マンションを購入すると「インテリア系のオプション」でグレードアップが計れます。
カーテン、エコカラット、エアコンやコーティング類。
頼んでしまえば便利でラクですが、結構高いですよね?マンションオプションのメリットとデメリットを知って、後悔しないオプション選びをしましょう。
主婦インテリアコーディネーターの”かりてりあ”です。マンションオプションのアドバイザーを10年間、月間20件のインテリアアドバイスをしていた経験を元に、そのメリットデメリットを徹底解説します。後悔しないために、ぜひ参考にしてくださいね!
かりてりあ
【この記事で分かること】
マンションの建築中にオススメされるかなり早い時期のオプションとは違うので、建築中オプションを検討している方は、コチラの記事を参考にしてみてくださいね!
関連記事 後悔の声と良かったの声を集めてみました。

マンションオプション(後付け)のデメリット!傾向と対策は!?
では、早速マンションオプション(後付け)のデメリットについて公開します。
同時にその対策についても提案しているので、参考にしてみてください。
- 商品説明を聞いてから申し込みまでの期間が短い
- とにかく高い
- 申し込み時期が早すぎて、イメージが出来ない
⇩ ⇩ 【傾向と対策】 ⇩ ⇩
①商品説明を聞いてから申し込みまでの期間が短い
傾向;後付けのインテリアオプションは案内やカタログが届いてから、申し込み締め切りまでの期間が約1か月と短め。
理由;物件ごとにオプション業者が変わってくるため、価格が決定するのもギリギリなことがある。早めの発注によって割引もできるためです。
対策;1か月の間に頑張って予習してから挑みましょう!➡メーカーの金額を調べる
②とにかく高い
傾向;とにかく高いというアイテムが存在する。
理由;標準仕様を設置したあとに、それを撤去してから設置するものは特に高額になる。
対策;設備機器類については、リフォームだともっと高額になってしまうものだけ頼みましょう。
③申し込み時期が早すぎて、イメージが出来ない
傾向;開催が引き渡し半年前頃のため、まだ新居のイメージが出来ないという人も。
理由;発注を早めに大量にすることによって割引が出来るというメリットがあるためです。
対策;どうしてもイメージできない方は、ショウルームなどを利用して予習してから本番にのぞみましょう。(注:会場でもサンプルは確認できます)
オプションに悩む人
かりてりあ
オプションに迷う人
でも後から自分で頼むと安くなるものもあるのかしら?
かりてりあ
ではどうしてこんなに高いのでしょう?その理由を探ってみましょう。
高額な理由にはこんなメリットがあるから。
※お引っ越しで全て家具をそろえるのは大変!そんな方におススメな家具や家電のレンタルサブスク。試せるから後悔しない!家具のレンタル_CLAS
マンションオプション(後付け)のメリット公開!頼むとやっぱりラク!?
- 信用性
- 窓口が一つで済む
- 入居前に全て取り付け完了
- 立ち合いの手間が無い
- マンション施工に慣れている
⇩ ⇩ 【解 説】 ⇩ ⇩
①信用性
自分でオプション会社を探そうと思うと、その会社が信用できるかどうか?中々判断が難しいですよね。
その点、マンションのデベロッパーにOKサインを出されているオプション会社は「それなりの信用がある」から提携できている。という証拠にはなります。
②窓口が一つ
施工をまとめて引き受けてくれるオプション会社を自分で見つけられればラッキーですが、見つからない場合はアイテムごとに工務店などに依頼することに。あちこちに手配する手間が省けるのは、忙しい方には最大のメリットになります。
③入居前に施工が完了
入居前に施工が完了しているのは、入居まで時間のない方には最大のメリットではないでしょうか。また、中には家具などを配置してからだと施工が難しいコーティングなどは特に入居前が最適です。
④立ち合わなくてよい
引き渡し後~入居前までにオプション会社が全て設置までするので、立ち合いの面倒がありません。
⑤マンション施工に慣れている
例えばマンションのエアコン配管工事は梁などがあり、実は結構な技術が必要です。オプション会社の職人さんはベテランばかりなので、工事が安心です。
ここで、オプション会場へ足を運ぶメリットも見てみましょう。
インテリアオプション会場へ行くメリットとは
- サンプル材が豊富に見れる
- 部屋の床の色などとも合わせられる
- 最適な色柄をコーディネートしてもらえる
- プロのアドバイスが聞ける
- マンションの施工に慣れていて安心できる
オプション会場へ行くと説明が効けるのは勿論、豊富なサンプル材がたくさん見れます。オプション会社にもよりますが、実際のフローリングやドアの色、壁紙の色も確認出来たりします。
自分であとからお店を回るとなると、お部屋のイメージしづらいですよね?「部屋に入ったらイメージと違った」「合わせてみたら色が合わなかった」なんてことも。実際のお部屋のカラーもイメージできるオプション会場で選べば、後悔も少ないかもしれません。
では、オプションアイテムごとのメリットにはどんなものがあるでしょうか?
マンションオプションのメリットをオプションアイテムごとに解説!
オーダーカーテンをマンションオプションで頼むメリット
意外とつけてよかったの声が多いのがオーダーカーテン。
- プロが採寸してぴったりサイズで作る
- 入居のときには設置済みなので、自分でつける手間が無い
- カーテンを束ねるタッセルを掛けるフックを、ちょうどよい位置につけてくれる
- 床の色や部屋の仕上がりイメージに似合うカーテンを選べる
オーダーカーテンをオプション以外で頼む方法は?
例えば、自分でカーテンをオーダーする場合は、他にこんな方法があります。
- ホームセンターでイージーオーダー※する
※イージーオーダーとは?➡既製品カーテンをサイズだけ窓の大きさに合わせて作ること。生地や縫製はあくまでそれなり。 - 量販家具店でオーダーする(無印良品やKEYUKAなど)
- カーテン専門店(ネット含む)でオーダーする
※オーダーカーテンの相場をまずは知りましょう。
☑カーテン専門店で見積もりを試してみる方はコチラから👉パーフェクトスペースカーテン館
関連記事オーダーカーテンのオプションは頼むべき?迷っっている方はコチラの記事を参考👇

エコカラットをマンションオプションで頼むメリット
- 床の色、カーテンの色に合わせてコーディネートできる
- 入居前に施工完了しているので、家具が汚れず安心
エコカラットは正直、好みが分かれるところですが。
ここでエコカラットを解説します!
エコカラットの魅力は意匠性だけでは無い?
【エコカラットの機能】
- 調湿作用:部屋の湿度を40~70%に保つ
- 消臭作用:お部屋の中の臭いを吸着する作用がある
- ホルムアルデヒドなどを吸着する
- 見た目がおしゃれになる
エコカラットは玄関などに貼ると本当に素敵で人気の商品ですが、その魅力は実は機能性にもあります。部屋の中の湿気を吸ってくれたり、乾燥しているときには湿気を吐き出して調湿してくれます。
さらには、お部屋の中の嫌な臭いを吸着してくれるので、とくにお客様が入ってくる玄関には特に人気ですね。玄関に入ってきた時の見た目の印象が全然違うので、消臭もしてくれて一石二鳥という感じです。
ただ種類はたくさんあるので会場でかなり悩む方が続出します。事前にリクシルのショールームに行って見てくるとイメージしやすいですよ。時間のない方はホームページでシミュレーションも出来ます。>>>リクシルのホームページでエコカラットのシュミレーション
次にエアコンを頼んだ場合のメリットも見てみましょう。
エアコンをマンションオプションで頼むメリット
良かった人
頼んで良かったの声が多いのは実はエアコンです。その理由は「こだわり施工」にあるみたいです。
【マンションオプションの標準工事】
- 化粧カバー付き
- 配管の真空引き工事をしっかりやる
- 室外機の足が防振ゴム付きで音が静か
- 熟練の工事人がやる
これらの工事を一般の電気屋さんで見積もりに入れてもらうと、初め安かった工事費がグンと上がります。配管はテープ巻きではなく化粧カバー付き・配管内に不純物が入らないようする真空引き工事・排水ドレンは断熱材入りの丈夫なもの・・・などと追加工事を依頼すると、結局そんなに変わらない金額になったりします。
配管内を真空にするための処理。
これをしっかりやらないと、後日不具合の原因になったりします。
手動ではなく、機会を使用してきちんと30分くらいかけてやります。
それなら入居前に頼んどきゃよかった!なんて声もよく聞きます。
マンションエアコン中洋室の先行配管に注意!
また、縦長の形が多いマンションには「中洋室」と言って住居の真ん中に部屋がある場合があり、要注意です。そういった場合は「先行配管」と言ってあらかじめエアコンの配管を引いてあるマンションがあります。
その先行配管の場合がややこしく、一般の電気屋さんには出来る人が少な、断られてしまう場合があるそうです。一度は断ったオプション会社に後から「エアコン工事をしてください!」と言ってくるケースも多いそうです。
中洋室➡「先行配管」の場合は頼んでしまった方が面倒無いかもしれません。
関連記事エアコンオプションは頼むべき?詳しくはコチラの記事で👇

次に人気のカップボードです。
カップボードをマンションオプションで頼むメリット
- キッチンと扉の柄がそろうのでキレイ
- 地震で転倒したりの心配がない
- 置き家具と違って上にスペースが無いのでホコリが溜まらない。
- 家具の後ろに配線コードが回ったりしない。
- ぴったりサイズで仕上がる
カップボードはキッチンと扉材がそろってあたかも初めからキッチンに付いていたように仕上がるため、とても人気ですね。入れた方からは「高かったけど頑張って入れてよかった」という声が多いのもカップボードです。
ただし「金額がものすごく高かった!もっと安くできたのでは?」と後悔する人も実際います。オーダー家具なので長持ちはするので、使っているうちに良さを実感できるとは思います。
ただ「自分で外注でオプション会社に頼んだらもっと安くなった。」という声があるのも事実です。
もしも「高すぎてマンションオプションでは頼めない。」と思っってしまった方は、引き渡し直後に外注のリフォーム会社に依頼する方法も検討してみましょう。
見積もりは数社から取って比べると、相場もわかり希望の会社が見つかりやすくなります。無料で見積もりを依頼してみる方はコチラ
コーティング類をマンションオプションで頼むメリット
- 入居前、家具など(ホコリ)が入る前に出来る
- 汚れる前にコーティングできる
コーティング類は入居前の施工をおススメする一番のアイテムです。
引っ越し後家具を搬入してしまった後からでは、床のコーティングは難しいですよね?何度か出入りしてしまってからですとホコリも入ってしまいます。
水回りや収納などの防汚コーティング類も、入居後汚れが付く前に出来れば施工したいものです。
これらの理由から、コーティング類は引き渡しから入居前の施工を強くオススメします。
つまり引き渡しから入居まで少し時間の取れる方は、外注することも可能です。
ペットを飼っている方は「ペットの負担にならない滑りにくいフロアコーティング」のコチラのサイトがおススメ。>>>ペットのためのフロアコーティング【優床】
水回りのコーティングはDIYもありかもしれません👇
オーダーミラーをマンションオプションで頼むメリット
- 信頼できる施工会社
- ミラーの質が良い
- しっかり施工してくれるので、落下などの心配がない
オーダーミラーもオプション会社ですと質の良いミラーをしっかり施工してくれるので、安心感はありますね。もしも落下してしまったりしたら大変危険なので、信頼できるところに頼みたいものです。
オーダーミラーについてはホームセンターなどで注文できる場合もあるようです。「でもやっぱりホームセンターのものだと品質が心配・・。」という方は、「リフォーム会社へ外注依頼する」方法もあります。
リフォーム会社はいくつか見積もりを取ると、相場がわかり希望のリフォーム会社が見つけられます。
関連記事 後悔の無い選択をしたい方は必見!オプション会の前のお勉強はコチラ👇

オプションに悩む人
かりてりあ
カップボードをリフォーム屋さんで見積もりしてみませんか?
かりてりあ
※中立の立場で、地元の優良リフォーム会社1,200社の中からを紹介します。小さな工事から大きな工事まで、匿名で依頼できるリフォーム会社紹介サイト…>>>リフォーム会社、比べて、選べる。ホームプロ
※全国の優良ショップだけと提携しているリフォーム会社の無料一括見積もりサイト。プランも提案してくれるから安心です。
かりてりあ
マンションオプション(後付け)が必要ない人とは
- 自分で信頼のおけるオプション会社を見つけられる人。
- たっぷり時間があり、自分で調べて安い工務店さんなどにそれぞれ依頼するのが苦じゃない人。
- それぞれ手配して、れそれぞれ立会する時間的余裕がある人。
- 時間をかけても自分でなんでもやりたい、またはDIY好きな人。
- 部屋のイメージが明確に出来る人。
こんな方は、自分で手配したほうが安く済むかもしれませんね!
後悔したくない人
かりてりあ
また、マンションの場合は隣との境壁への施工や、バルコニーなどの共有部分の施工、設備関係などの施工は管理組合への許可申請が必要な場合が多いので、管理規約を良く確認しておきましょう。
これが面倒な方は、先に頼んでしまった方が楽かもしれませんね。
※お引っ越しで全て家具をそろえるのは大変!そんな方におススメな家具や家電のレンタルサブスク。今から新しい気になる家電を試してみませんか。
まとめ
マンションオプション~後付け編~はいかがだったでしょうか?オプションを頼むデメリットから対策までをチェックしていただきましたか?
事前にネットなどで調べて、ショールームへ行ったりシミュレーションをうまく利用して後悔のないオプション選びをしてくださいね。
リフォーム会社でカップボードやオーダーミラー、エコカラット、オーダー家具など一括でお願いしてみたい方は、無料見積もりサイトを利用してましょう。
相場がわかり比べることで、希望のリフォーム会社と出会えますよ。
かりてりあ
※採寸も頼めるから安心。インテリアコーディネーターのアドバイスがもらえるお店>>>1cm刻みカーテン最大80%off~!大特価SALE
※ペットが滑らないフロアコーティングって中々見つからない!>>>ペットのためのフロアコーティング【優床】
「あこがれの家具」「使ってみたい家電」を自宅で試すには?
新居に引っ越すと新しい家具や家電に買い替える方は多いと思います。
家具や家電って、結構高いし簡単に買い換えられないので、できれば失敗したくないですよね。
「試しに使えたら・・・・」そんな風に思ったことはありませんか?
新しい機能の家電は「実際に使ってみて使用感を知りたい」と思うでしょう。
高額な家具は失敗を恐れて、無難なものを選んでしまいそう・・・。
家具や家電のサブスクは買わずに試せる
そんな時に買わずに試せる「家具や家電のレンタル・サブスク」がとても便利。
「買って失敗した!でも買い換えられないから我慢して使おう・・・」なんてことが無くなります。
例えばお引っ越し前の今のうちにでも、「使ってみたかったあの家電」を試せます。
「家具や家電のレンタルサブスクCLAS」は月額単位でレンタル
「家具・家電のレンタルサブスクCLAS」なら、入会金無料で月単位で借りられます。
会員登録はスマホやPCから出来て、あとはサイトで使いたい家具や家電を選ぶだけ。ご自宅で使ってみたい家具屋家電を試せます。
実際に購入する前に「使ってみたかったあの家電」を試してみませんか?>>>家具・家電のレンタル_CLAS
商品の変更も可能なので気軽にいろいろ試せます
もちろんお引っ越し後も、住所変更をして引き続きサービスを継続できます。
商品の変更も気軽に出来るので、お引っ越し先でひきつづき家具をレンタルして初期費用を抑えることも。
「置いてみないとわからない大きな家具」も「挑戦してみたいおしゃれな家具」もお試し出来ちゃいます。(商品の種目により支払う金額は変わります)
今なら会員登録で500ポイント進呈中です。
使ってみたい家具や家電を、この機会にご自宅で気軽に試してみませんか?
\おうちで家具や家電を試してみよう!/
/会員登録で500ポイント進呈中!\