キッチンのスタイルにはいろいろあって悩みますよね?
実際私、かりてりあがクローズドキッチンばかり使っているので、その使い勝手をレビューします。
クローズドキッチンを検討中の方は、良かったら参考にしてみて下さいね。
主婦インテリアコーディネータの“かりてりあ”です。
この記事では実際にクローズドキッチンばかり使用している筆者の体験談を本音で掻き出してみました。クローズドキッチンにしようか迷っている方のヒントになれば幸いです。
かりてりあ
使用していたL型・独立型キッチンの間取りは?
※資料作成;かりてりあ
以前住んでいた中古マンションは、ダイニングとつながった空間にくぼんだスペースがあり、小さなL型キッチンがありました。
(イメージです;窓はありませんでした)👇
L型キッチンの実体験メリット
L型は最近はあまり見かけませんが、シンクとコンロが向きを変えるだけで使えたので(狭いキッチンで)とても楽でした。
ワークトライアングルの距離が短いので、作業効率はとても良かったです。
シンク・コンロ・冷蔵庫を結んだ三角形の事。3点の距離の合計が510cmくらいが理想とされています。
独立型といってもドアがあったわけでは無くコーナーの様になっていたので、とくに不便は感じなかったです。
L型キッチンの実体験デメリット
しかしL型のデメリットは、コーナー部分が使いにくかったところです。
コーナー収納グッズを利用したり、新築やリフォーム時に少し高くてもコーナー収納キッチンユニットを設置すると、使い勝手がよいと思います。
収納の工夫さえすれば、とても作業効率の良いキッチンでした。
- L型は導線(動く作業線)が短く作業効率が良い
- コーナー収納さえうまく活用すれば作業効率の良いキッチンになる
使用中のⅠ型・独立型キッチンの間取りは?
※資料作成;かりてりあ
現在は独立型の壁付けⅠ型キッチンを使用しています。
独立型といっても、現在もドア無しの独立型です。
ダイニングコーナーから扉のない入り口を経てキッチンコーナーへと続いてます。
シンク前には横長の窓、突き当りの壁に小窓があるので、窓を開けると空気の流れも良く、明るいクローズドキッチンです。
※シンク手前に横長の窓が明るい
間口は2550㎜なので、シンクとコンロとの横移動がちょうどよい範囲です。
冷蔵庫はシンクの真向かいにあるので、ワークトライアングルもまあまあです。
コンロ側にも小窓があり、窓が二つあるお陰で、空気の流れは結構確保できてます。
👆奥に小窓がある(※参考資料)
ダイニング側に冷蔵庫置き場があるため、ダイニング側から利用する家族は使いやすいと思います。
ただし冷蔵庫を誰かが開けていると、扉が邪魔でシンクに立てません(汗。
冷蔵庫のドアが通せんぼしてしまうので、通り抜けも出来ません(笑)。
しかし、これは片側からしか出入り出来ないペニンシュラキッチンも同じ現象だと思います。
窓辺にはついつい使いやすいので調味料を置いてしまいますが、西日が当たる場所で調味料が傷んでしまいます。
キッチン前が窓で明るいのは、結構気に入ってます。
窓枠台のスペースに植物を置けるので癒されます。
西日が結構強いので、植物には囲うな環境ではありますが。
ここでクローズドキッチンのメリットをおさらいしてみましょう。
クローズドキッチンのメリット・デメリットのおさらい
クローズドキッチンのメリット
- 料理に集中できる
- ニオイや油汚れが他の部屋にいかない
- キッチンがちらかってても見られない
- 上吊戸棚が設置でき、収納が多い
やはり独立しているので、料理に集中できます。
誰かにぶつかることも無いので、かなりスピーディーに動いても気になりません。
クローズドキッチンのデメリット
- 料理の配膳や食事後の片付けが大変
- 空気の流れが悪いことがある
- 照明の配置によっては手もとに影ができる
反対に、子供たちに手伝ってもらおうとすると、呼び込むのに一苦労です。
キッチンは入ってはいけない、または入りなれない場所と化してしまっているようです。
後片づけもしてくれたりしてくれなかったりです。
入口近くのダイニング側の冷蔵庫より先には、あまり入ってきません(泣。
この辺はやはりデメリット。
対面式のオープンキッチンだったら、もっと子供たちが手伝ってくれたかは定かでは無いが(笑)。
窓はあるので、窓を開ければ空気の流れが悪いことは無いです。
照明も棚下灯がしっかりあるので大丈夫です。
まとめ:クローズドキッチンは意外と使いやすい
結論
【クローズドキッチンの使い心地の条件】
- 扉は無し
- ダインイングに隣接している
この二つの条件を満たしているなら、窓も確保できてGood!
「使い心地は悪くない」です。
結局、私はずっとクローズドキッチンなので、対面式の使い心地はわかりませんが。
結論としては「料理に集中できる」「自分の世界に没頭できる」(ん?料理中に没頭?)
という点では、これで良かったののかな?と思っています。
ただ、我が家はドアが無いので独立型といってもセミオープンタイプと呼ぶのかも?
ドアがあったら使いにくかったし、不便に感じていたと思います。
ぜひ、独立型キッチンにしようか迷っている方は、参考にしてくださいね。
関連記事キッチンのレイアウトってどんなスタイルがあるのか?悩んでしまう時はコチラの記事を参考にしてくださいね。



かしこく無料相談サービスや無料見積もりサイトを利用しましょう
注文住宅を検討中の検討中の方へ
注文住宅を検討中なら、まずは住宅会社の資料を請求をしてみましょう。あなたに合った住宅会社がきっと見つかりますよ。
初めての注文住宅って「お金の事、住宅会社のこと、断り方」などわからないことだらけ。そんなあなたへ
キッチンリフォームをご検討中の方へ
キッチンづくりはそのプランが最も大事。そこで無料でプラン提案をしてくれるリフォーム屋さんをご提案します。「価格の安さだけでは比べたくない。」そんなあなたに。>>>有名リフォームメーカーから無料見積もり+プランをもらう