【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便bloomee

ハーブは土で決まる!?育て方のポイント☆初心者向けに徹底解説!

ハーブは土で決まる

~この記事にはプロモーションを含みます。~

ハーブはガーデニング初心者にも育てやすい植物。

私もガーデニング始めたころ、ハーブにはまってました(笑)。

我が家は庭の日当たりがいまいちなので、プランターで育てることが多いのですが、基本的にハーブ栽培に必要なのが

*日当たり

*水はけのよい土壌

水はけをよくするための土の配合は

赤玉土 6・腐葉土 4

この記事ではハーブの基本的な育て方や、土つくりについてカンタンにまとめてみました。

ガーデニング初心者のころ、育てやすくて香りのよいハーブにドハマりしてました(笑)。
その時に猛勉強した本から、大事なところだけ抜粋してみました。
これから育ててみょうかな?と思っている方は、どうぞ参考にしてみてください。

かりてりあ

ハーブ苗を購入する前に

 

ハーブ苗を購入してきたら、すぐに植え付けないといけないですよね。

鉢植えの場合はそのまま植えてしまえば良いですが、庭植えのときは準備が必要です。

でも肝心の庭を耕してなかった!なんてことが無いように、ハーブを植える前の土づくりについて解説します。

ハーブは土で決まる!?

ハーブは水はけのよい土を好む

での栽培ポイント】

 

  1. ハーブは太陽が大好き。出来るだけ日の当たる場所を選ぶ。
  2. 水はけのよい土壌にする
  3. 植え付け前には「堆肥」「腐葉土」を入れ「土を団粒化」させる。
  4. 酸性に弱い。石灰を施して中和させておく。
  5. ハーブは長雨に弱い。下部元にマルチングし、土の跳ね上がりを防ぐ。

鉢植えでの栽培ポイント】

 

  1. 保水性・排水性・保肥」の3条件を満たすよう用土を配合する。
  2. 北風の当たらない南向きの暖かい場所で育てる。
  3. 冬場は発泡スチロール箱などを大にしておくと凍らない。
  4. プランター栽培は雨や水やりで肥料は流出する。➡追肥をする。
  5. 追肥ポイント:薄めの肥料を分けて与える。(与えすぎに注意!)
    液肥1,000倍に薄めたものor化成肥料をパラパラ撒く。(1週間~10日置き)
  6. 乾燥の激しい時期は朝晩2回水やりする。
MEMO

☆病害虫予防ポイント

・株間を広く取る。
・風通しを良くする
・虫がいたら捕殺する🐛

ハーブを植え付ける前の土づくり~庭植えのとき~

全ての植物もそうですが、植え付けの前に良く掘り起こして周辺を耕しておきましょう。

ハーブが育つ土づくり、最大ポイント

*植え付ける2週間前に苦土石灰をすき込んで置く

ハーブの好むフカフカの土にするには

ハーブはとにかく水はけのよいフカフカの土が大好き。

*フカフカの土=団粒の土

☆団粒とは?

有機物(動物や植物が土の中で腐敗したものや家畜の排泄物、堆肥など)が土に交じって単粒を結び付けて出来上がる土。

団粒の土づくりには、堆肥などの有機物を土壌にすき込みます。

ハーブの土づくりは冬に準備しておく

土づくりは種まきや苗を植える2週間前に行います。

土づくりに最適なのは冬です。

日当たりの良い場所を選び、30cm深さくらいをスコップで掘り起こし、太陽と冷たい空気に十分さらします

これで土の中の害虫を凍死させることが出来ます。

ハーブは酸性の土に弱い

ハーブのほとんどは酸性の土に弱いため、調整する必要があります。

☆酸性土壌かどうか見分けるポイント
スギナやオオバコ、ヨモギなどがはびこる土はたいてい酸性
(日本の土はたいてい酸性らしいです。)

酸性の土を中和させるためには?

庭植えの時は植え付けの2週間前に、30cm深さくらいを掘り起こして、腐葉土をすき込みます。

その時に表面に苦土石灰を薄く巻いて、一緒に混ぜこんでおきましょう。

ハーブの好む土いろいろ

基本は赤玉土と腐葉土を混ぜればOK

初めのうちは「ハーブ用の土」を使ってしまうとラクですよ。

慣れてきたら、いろいろな土をブレンドして使ってみましょう。

用 土 性 質
赤玉土 大粒、中粒、小粒とあります。
大粒は鉢やプランターのそこに入れ、水はけを良くします。
バーミキュライト 蛭石を砕いて高熱処理したもの。
挿し木、さし芽用に多く用いられる。
軽くて通気性、水はけが良いので容器栽培に向く。
黒土(火山灰土) 細かい粒子で軽い。
過湿、過乾になりやすいが、有機物を多く含む。
腐葉土 落葉広葉樹の葉を腐らせたもの。
ハーブ栽培には欠かせない用土。
完熟を選ぶのがポイント。
ピートモス ミズゴケなどの植物が湿原に堆積して泥炭化したもの。
北海道産は酸性が強いので、北欧産を使用する。

ハーブを植え付けたら~育て方ポイント~

ハーブの肥料の種類と与え方

ハーブは元肥には有機肥料(鶏ふん・油かすなど)を与えますが、追肥は液肥や化成肥料で十分です。

与える季節は春と秋。夏と冬は与えません。

植物の生育に必要とされる元素

植物の生育に最も必要とされる肥料の元素は

★肥料3要素 : 窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)

です。さらに

カルシウム・マグネシウム

を加えて5要素というそうです。

★3要素の働き

・チッ素(N)

葉や茎をつくるのに欠かせない要素。不足すると葉色が悪くなり、黄変して落ちてしまいます。茎の伸びも悪く、また花付きも悪くなります。

・リン酸(P)

根の促進と花や実を充実させるために必要な成分。不足すると根の伸びが悪く、葉肉も薄く貧弱になり、花や実の付きも悪くなります。

・カリウム(K)

植物の繊維を丈夫にし、寒さ・暑さに対する抵抗力を付けます。不足すると植物全体の抵抗力が低下し、病害虫の被害に遭いやすくなります。

ハーブの水やりは忘れるくらいでちょうど良い

ハーブの水やりはちょっと忘れてるくらいが良さそう。

あまり過保護に水を与えてしまうと、枯れてしまいます。

特にローズマリーなどは乾燥気味に

寄せ植えをするときは、乾燥に強い植物同士で植えましょう

冬場は2~3日おきくらいで良いみたいです。

庭植えは神経質にならずに放っておいても良く育ちます。

夏場雨が日照りが続くようなら、朝水まきしておきましょう。

ベランダ栽培は乾燥しやすいので、毎日与えた方が良いですよ。

ハーブの病害虫対策

ハーブは風通しや日当たりを気を付けていれば、比較的育てやすい植物。

でも病害虫が全くないというわけではありません。

ポイントはしっかりと土づくりをすることです。

強い株を育てることが病害虫の予防になります。

それには先に述べた、植え付け前の準備(土を掘り起こして外気にしっかり当てる)や、元肥をしっかり与えること。

・ムレに弱いものは風通しを良くする。

・庭植えの時は畝を高くする。

・鉢植えなら水はけの良い土を使用する。

などなど。

それでも気になるとき、

でも口に入れたりお風呂に入れて使いたいハーブに農薬は使いたくないですよね。

そんな時、私は木酢液などを使用してます。

土に入れて上げると植物が元気になるらしいです。

スプレー式の木酢液も売っているので、葉に直接かけることもできます

自分で薄めてスプレーを作っても良いですね。

ハーブが根付いたその後のお手入れ

 

ハーブが少し育ってきたら支柱を立てる・カットする

ハーブが少し育ってきて風で倒れそうになったら、支柱を立てましょう。

また、まっすぐに伸びてしまうと横に増えていかないので、適度にカットして使用しましょう。

カットしたところから枝分かれしていくので、横に増えていって良く育ちます。

カットしたハーブは料理に使ったり、ハーブウォーター、ハーブティーで飲んでも良いですね!

だいぶ育って増えて困ったら早めに刈り込む

 

植えた環境がハーブにぴったりだと、良く育ちます。

ミントが増えすぎたり、ローズマリーが大きくなりすぎて困ることになるかもしれません。

そんな時は多めに剪定して、ネットに入れてお風呂に浮かべてみましょう。

良い香りがする上に、ミントやローズマリーはスッキリして元気になる気がしますよ。

ハーブの寄せ植えの参考に~ハーブの産地いろいろ~

ハーブの産地もいろいろです。

地中海沿岸のハーブは砂地で乾燥気味が好きです。

熱帯アジア系は湿気が多いので、水はしっかり与えましょう。

寄せ植えの参考にしてみてください。

原 産 国 ハーブ名
地中海沿岸 ローズマリー・パセリ・フェンネル
南ヨーロッパ セージ・タイム・オレガノ・タラゴン・ディル
熱帯アジア~アフリカ バジル
シリア コリアンダー・ルバーブ
ヨーロッパ中部 ウォータークレス(クレソン)
西アジア チャービル
ヨーロッパ全域 チャイブス・マジョラム
多国籍 ミント

株分け・挿し木・種で育てるハーブ

ハーブは苗で買ってくるのが一番カンタンです。

でも、もっとたくさん増やしたい!

そんなとき、株分け、挿し木が出来るハーブはたくさんあります。

中には種でしか育てられないハーブもあるので、それぞれ紹介します。

増やし方 ハーブ名
株分け出来るハーブ ミント・チャイブ・タラゴン・レモングラス
挿し木で増やせるハーブ ローレル(ベイリーフ)・ローズマリー・セイジ・タイム・マージョラム・レモンバーム・レモンバービナ・ラベンダー
種で蒔いて育てるハーブ スイートバジル・イタリアンパセリ・ディル・カモミール・チャービル・フェンネル・マスタードグリーン・ボリジ・コリアンダー・マロウ・ロケット・ナスタチウム・マーシュ

日本のハーブ

日本のハーブはなじみの深いものばかりです。

ざっと上げると

あさつき・ゴマ・サンショウ・シソ・ショウガ・ミョウガ・ミツバ・ワサビ

野菜と思っていたものが、ハーブだったんですよねぇ。

☆ハーブ小話

 

ハーブにも色々ありますが。

最近知れば知るほどハーブとしての植物が多く、驚きます。

 

つい先日、ゴボウもハーブの一種だと知り、とても驚きました。

ウコン(ターメリック)も根っこ仲間ですけど。

どちらかというとスパイスですよね。

 

確かにゴボウ茶って身体に良いって言いますものね。

植物の根っこを料理して食べるのは、どうやら日本人だけらしいです。

世界から見たら珍しいのでしょうね。

ハーブを生活に取り入れてみると、楽しいですよね。知れば知るほど、奥の深いハーブ。

まだまだ知らないハーブがありそうです。

関連記事

ハーブを生活に!『ハーブティー~生活に役立つ使い方まで』まとめてみました☆

※参考文献:「ハーブを楽しむ やさしい栽培から利用法まで」/主婦と生活者

 

Audible会員は定額で 12万以上の対象作品が聴き放題

\本が何冊でも聞き放題!お散歩のお供に…/

◆WEBスタート限定キャンペーン中!J:comモバイルでスマホも電気もまとめておトクに! J:COM 電力