきます。
電球色・温泊色・昼白色それぞれの見え方の違い
- 電球色:黄色く温かみのある色。料理を美味しく見せる。青色などは見えにくく、本来の色はわかりにくい。明るさとしては暗く見えがちで、物をはっきり見ることは難しい。
- 温白色:黄色と白の中間の色。電球色より明るく見えやすく、昼白色より温かみがある。どちらの色にも合わせやすい。
- 昼白色:太陽光に近い白い色。3つの色の中では一番明るく、物が見やすい。文字を読んだり書いたり、作業がしやすい。
このような性質から、これら明かりの色にはその部屋の目的別にオススメの色があります。
次の項目で詳しく解説します。
電球色・昼白色がおすすめの部屋
一般的にくつろぐ空間には夕日の色に近い「黄色い明かり=電球色」が良いとされていて、勉強や読書、作業場所には物がはっきりと見えやすい「白い明かり=昼白色(昼光色)」が良いとされています。
あかりはその色によって、心理的な影響を与えると言われてます。そのため、住まいのお部屋の目的別におすすめの色があります。
はじめに電球色がオススメの部屋を紹介。電球色は夕日の色に近く、くつろぐ空間に向いてます。
★電球色(2700~3000K)がオススメの部屋
- リビング
- ダイニング
- 寝室
- トイレ
- 洗面所
- 廊下
- 玄関
次に昼白色がオススメの部屋です。
昼白色は太陽光に近いため、作業をしたり物がよく見えた方が良い場所に向いています。
★昼白色(5000K)がオススメの部屋
- 勉強部屋
- ダイニング(お子さんが勉強する場合)
- パントリー
- 納戸
*オススメ箇所
- キッチン棚下灯(または手元灯)
- 洗面所ミラー上
このように、キッチンは調理など作業をする場所であり、食材の色をしっかり確認したい場所なので、明かりの色は白。つまり昼白色がオススメなのです。
作業場所であるキッチンには昼白色がおすすめ!
キッチンは作業場所として、白いあかり、つまり昼白色がおすすめ。独立したキッチンなら昼白色が良いでしょう。
しかし近年増えているオープンキッチンの場合は別です。リビングダイニングに隣接しているキッチンに、そこだけが白いあかりだったら、何だかちぐはぐな感じがしてしまいますね。
照明の色を決めるときの注意点としても、同空間のあかりの色はそろえるのが原則。
ここで「あれ?」と思った方もいるのでは?そう、リビングダイニングはくつろぐ空間、キッチンは作業場所なのです。
- リビング、ダイニングはくつろぐ空間➡電球色が最適
- キッチンは作業場所➡昼白色が最適?
これではリビングダイニングに隣接したオープンキッチンの場合、どちらを選べばよいのか迷ってしまいますね。
そこで!オープンキッチンにおいて、リビングダイニングとキッチンのあかりの色合わせ3つのポイントを提案します!
- 天井照明は電球色、手元灯は昼白色(または温白色)にする
- 温白色でリビングダイニングとなじませる
- 調色機能付きの照明で空間のあかりの色を合わせる
一つずつ解説します。
キッチンの天井照明は電球色、手元灯は昼白色で解決!
キッチン全体を照らす天井照明は、リビングダイニングと合わせた電球色にするプラン。
ただし手元灯は昼白色(または温白色)にして、食材の色も確認出来て、作業もしやすいよう手元を照らします。
【セミオープンキッチン】
【オープンキッチン】
セミオープンキッチンで吊戸棚があれば、棚下灯を昼白色にして手元を照らし、オープンキッチンであれば直下に光が下りる「集光タイプのダウンライト」を、作業場所の上に配置します。
リビングダイニングキッチン全体が電球色なので、空間がまとまります。
◆ロングタイプのキッチンベース灯ならキッチン空間にピッタリ!天井に付けて、吊戸棚の扉開閉の邪魔にならずおすすめです。
◆吊戸棚の下に付ける棚下灯 昼白色で明るく手元を照らします。
◆吊戸棚の下に付ける棚下灯 温白色ならなじみます。
キッチンは温白色にして後悔無し!
温白色は黄色い明かりの電球色と、白い明かりの昼白色の中間の色。電球色の多いリビングダイニング空間にもなじみが良いのでおすすめです。
オープンキッチンの増加により、温白色※の照明が人気なわけがここにあります。
※「温白色」とは:電球色と昼白色の中間の色。どの空間にもなじみやすくどちらの色にも合わせやすく人気。
【オープンキッチン】
ペンダントライトなら温白色で空間になじませよう!
キッチンとリビング照明のあかりの色対策は、もうひとつ方法があります。
リビングに調光調色機能付きの照明を選ぶ方法です。
色切り替えや調色機能付きの照明で空間のあかりの色を合わせる
今どきのLEDシーリング照明には、リモコンで調光調色可能なものたくさんあります。
調光機能付きは光を絞れば、明るすぎることも無く電気代も節約できますね。
更に調色機能が付いていれば、シーンに合わせて明かりの色や明るさを変えられて、キッチンのあかりの色に合わせることも可能になります。
LEDが普及し、調光調色機能の付いた照明がたくさん出ているので、上手に取り入れましょう。
リビングダイニングを調色付きにすると、活動する朝は昼白色に設定、夕方は電球色にすることで眠りの状態に入りやすくなります。眠りの質も上がるんですよ!
色をスイッチで3段階で切り替え可能な照明もあります。
また、最近のキッチンで多いのがダウンライト。キッチン側を調光調色機能付きのダウンライトにすることもできます。
※キッチン照明におすすめの照明はコチラの記事で紹介しています➡キッチン照明いろいろ
ただしダウンライトの調色機能は配線から工事が必要かも⁉
ダウンライトには「調光調色機能付きのもの」や、「色切り替え可能なもの」があるので、リビングダイニング空間との色の調和が取りやすい照明です。
ただし、調光調色機能の無い照明からのリフォームとなると、すぐに変更できない場合も。
ダウンライトなどの工事が必要な照明の場合、オンオフだけのシンプルな照明から調光・調色タイプや色切り替えタイプへ変更する場合は配線から工事しなおさなけらならないケースがあるからです。
配線工事も可能なご新築や大がかりなリフォームの際は、ぜひ検討してみください。
※照明の調光機能:明るさを変えられる機能/照明の調色機能:明かりの色を白や黄色に変えられる機能
オンオフだけのダウンライト➡調光調色機能付きダウンライトへの変更は器具や配線工事が必要➡キッチンリフォームのプラン・アドバイス・見積もりを無料で手に入れる
キッチン照明は、あかりの色で明るさや見え方も違うので解説します。
色の違いによる明るさとは?
照明の色は、黄色は暗く見えにくく、白は明るくはっきりと見えます。
具体的には、同じ照明で比べた時に、同じ電力(W数)の場合に、色によって明るさが違ってくるのです。
明るさはlm値で表されます。
- 光の色による明るさの比較➡電球色より昼白色・温白色の方が明るく見えやすい!
照らす面の距離による明るさの違い
光の明るさは距離によっても違ってきます。照明から照らす面までの距離によって、明るさが違ってくるからです。
光の元の明るさ(照明の明るさ)をlm値で表し、照らされた面の明るさを照度(lx)で表します。
- 光の明るさ[㏐値]よりも面の明るさ[㏓]が大事!
リビング照明のオススメはかりてりあの「Room」でも紹介しています。良かったらのぞいてみて下さいね。
キッチン照明の色がもしも電球色でも、手元灯を白あかりの昼白色にすることで、手元が見えやすく、作業がしやすいということでしたね。
では、手元灯って絶対に必要でしょうか?
答えは「YES」必要です。
なぜなら、キッチンの全体照明を天井に付けた場合、キッチンの真ん中に配置することになります。すると、キッチンのシンクやカウンターに立った時にどうしても手元が自分のカゲになってしまいますので、肝心の手元がカゲになってしまいます。
そこで手元灯が必要になってきます。
手元灯は作業を良くするカウンタースペースとシンクの真ん中に付けます。
ダウンライトを2灯付ける場合は、シンクの上に一つと、カウンター作業スペースの上に1つずつ付けましょう。
キッチン照明の色は、食材の色確認と、作業しやすい明るさの確保で、白い明かり「昼白色」が最もオススメ。
しかし、オープンキッチンの場合は、リビングダイニングだ電球色の事が多いので、色の調和を取りましょう。
あかりの色の鉄則:同じ空間の色はそろえる
- リビングダイニングと明かりの色をそろえる(手元灯を昼白色か温白色ならOK!)
- キッチンを温白色にしてリビングダイニングと調和させる
- 調色や色切り替え可能な照明や調色機能を利用する
リビングダイニングが黄色い電球色の場合は、キッチンも合わせてしまいましょう。手元灯を白い昼白色で照らしてあげれば、問題ありません。
部屋全体が黄色い明かりでも、部分的に白い明かりはOK!(※ただしこの逆はNG!)
昼白色(温白色)なら食材の色が確認できて、作業もはかどりますね。
以上、キッチン照明の見落としがちなあかりの色選びをまとめてみました。
これらを参考に、ぜひ後悔の無いキッチン照明の色選びをしてださいね!
もしもキッチン照明の選定に悩んでしまったら・・・キッチン照明選びのコツを詳しく解説⇩
【キッチン照明おすすめ】おしゃれにしたい人は必見!レイアウト別に選んでみよう明るさの考え方で悩んでしまったら、コチラの記事を参考にしてください。⇩
【キッチン照明】明るさの選び方!ワット数?ルーメン数?手元灯は必要?◆ダイニングテーブルの上にステキなペンダントライト!とお考えの方は、「ルイスポールセンのPH5がおすすめ」。
ダイニングのペンダントライトは電球色でお料理を美味しく見せる演出がおススメですよ。不朽の名作照明 PH 5 シリーズ
他にもステキなデザイナーズ照明があるので、興味のある方は一度のぞいてみて下さいね!
あなたの家の電気代を見なおしてみませんか?>>>あなたにぴったりの電力会社と料金プランを見つける
電気とガずをまとめて安くしたい方はやっぱり安心の東京ガスの基本プラン