
対面式のアイランドキッチンに憧れてます。
対面式キッチンは今や新築の80%を占めると言われていて、人気ですね。
でも対面式キッチンにおけるアイランドとペニンシュラキッチンの違いがあやふやな方も多いのでは無いでしょうか?
この記事では、対面式キッチンの代表であるペニンシュラとアイランドの違いやメリット・デメリットを、いろいろな角度から比べてみたいと思います。
水回りショウルームの案内経験を元に対面式キッチンのペニンシュラとアイランドのメリット・デメリット、予算の違いやアイランドを安く仕上げる裏技を公開します。キッチンリフォームやご新築を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!
主婦インテリアコーディネーター

見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム

では、それぞれの特徴から見ていきましょう。
まずはアイランドからです。
アイランドキッチン特徴
アイランドの定義は、キッチンのコンロやシンクなどの主要機器類が入っているキッチンカウンターが、壁に付くことなく独立した形。
まさにアイランド=「島」になったキッチンのことです。
コンロがアイランド側にあれば、レンジフードは天井からニョキっと出てます。
次にペニンシュラキッチンです。
ペニンシュラキッチン特徴
アイランドキッチンに対して、ペニンシュラ=「半島」という意味を持つペニンシュラキッチン。
キッチンのコンロ側が壁に隣接しています。まさに半島型ですね。
先ほどの独立型のレンジフードに対して、フードが横壁に付いており壁側に排気することが可能です。
では、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

まずは「アイランドキッチン」のメリットデメリットからです。
アイランドキッチンのメリット・デメリット
まずはメリットから
- 両方に通路があるので、複数での作業もストレスなく出来る。
- オシャレで使いやすい
(注;複数作業前提の場合は、カウンター同士の間隔を広めにとる;1100~1200)
次にデメリットです。
- 通路が二つある分、かなりのスペースを要する。
- 子供が小さい場合、キッチンの入り口がふさぎにくい。
- 天井に排気スペースを取らなくてはならないのリフォームだと難しい。

アイランドは憧れるけど色々と難しい面もありそうね。
次に「ペニンシュラキッチン」のメリット・デメリットも見てみましょう。
ペニンシュラキッチンのメリット・デメリット
まず初めにメリットを見てみましょう。
- 横壁への排気が可能なので、設置は比較的しやすい。
- 通路が片側だけなので、さほどスペースを取られない。
- 子供が小さかった場合、片側だけをふさげばよいので、対策しやすい。
つづいてデメリットです。
- 通路が片側だけになることが多く回り込んで入る必要がある。
- コンロが近いようで遠くなる。

ペニンシュラの方がアイランドよりスペースを取らないから人気なのかも

アイランドキッチンはアイランド側にコンロかシンクを配置するスタイルのため、大々的な工事が必要になりそれなりの配管スペースが必要になります。
【アイランドキッチンで確保するスペース】
- アイランド側にコンロを設置👉ガスの配管スペース、レンジフードの排気スペースの確保
- アイランド側にシンクを設置👉水栓の給湯管スペース、排水管スペースの確保
そうなると、新築のタイミングか大々的なリフォーム(リノベーション)でないと難しくなるわけですね。特にマンションリフォームですと難しい。
アイランドキッチンをリフォームでする場合の対策
アイランドキッチンはリフォームでは難しいとお話ししましたが、対策方法が2つあります。
- キッチンの天井高を低くして配管スペースを作る。
- 露出配管でかっこよく仕上げる。
キッチンの天井高さに余裕があれば、キッチン天井を低くして排気スペースを確保し設置出来たり、写真の様に露出配管にしてかっこよく仕上げても良いですね。
シンク側をアイランドにする場合は、キッチンの排水位置が変わるため、あらたに排水場所を確保する必要になるでしょう。
こういった場合マンションですと共有部分になるので、管理事務所に確認する必要がありますね。
リフォームについては現状によってもできるかできないか色々なパターンがあるので、リフォーム店とよく相談しましょう。
リショップナ】でキッチンを一括無料見積りしてみるアイランドカウンターもあり!?
アイランドキッチンが難しいときは、アイランドカウンターを検討してみるのも良いでしょう。
大きなリフォームをする必要も無く、コンロは壁側に設置できるので油煙が部屋に回ってしまう心配もないですね。
ただし、その分スペースは必要になるところは同じですね!

結構オシャレに仕上がりますね。作業場所も広く取れるので、共同作業にも向いています。
コミュニケーションをとりながら楽しく作業が出来そうですね。


カウンター台だけの設置なら、カンタンにリフォームできそう…‼
現在主流の「ペニンシュラキッチン」ですが、実はいろいろなタイプがあるので紹介します。
※キッチンリフォームを検討中なら、一括で5社から無料見積もりが貰えるサイトがオススメ。専門スタッフが要望を聞いて紹介するので、あちこちから電話がかかってきて困る!なんてことがありません。
見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム
同じペニンシュラでもその設置方法で種類があり、大きく分けて3タイプあります。
- 腰壁付き対面キッチン
- フラット対面キッチン
- フラット対面キッチン(コンロ前壁あり)
順を追って解説しますね。
腰壁付き対面キッチン
「腰壁付き対面キッチン」は、壁付けキッチンを対面式に仕上げたものです。

上のキッチンはコンロ前に耐熱ガラスを配置して、さらに油ハネを抑えてますね。キッチンの前に壁が少し立ち上がっているためいろいろなメリットがあります。
- シンクの水撥ねを軽減
- 立ち上がりの壁が手元を隠す
- 油ハネを多少防ぐ
腰壁付きの対面キッチンは、対面式キッチンのデメリットである「水ハネ」の心配や「キッチンが他の部屋から見えやすい」というデメリットを、多少なりとも解消してくれます。
しかしもちろんデメリットも。
- 壁とカウンターのスミに水が溜まってしまうとカビが生えやすいかも?
カウンターと壁の立ち上がりの間は隅っこになってしまうため、マメに掃除が必要になってしまう点はいなめませんね。
フラット対面キッチン

「フラット対面キッチン」は、完全フラットなキッチン天板を設置したものです。キッチン前に壁の立ち上がりは無く、開放的でオシャレなキッチンに仕上がります。
- 開放的でおしゃれ
- 角が無くお手入れがしやすい
さらに角っこが無くテーブルの様にスッと拭けるため、お手入れはしやすいでしょう。
しかし一方で水ハネを受け止める壁の立ち上がりはありません。何も遮るものが無いので、一方で水ハネや油ハネが気になるところです。
- 水ハネがダイニング側へ飛んでしまう
- 油ハネを完全に受け止めきれない
カウンターの奥行きを90cmくらいに深めにとって水ハネを受け止めたり、コンロ前にディバイダ―などのガラスの衝立てを立てることによって、油ハネを軽減したりなど工夫が必要です。
フラット対面キッチン(コンロ前壁あり)
「フラット対面キッチン・コンロ前壁あり」は、コンロ前の壁がしっかり立ち上がっていいるのでかなり「油跳ね」を防げます。
シンク前にカウンターの奥行きをとれば水ハネもさほど気にならなくなり、まさにフラット対面と壁付けキッチンとの良いところどりですね。

とはいえ、対面式はリビングダイニングとつながってはいるので、料理の臭いなどがくつろぎのスペースに回ってしまうことも。対面式のデメリットが完全に無くなるわけでは無いですね。
おまけ;シンクが隠れるステップ対面キッチン

さらにステップ対面キッチンにすると、手元やキッチンのゴチャ付きはほかの部屋からほとんど見えません。
これなら、水ハネも気にならない上にカウンター周りも目立ちませんね!
でも、玄関からリビングへ向かう通路横にキッチンの入り口がある場合は、どちらにしても丸見えなんですけどね…。

キッチンがお客様から見えない導線にする、という間取りからの工夫も大事ですね。
※【PR】タウンライフ
プランやアドバイスがあれば後悔の無いリフォームが叶えられそうですね。プランやアドバイスも無料で貰える「無料見積もり一括サイト」が、あなたの要望を形にしてくれます。
いわゆる「対面式のペニンシュラ」ですが、コンロ前に壁があるものと無いものと色々なタイプのキッチンがありましたね。
実は対面式キッチンには、良く見るとこの壁付けが多いのです。

対面式キッチンに壁付けのⅠ型が多い理由は、実は低予算で出来ることも挙げられます。
具体的にどう仕上がるのか見てみましょう。
ペニンシュラキッチンってこんなの多い

👆ペニンシュラキッチン;よく見ると壁付けⅠ型です。
一目見るとスタイルは対面キッチンなので「壁付けI型」だと言われてもわからないかもしれません。腰壁を作ってそこに壁付けのキッチンを設置しています。
完全なオープンスタイルよりも壁付けは予算が低く済みます。

👆アイランドキッチン;こちらのキッチンも壁付けI型です。
これらは全て壁を腰壁にしているので気づきにくいですが、壁を造作してそこにキッチンを壁付けしている設置方法です。
次の画像はコンロの前の壁を天井まで設置しているので、油煙が広がりにくい点は安心ですね。

👆こちらのペニンシュラキッチンも壁付けI型です。
また、腰壁がシンク手前にあるのでこちらもシンクからの水撥ねが少しは防げそうです。
「対面式のメリット」である「コミュニケーションが取れる」うえに油煙や水ハネもカバーしてくれるので、壁付け対面式キッチンが人気です。
マンションなどは壁付けの対面キッチンが意外と多いですね。
見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム
フラット型ペニンシュラッチンはスッキリおしゃれ

壁付けではなく上の画像のようにキッチンキャビネットで自立しているタイプは、天板もフラットでスッキリしていておしゃれですね。
ただしキッチンキャビネットで自立させるタイプなので、キッチン価格は高額なものになりがちです。
- フルフラットペニンシュラ > 腰壁付きペニンシュラ
- フルフラットアイランド > 腰壁付きアイランド
壁を大工工事で作る方が、自立できるキッチンキャビネットよりも価格が安く済む場合が多いということです。
もちろん、施工会社の割引率などによっても違ってきますが、同じ対面式の場合は一般的に壁付けキッチンで対面式にした方が予算は抑えられるということですね。
同じ対面式キッチンでも、壁付けの対面式の方が予算が抑えられる。
以上、「ペニンシュラとアイランドキッチンの特徴や比較」「壁付けの有り無し」の違いなどを比較してみました。
まとめます!
アイランドとペニンシュラの特徴の違いは、コンロやシンクの位置が微妙に違いましたね。
- アイランド:シンクとコンロ両方、もしくはどちらかが完全に独立している
- ペニンシュラ:コンロ側が壁に隣接・シンクとコンロが一列になっている
アイランドキッチンとペニンシュラキッチンの、メリット・デメリットをまとめます。
キッチンスタイル | メリット | デメリット |
---|---|---|
アイランド | ・両方に通路があるので、複数での作業がしやすい。 ・オシャレで使いやすい。 | ・通路が二つある分、かなりのスペースを要する。 ・子供が小さい場合、キッチンの入り口がふさぎにくい。 ・天井に排気スペースを取らなくてはならないのリフォームだと難しい。 |
ペニンシュラ | ・横壁排気のため、設置は比較的しやすい。 ・通路が片側だけなので、さほどスペースを取られない。 ・子供が小さかった場合、片側だけをふさげばよいので対策しやすい。 | ・通路が片側だけになることが多く回り込んで入る必要がある。 ・コンロが近いようで遠くなる。 |
また、リフォームとなるとアイランドは配管などのスペース確保が必要になり、出来る場合と出来ない場合があるということでした。
リフォームだとアイランドキッチンは難しい。
工事が難しい場合は、「キッチンカウンターを設置する」という選択肢もありましたね。
アイランドキッチン設置が難しいときはキッチンカウンターを採用するものあり。
おなじ対面式キッチンでも予算的には壁付け対面キッチンの方がフルフラットの自立型よりもコスパは良いようですね。壁付けキッチンをアイランド風に腰壁に設置するアイランドもおすすめです。
壁付けの対面キッチンは低価格で設置出来る
とは言えフラット天板のキッチンは、開放的なうえに何よりオシャレですね。

それぞれのメリット・デメリットを良く理解した上で、どの対面式キッチンが自分に合ったキッチンなのか?よく検討して選択しましょう。
色々なキッチンを観て決めたい!そんな方には、キッチンショウルームへ行って、実際に色々なキッチンを見て触ってみることをお勧めします。
見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム
関連記事
キッチンレイアウトはどう決める?オープンとクローズドはどちらが使いやすい?対面キッチンは使いやすいの?
キッチンスタイルが中々決まらない!という方は、住宅会社やリフォーム会社に相談してみるのも一つの手。
もしもキッチンスタイルが決まっていても、いくらくらいで出来るのか、予算も知りたいですよね?
そこで役に立つのが、無料相談窓口や無料見積もりサイト。
注文住宅を検討中の検討中の方へ
新築住宅なら、住宅会社の資料から始めてみましょう。理想の家やキッチンを作るには、住宅選びが大事ですね。あなたに合った住宅会社を選ぶために>>>ライフルホームで資料請求してみる
初めての注文住宅って「お金の事、住宅会社のこと、断り方」などわからないことだらけ。そんなあなたへ>>>注文住宅初心者の方へ向けて無料相談受付中

まずは資料請求や相談窓口を利用してみましょう。プロのアドバイスを聞けば方向性が決まってきますよ。
キッチンリフォームをご検討中の方へ
キッチンづくりで失敗しないためには、計画をしっかり立てることが大事。そこで無料でプラン提案をしてくれるリフォーム屋さんをご提案します。「価格の安さだけでは比べたくない。」そんなあなたに、希望のプランを提案してくれるリフォーム店を・・・>>>有名リフォームメーカーから無料見積もり+プランをもらう【PR】タウンライフ

プランも無料で提案してくれる見積もりサイトはとっても珍しいのです。ぜひ利用してくださいね!