エアコン掃除したい人
と、お掃除機能付きエアコンのお掃除について疑問の方も多いと思います。
筆者も今年三菱エアコン霧ヶ峰のmsz(お掃除機能付き)を購入して3か月毎日稼働してみて使用後のフィルター汚れ具合や、どこを自分でしなきゃいけないのか?カンタン?大変?プロのクリーニングは必要なの?の疑問にお答えします。
かりてりあ
主婦インテリアコーディネーターのかりてりあです。
お仕事でいろいろなエアコンを紹介してきました。この記事では、実際に霧ヶ峰のエアコンを3か月フル稼働後にフィルター掃除をしてみた様子をレポします。霧ヶ峰お掃除機能付きのセルフお手入れが気になる方は読んで行って下さいね。
\作業実績数30万件突破キャンペーン実施中!/
料金:1台15,180円⇒9,800円
2台目以降8,800円
さらに抗菌コート無料!
【三菱エアコン霧ヶ峰】お掃除機能付きは本当にお掃除しなくてよいのか?
近年すっかりおなじみとなった「自動掃除付きエアコン」。
フィルターを自動でお掃除してくれるので、1~2週間に一回お手入れしなければならなかったフィルターを自動でお手入れしてくれる、まさに画期的な機能ですね。
かりてりあ
よってわが家は、とうとう全ての部屋のエアコンを「お掃除機能付き」にしてしまいました。
でも掃除機能付きといっても、結局は自分でお手入れが必要なのでは?という疑問があるかと思います。
【霧ヶ峰お掃除機能付き】でもフィルター掃除は季節ごとにする
結論から言うと、結局自分でもフィルター掃除は必要です。
ただし毎回運転後にフィルターに付いたホコリをキレイにカキ取ってくれるので、1~2週間に一回の掃除は必要ないということです。
この効果のほどは、キレイになるというだけでは無く毎回ホコリを取り除くことによって「フィルターの目詰まり」を防いでくれます。
つまり、「目詰まりによるエアコンの効きが悪くなったりする」ことを防げるので、電気代の節約になりますね。
【三菱エアコン霧ヶ峰】自動お掃除機能付きのセルフ掃除は季節ごと
では、自分でお掃除をしなければならないタイミングは?というと、季節ごとです。
どのお宅も夏には冷房を稼働させていると思うので、夏の終わり10月から11月ですね。
そして冬もエアコンで暖房を使うよ、というお宅は冬の終わり、3月から4月ごろにももう一回必要になります。
そしてフィルター以外も当然汚れてきますね。
【三菱エアコン霧ヶ峰】自動掃除してくれるのはフィルターと一部だけ
なぜなら、お掃除機能で自動掃除してくれるのはフィルターと内部の一部だけだからです。
その他の箇所にも当然ホコリは溜まってきますね。
【自動掃除機能】
- フィルター部分
- エアコン内部
エアコン内部には内部クリーン機能があるエアコンも多く、結露水で洗い流す機能が付いていたりします。
わが家の「三菱エアコン霧ヶ峰msz」にもその内部クリーン機能が付いていました。
つまり自動掃除機能はフィルターと内部の2か所だけ、ということになります。
では、そのほかのセルフクリーニングは主にどこが必要なのでしょうか?
【三菱エアコン霧ヶ峰】お掃除機能付きはどこをセルフ掃除するの?
具体的には、フィルター、吹き出し口のフラップや箱の内部にもホコリが溜まっていますので、そのあたり拭いていきます。
フィルター(湿ったホコリが少しだけこびりついていたりする)
【具体的なお掃除個所】
- 吹き出し口フラップ
- 全面パネル
- 箱内部
- 本体内部
これらをエアコンの季節が終わるごとにお掃除していく必要がある。
では、実際に我が家の霧ヶ峰をどのようにお掃除していったか、他のメーカーと比べてのお手入れしやすさなども含めて解説していきます。
【三菱エアコン霧ヶ峰msz・8畳用】のお掃除レポ
この項目では、我が家の「三菱エアコン霧ヶ峰msz」を実際に掃除した様子をレポします。
このエアコンは今年購入し、3か月間フル稼働してました。
娘はリモートワークでほぼ家で仕事をしている上とても暑がり。そのためエアコンを購入してから3か月いっぱいほぼ24時間稼働し続けていました。
ということは、日中しかエアコンを使用しない部屋ですとおぼ半年分の稼働時間に匹敵すると思われます。
【三菱エアコン霧ヶ峰msz】の使用状況
- 3か月間24時間=日中のみ使用半年に匹敵
- 寝室・リモートワークで部屋使用時間長い
ただし、リビングなどキッチンに隣接するわけでは無いので油汚れなどはありません。
あくまで布団などのホコリが主な汚れになります。
では早速お手入れに取り掛かっていきます。
【三菱エアコン霧ヶ峰msz】のお手入れ手順
【三菱エアコン霧ヶ峰・お手入れ手順】
- 全面パネルを外す
- ダストボックスの取っ手を手前に引き出して取り出す
- フィルターカセットと高密度エアフィルターを外す
- 帯電ミクロフィルターを手前に引き出す
- フラップ類や内部の掃除をする
- 中のファン部分を掃除機掛けする
1.全面パネルを外す
全面パネルを外してサッと拭きます。
それほど汚れていなかったの外さずにそのままカガク布巾で拭き取りました。
汚れが気になる方は、パネルを外して中性洗剤と柔らかいスポンジで洗うとよいでしょう。
2.ダストボックスの取っ手を手前に引き出して取り出す
ますはロックのツマミをスライドさせて
ツマミを持って手前につまみ出します
ダストボックスの取っ手をつまんで手前にスライドして引き出し、取り出します。
そしてボックスの中の溜まったホコリをゴミ箱へ捨てます。
中はそれほど汚れていなかったのでカガク雑巾でサッと拭きます。
もし汚れていたらぬるま湯か、汚れがひどいときは中性洗剤で洗います。
3.フィルターカセットから高密度エアフィルターを取り出す
フィルターカセットを取り外し、そこから高密度エアフィルターを外して掃除機で吸います。
まずは取り出したフィルターカセットの手前のツマミを
前に倒すとフィルターが引き出せます。
それほど汚れてませんでした。さすがお掃除機能の威力ですね。
サッとカガク雑巾で拭き取りました。
かりてりあ
4.帯電ミクロフィルターを手前に引き出す
帯電ミクロフィルター(右側1枚)のツマミを手前に引き出して、掃除機で軽く吸いました。
こちらもほとんど汚れてはいませんでした。
5.フラップや内部のお手入れをする
最後に内部のお手入れです。
風の吹き出し口の左右のフラップは、ロックをスライドしすると外れるので科学雑巾で軽く拭きます。
フラップを外して・・・
カガク雑巾でサッと拭きます
こちらも汚れがひどい様なら、薄めた中性洗剤と柔らかいスポンジで洗うとよいでしょう。
中の風向きを変える柔らかめのフラップもサッと左右に開閉出来て
中のお手入れがしやすいよう工夫がされてました。
ここまで簡単に中がバラせると内部のお手入れもしやすいですね!
6.内部のファンを掃除機掛けする
最後に内部のファンの部分を掃除機掛けしてホコリなどを出来るだけ吸い取ります。
他のメーカーのお掃除機能付きは、この辺りががっつりガードされていたので、思う様に吸い取れませんでしたが。
この三菱霧ヶ峰は、ガッツリ内部のガードごと外せたので、この掃除機掛けは思うように出来ました。
かなりお手入れしやすいと感じました。
以上が「三菱霧ヶ峰msz」のお掃除レポでした。
かりてりあ
\作業実績数30万件突破キャンペーン実施中!/
料金:1台15,180円⇒9,800円
2台目以降8,800円
さらに抗菌コート無料!
※WEB予約がオトク!:損害補償付き
結局セルフお手入れするのなら自動掃除って意味あるの?
ただここでちょっと待ったが!
掃除に悩む人
という声が聞こえてきそうですね。
エアコンフィルター掃除は1~2週間に一回必要
しかし、実際は使用中のエアコンのフィルター掃除は「1~2週間に1回必要」と言われています。
そんなに頻繁に中々お手入れ出来ないですよね?
自動掃除機能付きエアコンのメリットとしては、1~2週間おきのお手入れをしなくてよいのでその分時間が節約になり、
さらにフィルターがいつもキレイということは、エアコンの効き目が下がることは無くそれなりの省エネ効果が期待できますね。
詰まったフィルターのまま使用していると、電気代は25%も多くなってしまうと言われています。
お掃除機能無しのエアコンと比べると、価格が高いと言われる「自動掃除機能のエアコン」ですが、この省エネ効果を考えると10年間で差額の元が取れそうですね。
特に使用頻度の多いお部屋での省エネ効果が期待できそうです。
プロクリーニングは結局必要?高いの?
しかし「内部クリーン機能」が付いていると言えど、万能ではありません。
内部の内部までキレイかどうかは外からはわからないので、数年に一度はプロの業者さんに中までお掃除してもらいます。
その時に普通の「お掃除機能の無いエアコンに比べると、お同時機能付きのエアコンはどうしてもクリーニング代は2~3割高額になります。
それはお掃除機能の分、分解が大変だからです。
でもこの「msz」かなり簡単な作りにしているので、割と大丈夫そう・・・。(あくまで私的な考えですが)
数年間に一回はプロにクリーニングを頼もう
というわけで、その部屋の使用状況によってお掃除感覚もことなるとは思いますが、何年かに一回は中まで分解してプロの業者さんにクリーニングをおススメします。
「msz」のように「内部クリーン能付き」なら、普通のエアコンよりはお手入れ間隔を開けられると思いますが。
部屋の使用状況にもよる(特にリビングは汚れます!)ので、季節ごとのお手入れの際に汚れ具合をチェックして判断すると良いでしょう。
感想:【三菱エアコン霧ヶ峰】のセルフお手入れは超カンタン!
三菱エアコン霧ヶ峰mszの自動掃除機能をお手入れしてみて感じたことは、まずは「説明書」がわかりやすいのもさることながら、お手入れが自分でも簡単に出来るよう工夫されていると思いました。
例えばこのエアフィルターのボックス。
サクッと取り出してフィルター掃除が出来る上に、取り出した中身もさっと拭くことが出来ます。
いわゆる「お掃除機能付きエアコンは分解が大変で中の掃除がしにくい」
というのが通例でしたが、かなりユーザー目線で改良してくれていると感じました。
「内部クリーン機能」も付いているためか、ずいぶんと中身もキレイでした。そ
うは言っても10年以上使用した後には内部への汚れもたまってくると思います。
10年使用後はプロ業者さんにクリーニングをお願いしましょう!
結論!【三菱エアコン霧ヶ峰】自動掃除機能付きはかなりキレイ!でもお手入れはしよう!
というわけで、「お掃除機能付きエアコン」もお掃除個所は「フィルター」と「内部の一部」のみ自動なので、その他の箇所は手動でお手入れが必要です。
フィルター自体も少しはホコリが溜まってしまうので、季節の終わりのお手入れをおすすめします。数年後のお手入れがカンタンに済みますよ。
【自動掃除機能付きエアコン】
- 自動掃除はフィルターと内部の一部のみ
- 季節ごとにフィルターと内部や箱周りをお手入れする
さらにmszには内部クリーン機能がついていて、内部ファンの中のホコリも洗い流すため、内部もキレイ。
その一方でお掃除機能付きのエアコンをプロに頼むと高くなるという事実がありましたね。
かりてりあ
ただし内部クリーンが付いていると内部は汚れにくくなっているので、業者でのクリーニング間隔は多少引き延ばせそうです。
何よりフィルターが綺麗な分省エネ効果が期待できますね。
というわけで、「お掃除機能付きエアコン」はお掃除は必須、ただし季節ごとでOKということがわかりました。
かりてりあ
それでもやっぱり中の方までの汚れやホコリは取り切れないもの。
5年おきくらいにはプロのクリーニングが必要になってきます。
5年以上エアコンを使用した方へ…「内部のホコリが取れない」ときはプロに頼もう!
お掃除機能付きエアコンをプロのクリーニングに頼むタイミングの目安は、5年過ぎたあたりから。季節ごとのお手入れの際に、内部の汚れをチェックしましょう。
黒いホコリのかたまりが落ちてきたらそれはカビのサイン!そんなときは急いでプロに頼みましょう。リビングダイニングは特に汚れやすいので、目安は3年くらいだそう。(私は放置して電気代を無駄にしました汗。)
リビングなどキッチンと隣接しているお部屋は油汚れとホコリが混ざってしまい落ちにくいので、3年ごとのクリーニングがおススメです。
※この翌年、リビングのエアコンから黒いホコリのかたまりが落ちてきてエアコンが効かなくなって、慌ててプロのクリーニング屋さんへ頼んだ体験談はコチラ。「黒いかたまりはカビだった!こうなったら絶対プロに頼もう!」
しかし中には、分解掃除が必要なお掃除機能付きエアコンのクリーニングを断る業者もあるそう。そんな業者さんはそもそも依頼するのを止めた方が良いので、良い目安になりそうですね。
お掃除専門店「クリーンクルー」は防カビ抗菌コート付きで2台以上で18,500円!
お掃除専門店のクリーンクルーは、「分解クリーニング」までしてくれるから、ずっとキレイを保てます。勿論防カビ抗菌コート付きです。
どうせお掃除するなら中身までしっかりキレイに&コーティングしたい方向け。
お掃除機能付きエアコン洗浄;標準価格:20,000(税込¥22,000)
⇨2台以上:18,500(税込¥20,350)
⇨防カビ抗菌コート付き
クリーンクルーハウスを見てみる
かりてりあ
依頼は2台同時だと割引になるので、まとめて頼むのがおすすめです。
くらしのマーケットならお困りごと全部!アプリ利用で2,500円クーポンプレゼント!
くらしのマーケットは個人の業者とあなたを結ぶプラットフォーム。エアコンクリーニングだけじゃない。暮らしのいろいろ頼めるから、ついでにあれもこれも依頼しちゃいましょう。
スマホアプリをQRコードでダウンロード
⇨エアコン取付2,000円+すべてのカテゴリで使える500円クーポンゲット!
⇨アプリでスムーズ予約!
※注;ご予約前に必ずクーポンをゲットしてください。申し込み後のクーポン利用は出来ません。
あなたに合った業者さんを、探してみましょう。口コミがしっかり確認できるので、安心です。
かりてりあ
【ユアマイスター】であなたの希望に合ったお困りごとをチョイスする
ユアマイスターも個人事業主さんとあなたを結ぶプラットフォーム。
色々な業者が登録されていることで、競って安くなるのでやはりコスパは良いでしょう。仕事ぶりもサイトで口コミを確認できるので安心ですネ。
ユアマイスターはエアコンクリーニング以外のプロも居るので、あなたの希望に沿った依頼先を見つけることが出来ます。
◆ユアマイスターで頼めること
車のお手入れ・整備・パーツ取り付け エアコン取り付け/ネズミ駆除・退治/ゴキブリ駆除・退治/ハト駆除・退治/コウモリ駆除・退治/ノミ・ダニ駆除・退治 ハチ駆除・退治/庭木・植え込みの剪定/庭木の伐採・抜根/草刈り/芝張り/草むしり(手作業)
一度利用して登録しておくといろいろなキャンペーンやお得な情報が貰えるので、いろいろ頼みたいな、と思っている方におすすめですよ。
ハウスクリーングのユアマイスターで業者や口コミを見てみる。ユアマイスターでプロのエアコンクリーニングを初体験した記事はコチラ。やっぱりプは違う!?
カジタクなら布団クリーニングも一緒に頼める!今ならキャンペーン中
カジタクは「家事代行サービス」業者。お掃除だけでなく、いろいろな家事代行サービスを提供します。会社はイオングループと安心の大手です。
こんな点がカジタクの良いポイントです。
- 安心のイオングループ。
- 見積もり訪問なし。わかりやすい一律料金
- 会社独自の研修を受けたプロが訪問 (自社研修施設完備し、独自の研修プログラムを実施)
- サービス後、仕上がりにご満足いただけない場合は無償でもう一度クリーニングをさせていただきます
※多少高くても、安心の大手に頼みたい人向き!【安心の一律料金】ハウスクリーニングならカジタク
メルマガ登録することで、おトクなキャンペーンのお知らせも届くので、上手に利用してみましょう。
かりてりあ
☆一度カジタク利用したところメルマガでこんなクーポンが届きました!
2台目以降8,800円のハートクリーニングならまとめて依頼がオトク♪
もしも内部のお掃除を数年間忘れているエアコンがあるなら、フル稼働する前のこの時期に頼んでおきませんか?
「お客様満足度98%のハートクリーニングは作業実績数15万件突破キャンペーン実施中」損害保険完備でこの低価格は嬉しい限りですね。
エアコンクリーニングは熱い季節前と後が最も込み合います。早目の予約を!
- 1台
15,180円⇒9,800円 - 2台目以降8,800円
- さらに抗菌コート無料!
かりてりあ
エアコンクリーニングは春と秋が大変混みあいます!混みあう前に予約しちゃいましょう!
そしてエアコンは複数で頼むと安くなります。5年以上使用のエアコンが2台以上あるなら、頼んでしまった方が電気代がやすくなりますよ。
かりてりあ
エアコンを長持ちさせるためにも、電気代を安くするためにも、早目のプロのお掃除をしてあげてくださいね!