マンションを購入するといつしか送られてくる「マンションのインテリアオプション」の案内。
魅力的な商品がたくさんあるけれど、どれも高額。
でも入居前に設置してくれると言うし、なんだか頼んだ方が良いのかな・・・。
でも、ちょっと待ってください!
「よく考えずに要らないものまでたのんでしまった」という後悔の声も。後悔しないためにも、ぜひしっかり予習して後悔のないオプション選びをしましょう!
かりてりあ
【この記事で分かること】
※少しでも予算を抑えたい方は外注リフォーム。まずは相見積もりを取ってみましょう。
※オススメのインテリアショップ
マンションオプションで後悔しないためには?
マンションオプションで後悔しないためには、「後悔した人・つけてよかった人の声をよく聞くこと」です。
まず、マンションオプションの種類について解説します。オプションには「建築中オプション」と「後付けインテリアオプション」とあります。
- 建築中オプション・・・マンション建築中に注文。かなり早い時期に購入した人だけ選べる。下の階から締め切りが来る。
- 後付けインテリアオプション・・・カーテン、照明、エアコン等、住む前に必要なものを一気に頼める。注文は引渡し半年前くらいで、引き渡し後の引っ越し前に設置してれる。
この記事では後付けのマンションオプションに絞って解説します!
関連記事建築中オプションについて知りたい方はコチラへ!



では、まずつけて後悔したマンションオプションってどんなものがあるのでしょうか。
次につけて良かったオプションを見てみましょう。
何と、後悔と良かったに同じものが入っていますね。
関連記事カーテンはオーダーするべき!?コチラで詳しく解説!



その理由は、「後悔した声」を聞くとわかります。しっかりチェックして、ぜひ後悔のないマンションオプション選びをしてくださいね!
では初めに、私から後付けオプションで頼むとかなり損をするオプションをぶっちゃけます。
マンションオプションこんなの要らない!「ぶっちゃけそれ、後からでも良い!?」
- コンログレードアップ
- 食洗機の設置(食洗機のグレードアップ)
マンションが出来上がった後に設置する後付けマンションオプションには、「正直これ、高すぎない?後からやったら安かった!」というアイテムが存在します。ぶっちゃけそういうものは、後からの工事でも良いものです。
特にそう思うアイテムがこの2つです。理由は後付けマンションオプションをつけるタイミングに原因があります。
☆マンションオプション(後付け)を設置するタイミング
内覧会
➡不具合あれば修正
➡確認会
➡お引渡し
➡後付けオプション取り付け👈〈ココ!〉
つまり、標準仕様のコンロや食洗機(または引き出し)がついた状態で内覧確認します。後付けオプションのグレードアップコンロや食洗機は、内覧会のあとでの設置となります。
つまり、
➡オプションの設備を設置
➡ものすごく高額になる!
となるので、初めから設置するよりはるかに手間と無駄が発生してしまい、結果高額になってしまいます。
※建築中オプションとは:マンション建設中に設置するオプションの事。早い時期に購入した人の特権的オプション。工事中オプションともいう。
コンログレードアップ
後付けオプションでお勧めしないオプションの一つ目は、「コンロのグレードアップ!」
※標準仕様コンロ ➡➡➡
※グレードアップ後のコンロ
マンションオプション(後付け)でオススメしない理由
コンログレードアップは既に標準コンロを設置後の交換になるため、信じられないくらい高額になります。設置済みの標準のコンロを破棄するようになるため無駄にもなります。
後付けオプションで交換するくらいなら、標準仕様のコンロを何年か使用してからリフォームで交換するのをおススメします。その方がかなり安く済むはずです。
コンロは後からでも簡単に交換できる設備※の一つです。(※ただしガス⇒ガス・IH⇒IHの場合に限る。)
食洗機のグレードアップ
2つ目のオススメしない後付けオプションは「食洗機への変更、またはグレードアップ!」
※標準仕様の食洗機 ➡➡➡
※グレードアップ後の食洗機
(機能性UPまたは浅型から深型へ)
後付けのマンションオプションでオススメしない理由
食洗機の場合も、後付けオプションは高額になりますのであまりおススメしません。
理由は標準仕様を外してからの取り付けになるためどうしても高額になるからです。※建築中オプションは差額ですみます。
入居後にリフォーム業者に頼んだ方が機器類は安く済みます。ただし後から頼んだ場合、キッチンの扉柄とはそろいません。
※3段引き出しからの食洗機への変更の場合・・・
- 引き出しを壊して廃棄
- 配線やコンセントが無ければ設置工事
- 排水管の分岐工事
などなど工程が多く、例え後から外注しても費用も結局はかさみます。工事中のオプションよりは後付けオプションは高くなりますが、このタイミングでしか頼めなかった方は後付けでも頼んでしまった方が結果オーライな場合がありますよ。
こんな人にオススメ!後付けオプションで頼むとかなうこと
- 食洗機をキッチンの扉柄と揃えて設置したい人👉注;マンションオプション(後付け)だと※フレーム枠付き
- 建築中オプションに間に合わないタイミングで購入したけど、どうしても食洗機が欲しい人
- グレードの高いコンロを初めから快適に使いたい人
- 工事の手配や立ち合いが忙しくてできない人
- 工事の手配や立ち合いが面倒な人
共働きなどで忙しい人は、自分で手配している時間もありませんね。
そんな方は、少々高くても必要なオプションは付けましょう!
面倒な手配が要らないのがマンションオプションの最大のメリットです。
最後に「入れて後悔しているアイテム」と「入れてよかったアイテム」とでは、同じアイテムも存在しますね。
そこで、実際にオプションを採用した人の後悔の声を見てみましょう。
関連記事マンションオプションを後悔無く選ぶために、一度目を通してみて下さいね。



※少しでも予算を抑えたい方は外注リフォームも。まずは相見積もりを取ってみませんか?
オプションつけて後悔したアイテムとその理由を暴露!
カップボードで後悔?
正直高かった。ほかのところでオーダーしたらもっと安いのがありそうだった。でも柄がそろっているのでキレイではある。
※リフォーム屋さんでカップボードの見積もりをしてみませんか?見積もり数は少ないけど、優良会社からアドバイスも貰えるから良いカップボードが期待できますよ。>>>カップボードの見積もりをしてみる
※キッチンメーカーのショールームへカップボードをオーダーも可能です。ホーローパネルのキッチンパネルならお掃除簡単、磁石も付きます。ぜひご予約してみて下さいね!
エコカラットで後悔?
正直、効いているかどうかわからない。でも雰囲気は良くなった。
※エコカラットの効果は目では見えないので、少しわかりにくいですね。お部屋の空間にちゃんと効果を発揮させるためには、大体壁一面に貼る必要があります。それって結構な金額になってしまうんですよね。
「少しの効果があればOK!「「自分で貼ってみたい!」そんな方はDIYタイプがオススメ!>>>調湿・脱臭機能を持ったエコカラットを手軽にDIY【エコカラットセルフ】
防汚コーティングで後悔?
水回りはともかく、壁紙や収納の内部などは効いてるかどうかもわからない。
※コーティングはDIYも可能ですよ。
フロアコーティングで後悔?
とにかく高かった。10年ワックスがけが要らないのは助かるが、そこまでお金をかけなくても良かった気がする。
※フロアコーティングも種類は色々。水溶性、UVコーティング…希望に合ったコーティングを見つけたい方は見積もりを比べてみるのもありですね
バルコニータイルで後悔?
バルコニータイルのデメリットは大規模修繕のときにタイルをどかす必要があり、業者にあずかってもらうなど「手間とお金」がかかってしまいます。
また、設置したは良いけど「かえって下にゴミが溜まって掃除が大変だった」という声があるのも事実です。
自分の生活スタイルを今一度見直してから、注文するか決める必要がありそうでうすね。
オーダーカーテン![]()
![]()


で後悔?

「ニトリの方が安かった・・」そんな声もチラホラ。確かに最近のニトリは豊富な色柄をそろえてるので、好みのカーテンが見つかるかもしれません。
ただ、カーテン専門店の生地の品質は確かなので、オプションでの割引と手配要らずのメリットを最大限に活用するのもありですよ。
ゆっくり選んで決めたい人はネットオーダーもできるカーテン・ラグの専門店も選択肢に入れておきましょう。>>>【びっくりカーペット】でカーテンを見てみる
ネット注文可能のカーテン専門店は他にもあります。
パーフェクトスペースカーテン館
新しい住まいは統一感を持たせたい。そんな方におススメのサイトはコチラ・・・>>>家具とカーテンのテイストをそろえたい方のサイト
オプション付けてよかったアイテムと実際の「声」を聞いてみる!
オーダーカーテン頼んで良かった
※注!;マンションの窓サイズは微妙なので、既製品だとぴったりサイズが中々見つかりません。
関連記事オーダーカーテンのオプションはオススメ?コチラの記事で詳しく解説!



少しでも安くカーテンをオーダーしたい方はコチラのサイトがオススメ。
エコカラット付けてよかった
問題は後付けオプションで頼むかどうか?それは、エコカラットは後からの施工も可能だからです。
ただし自分で頼む場合も、実はエコカラットは入居前がオススメ!👇
★エコカラットを入居前にオススメする理由
エコカラット自体をカットし施工していくので、結構「粉塵」が飛び散ります。
住んでからの施工は正直おススメしません。
時間に余裕のある方は引き渡し後の入居前に外注の業者さんに頼むこともできます。
(壁紙のタッカー留め+エコカラット用ボンド使用)
ただし、エコカラットで人気の場所は、リビングと玄関に貼るエコカラット。特に玄関にミラーとコラボして貼るのは、本当にオススメ。
私も何度か内覧会でお部屋を拝見しましたが、玄関ドアを入ってすぐにエコカラットとミラーが目に飛び込んでくると、やはりおしゃれ感はハンパ無いです。
ただの壁だけとは大違い。特にドコモ同じような作りになっているマンションだと、その宅の顔である玄関が素敵だと、ちょっとワクワク感が違いますね。
※エコカラットとミラーをコラボするならリフォーム会社がオススメ。まずは相見積もりを取ってみましょう。
>>>タウンライフリフォームでミラーとエコカラットを無料見積もりしてみる
エアコン頼んで良かった
量販店でマンションオプションと同レベルの工事を頼むと、結局は高くなってしまうことが多いです。多少は安くなっても手間はかかり、これなら頼んでもしまえば良かったと後悔してしまいますね。長い目で見た時にマンションの工事に慣れた業者~オプション会社~に頼むのは、一つの安心材料になるでしょう。
※オプションでエアコン付けた後の口コミを知りたい方はコチラの記事で詳しく解説しています。



次に人気があるのがカップボードです。
カップボード付けて良かった
カップボードは高額ですが「付けて良かった」の声が多いオプション商品のひとつです。
キッチンの扉面材ともそろえられるので、仕上がった満足度が高いようです。
オーダーのカップボードは素材もしっかりしていて長持ちするというメリットもありますね。
フロアコーティング・防汚コーティングやってよかった
コーティング類は、お部屋をキレイに保ちたい人に人気のアイテムです。
しかしかなり高額なアイテムでもあるので悩むところです。
勿論「自分でワックスを塗る」「他のコーティング業者に頼む」というのもありです。
実際、「自分でワックス付きのワイパーで手入れしている」「ワックスを自分で塗っているから全然平気」という声や、「自分で安い業者を探して引っ越しまでにやってもらった。」という声も。
ただし、こんな声もありました。
お引っ越し後に家具を入れてしまってからでは、ホコリもたつし家具が邪魔でコーテイング類は難しいですね。入れずに後悔の声が多いのもコーティング類のようです。
引き渡しから引っ越しまで急がない人は・・・
引き渡しからお引っ越しまでに少し時間のある人は、外注でフロアコーティング業者に依頼することも可能です。
外注することで安くなったという声がありました。
一括で比べられる見積もりサイトなら、ご希望のフロアコーティング会社に出会えます。
ただし最近はシートフローリングが多いので、そこまで神経質にならなくても綺麗に保てる場合が多いようです。
ツキ板フローリングでしたらお手入れも必要なので頼んでおくと安心ですネ。(※注;ただし最近の塗装剤の性能も良くなっています。)
【ここで解説!】
※1:シートフローリング:薄い木目の印刷したシートを合板の上に貼ってあります。ワックスがけはほとんど必要ありません。
※2:ツキ板フローリング:薄い木を合板の上に貼ってあります。表面材は木なのでワックスが必要になる場合があります。ただし最近のツキ板は傷つきにくい塗装剤を使用していたり傷つきにくくなっています。そこまで神経質にならあなくてもよいかもしれません。
または「愛犬がフローリングで滑らないようにしてあげたい!」という声もよく聞きます。普通のフロアコーティングはツルツルしてしまい、ワンちゃんには滑りやすくてストレスですよね。
ワンちゃんがストレスを溜めないフロアコーティングはいかがでしょうか?
愛犬をやさしく守る床【優床】>>>
オーダーミラー入れてよかった
玄関ミラーは玄関が明るくなって広くも見えるので人気です。オプションのオーダーミラーはしっかりした素材が多いので高級感もありますね。でも正直あとから付けられるオプションでもあります。



入居後でも取り付け可能なオプションアイテムとは?
- オーダーカーテン:外注可能(リビング以外の小窓は急がなくてもOK)
- エコカラット:外注可能(部分張りならDIYも可能)
- オーダーカップボード:外注可能(扉柄は合わない)
- オーダーミラー:外注可能
- オーダー家具:外注可能
これらは「後から他でもっと安く頼めた」という声がチラホラ。ただし入居時にカーテンが無かったりカップボードがなかったりでは、安心して住めませんね!
引き渡しからお引っ越しまでの時間のある方は外注もあり。(※注;手配や立ち合いはそれぞれ必要です。)
とくに玄関にエコカラット×玄関ミラーをコラボして貼りたいけど少しでも安くしたい方は「リフォーム会社への外注」も検討しましょう。
関連記事 マンションオプションのメリットデメリットを徹底解明しました。「オプションが高い!」と思う方は必見です。



まとめ;マンションオプションを後悔無く選ぼう!
まとめます!
つけるなら入居前がオススメ | 入居後でも設置可能なもの | |
アイテム |
|
|
備考 | ※入居前の設置がベター。 | ※コンロなどは後から入れ替えた方が安く済む。 |
※スマホでよこにスクロールできます。
以上を参考に、インテリアオプションで注文するかどうかを検討してみてくださいね!つけるか付けないか、最後に決めるのは住まうあなたです。
「お金より時間!」という人は、インテリアオプションのメリットを利用して手間を省くのもあり。
「少しでも安くしたい人」「時間がある人」自分で手配するのもありです。
インテリアオプション会社を外注するという方法もあり!?
「少しでも安くしたい」という方は、自分で外注へ手配するのもありですね。
引き渡しから引っ越しまでちょっと時間があるなら、入居前に施工したいフロアコーテイングを外注もできますね。
フロアコーティングもリペアの簡単な水溶性、難しい油性、硬いUVコーティングなどいろいろあるので、希望に合ったフロアコーティングをゆっくり検討するものありですね。
ペットに優しい滑りにくいフロアコーティングの要望も年々高まってます。
※ワンちゃんネコちゃんが滑らないのでストレスレスのフロアコーティング>>>ペットのためのフロアコーティング【優床】
※オーダーカーテンは専門店で一押しの
でも少しでも安くしたい方は・・・【クレール21】お気に入りのカーテンがきっと見つかります
TVボードや壁面収納も憧れますよね?初めてのオーダー家具はショールームへ行くといろいろわかって頼みやすいですよ。
※オーダー家具のいろいろがわかる・・・オーダー家具のショールームへ行ってみる
※キッチンのカップボードをキッチンメーカーで頼んでみませんか?まずはショールームのご予約を。
※お引っ越しで全て家具をそろえるのは大変!そんな方におススメな家具や家電のレンタルサブスク。試せるから後悔しない!家具のレンタル_CLAS
※マンション買い替え予定だけど、中々決まらない。相場がわからない。そんな時は一括査定が便利です。