暑くなってくると、多肉植物が元気になってきました!
でも気が付くと育ってしまった茎がひょろっと伸びて、何だか不格好に。
自称ズボラガーデナーのかりてりあです。この記事ではすっかり伸びてしまった多肉植物を、簡単に更新してみた様子をレポしますね!多肉の茎が伸びてしまって扱いに困っている方はぜひ参考にしてください。
主婦インテリアコーディネーター


多肉植物ってお部屋のインテリアになって可愛いですよね。
私も4年前の11月にお花屋さんで100円くらいで売っていた多肉をいくつか、初めて購入し育て始めました。100均で買ったアイアン調の植木鉢などに植え替えて、お部屋のあちこちに飾ってました。
アイアン調の植木鉢は、ビニールポットのままにカバーをかぶせたり、穴の開いていない缶の底にはキリで穴を開けたり様々。

さらに色々な種類が欲しくなり、楽天市場で「多肉植物ポット20種類ランダム」という小さいポット植えを追加で買いました。
しかし初めは可愛く小さな植木鉢に植えて室内で飾っていた多肉植物も、だんだん元気無くなったり枯れるものあったり。生き残った多肉はだんだんと成長し、そうして気が付くとひょろっと伸びてしまっています。
多肉植物は茎挿しでも葉挿しでも増える!

置き場所にも困ってしまい、結局大きな鉢に植え替ええてお外に出すことに。伸びてしまった多肉植物は、伸びた茎を途中で切っしまい、また新しい土に挿すとそこから根っこが生えて根付きます。
カットしたては茎が湿っているので、一晩乾かすと失敗が無いようですよ。
伸びてきた多肉を新しい多肉の土に植え付けて行けば良いので簡単ですね。
もちろん葉挿しも出来ます。植え替えのときに取れてしまった葉っぱを1日くらい乾燥させておき、小さな粒の土に挿しておくと、根っこが生えてきます。

植え替えのときに取れてしまった葉をそのまま転がしておいても、芽や根っこが生えてきます。

かわいいですよね!?
多肉植物は茎挿しも葉挿しも自由自在に増やせる!
◆多肉は加湿に弱く、水はけの良い土を好みます。自分でブレンドも出来ますが、多肉の土を買った方が安心ですよ。



翌年の春(2021年4月)こんなに生き生きとして、花も咲いていました。

半日陰の場所ではありましたが、雨の当たらない場所を選んで外で寄せ植えの様にして茎挿しで増やしました。
お花も咲くようになって一安心です。
多肉植物は春4月から5月にかけて花が咲く!
そこから2年。ずっと外管理で放っておいたところ・・・いくつかの多肉植物は枯れてしまいお亡くなりになってしまいました。そしてまたまた茎がのびてしまっています。
※注;半日陰ですが、雨が当たりすぎない屋根のある場所に置いてました。

気付いたのが成長期では無い秋の終わり(2022年11月)で心配ではありましたが、伸びた茎を切っていきます。気づいたときにやっておいた方が良いですよね。他の場所の伸びすぎた多肉もカットしていきます。

結構たくさんありました。


鉢植えにスキマができたところへ、ポンポンと茎を差し込んで多肉のスキマを詰めていきます。

結構埋まりました。

セダムだけになってしまったハンギングバスケットの鉢植えにの上にも埋め込んでいきます。軽くするためにパーライトを多めに入れてしまった上に、お水をあげ忘れてしまいお花が枯れて無くなってしまったものです。

セダムや多肉植物なら水切れにも強いので、上手く育ってくれることを期待!このバスケットは常緑樹の生い茂った木陰にあるので、梅雨時や秋の長雨にも多少雨除けになる点も環境が合っている気がします!うまく根付くとよいのですが。
取れてしまった葉っぱからも芽が出てきていたのですが

植え付ける暇も無く枯らしてしまいました(汗。ごめんね多肉ちゃん!)

2月の時点で葉からひょろっとした芽が出ていました・・・。
すぐに空いている植木鉢があれば転がしておいて時間のある時に植え付けると良かったかもしれません。
工夫はしてみたのですが成長期でない寒い時期だったからか、水分が足りなかったのか・・・。
いくら多肉ちゃんでも成長期でない葉からは育たない!?

翌年の春(2023年5月)には、何とか根付いてました!冬の寒さでかなり葉が傷んでますが💦新芽も出てきています。

ハンギングの方も元気に根付いているようです!
というわけで、今回葉挿しはお見せできませんでしたが、「茎挿しでカンタンに根付く」様子をお見せすることが出来ました。
増やしたい方はどんどん切って土に挿して下さいね!
排水性の良いの土がお好みなので、鉢底石と排水性の良い土を忘れずに。
多肉植物の土を使うのがカンタンで失敗が無いですよ。
多肉植物が伸びてきたら、途中で切って空いたスキマに挿していくだけで根付く!
増やしたい方はこの方法で他の鉢植えに植え付けることも可能です。カットした茎は、1~2日くらいは切り口を乾かしましょう。乾かさないと、なんか黒くなって枯れます。

面倒な方は、乾いた土に挿してしばらく水を与えない方法もありますよ。
多肉植物は葉挿しや茎挿しで簡単に増える!
◆いろんな顔の多肉植物があって楽しいセット!
◆期間限定1株増加 農園直売 多肉植物 寄せ植え 季節のおまかせセット 10株+1株 +ミニスコップ 抜き苗 送料無料
◆多肉植物の土で植えてみよう!
多肉って暖かい時期は置き場所に困らないのですが、冬は寒くて枯れてしまうので、家の中に入れなくてならない。これって置き場所無くて困りますよね?

わが家も冬の置き場所が無く困ってました。
