「今日から見つける理想の暮らし」おしゃれ家具・インテリア通販>>>

ブルーベリーをプランターで育ててみました。実が成るコツは?失敗談と成功談!

ブルーベリーって家で植えられたらいいなって思いませんか?

「でも我が家はマンションだし、庭が無いから果樹なんてムリ・・」とあきらめている人も多いのでは?

私も「我が家は日当たりが悪いから果樹はムリだわ」とあきらめてました。

でも、ブルーベリーはプランターで簡単に育てられたんです。

あるコツさえつかめば・・・

勿論プランターなのでベランダでも可能です!

ブルーベリーが実を成る条件とは?

ブルーベリーの実を成らす条件があり、それさえ守ればプランターでも実がなります。

それは・・・

品種の違うブルーベリーを2本植えすること

これさえ守れば簡単に自宅のプランターでブルーベリーは育てられます!

実はブルーベリーの木って意外と小さいく、地植えにしてもあまり大きくならない木なんです。

だからプランターでも十分育ちます。

ブルーベリーの植え付け時期

「植え付け時期」は、関東地方で10月後半から12月半ばと、3月後半から5月初旬くらいまでが適期のようです。

※引用:JA京都ホームページ:「ブルーベリーの植え付け時期」より

果樹を植えたい主婦

ブルーべりを育ててみたいけど、日当たりが・・

果樹を植えたい人

うちは庭が無いからブルーベリーはムリ・・

とあきらめていた方は、一度「ブルーベリー育て」に挑戦してみませんか?

ちょっとしたコツさえつかめば、ブルーベリーを育てるのは、難しくありません。

実は・・・そういう私も気軽にブルーベリーの果樹鉢植えを買ってきて、失敗した過去があります。

かりてりあ

ブルーベリーを1本植えして失敗した過去

我が家の庭は全体的に日陰。

ブルーベリーは太陽が大好きな果樹なので(果樹だけでなく植物は大体そうですが)我が家だと庭には植えられませんでした。

以前ブルーベリーの苗を1本買ってきて、いちばん日当たりの良い場所で育てるためプランターに植えたところ、枯らしてしまった過去があります。泣)

勿論そのときも酸性土壌が良いとのことでピートモスを購入し土に混ぜ植えつけましたが、うまく実が成りませんでした

それからしばらくトラウマでブルーベリーは諦めていました。

かりてりあ

ブルーベリーは植え方にコツがある

  1. ブルーベリーは違う品種を2本一緒に植える
  2. ブルーベリーの土は酸性土壌にする
  3. ブルーベリーは果樹なので肥料が大事
  4. 根元をマルチングする

実はブルーベリーは植え方に大事なコツがあったんです。

これを外すとどんなに良い土を使っても、どんなに良い肥料や水を与えても、日光をたっぷり浴びせたとしても絶対に実は成りません

失敗した時、私はラビットアイ系のホームベルという品種の木を1本植えしてたのです。

コツ1:ブルーベリーは異品種を2本植えすると実がなる

ブルーベリーは1本では決して実が成りません!

実を成らせる最大のコツ、それは・・・

同じ系統の違う品種を2本一緒に植えること

これを外すとどんなに良い環境でもどんなに大事に育てても、ブルーベリーは実を付けてはくれません。

では品種の選び方を詳しく解説しましょう。

ブルーベリーは大きく分けると系統が2つある

ブルーベリーには大きく分けて2つ系統があります。

その系統とは・・・

ブルーベリー2つの系統
  1. ハイブッシュ系
  2. ラビットアイ系

もう1つ比較的どの土地でも成りやすい系統があるようですが、2本植えで確実に実を成らせたいので今回は実践済みの二つに絞って紹介します。

果樹を植えたい人

ハイブッシュとラビットアイね!これを二本植えるの?

ううん!そうじゃないの。この2つの系統のうちどちらか1つの系統を選んで、同じ系統の違う品種を2本一緒に植えるのよ!

かりてりあ

ブルーベリーは同系統の異品種を2本植えする

確実に実を成らせるポイント!
  1. 系統をそろえる
  2. 違う品種にする

絶対に実がなってほしい人は、絶対にこれを守ってください。

すでに実践済みなので間違いないです。

この2つさえ押さえていれば、ブルーベリーは実がなります。

コツ2:ブルーベリーの土を使おう!

もう一つのコツは土。

ブルーベリーは酸性土壌じゃないと育たないという特徴をもっています。

ブルーベリーは酸性土壌を好む

酸性土壌にするには、ピートモスを土に混ぜバーミキュライトなどとブレンドした土を使います。

ですがこのピートモス、安いのを買うと質が悪かったり結構扱いが難しい。

ピートモスって初めサラサラに乾燥しているの。で、水に浸してから使うんだけど、中々水がしみ込まなかったりでちょっと面倒だったわ。

かりてりあ

果樹を植えたい人

果樹初心者の私には、ちょっとハードル高そうね・・・。

そこで役に立ったのが・・・・

ブルーベリーの土!

これ、大きなホームセンターには大体売っているので、利用しない手はありません。

失敗して枯らしてしまうことを考えると、これはもう先行投資!

ブルーベリーの土、買っちゃいましょう!!(笑)

かりてりあ

※一気に購入するなら25L入りの2袋セット。

コツ3:ブルーベリーの肥料を使おう!

次に肥料。

これもブルーベリーの肥料が売ってます。

勿論、普通のマグワンプKなどの緩効性化成肥料を使用しても良いのですが、「絶対に成功させたい人」は、迷わずブルーベリー用に配合された肥料を買いましょう!

実が成れば毎年お礼肥を与えるので、決して無駄にはなりませんよ。

かりてりあ

でもやっぱり何にでも使える肥料がいいわ!という方はコチラより!⇩  ⇩

コツ4:ブルーベリーの根元はマルチングしよう!

これ、絶対です!それは

MEMO
ブルーベリーはとても乾燥に弱い果樹

なので一度でも乾燥がひどいと、株が弱ってダメになってしまうんです。

以前の失敗も、夏場にうっかり水やりを忘れてしまい弱って枯らせてしまったのです。

枯らさないポイント!
バークチップやモスで乾燥しない様、苗元をマルチングしましょう!

植え付け後3日間くらいは水をたっぷりやってくださいね!

私の場合はセリアで300円でたっぷり入っていた「モス」を、半分くらい使ってプランターの苗元を埋めました。

かりてりあ

コツ5:収穫後はお礼肥を

これらのコツを守っていれば、春には可愛いスズランのような薄いピンクの花を咲かせ、楽しませてくれます。

そうして夏にはしっかり実がなってくれます。

今年は植え付け後3年目の木でしたが、今までいちばん実成りが多く、3回と少し収穫できました。

お礼肥の与え方は、

MEMO
礼肥の与え方:木の根元から離して木の輪郭くらいの大きさで与える

なのでプランターの一番端のキワに置いてみました。

ブルーベリーはコツさえつかめば毎年成る!

ブルーベリーはポイントさえ押さえれば、毎年実が成ります。今年は3回収穫しました。

      ※2回目収穫

※3回目収穫

こんな感じで、今回は意外とスムーズに育ってくれました。

さすが「ブルーベリーの土と肥料ですね!頼れるものは頼りましょう!(笑)

あなたが気を付けることは、木を購入するときの品種選びだけ」です。

あ!あと、水切れも気を付けて。乾燥防止のマルチングを忘れないでね!

かりてりあ

※ラビットアイ系の2種類ブルーベリー

ブルーベリー苗木・ラビットアイ系・ホームベル70~80c

※同じ系統の異種類で植えるのがコツ!

・ブルーベリー苗木・ラビットアイ系・ティフブルー4号鉢

ブルーベリーをプランターで育てるコツ:まとめ

ではブルーベリーをプランターで育てるときのコツをまとめます。

  • 同じ系統の違う品種を二本プランターに植える
  • ブルーベリーの土を使う
  • ブルーベリーの肥料を使う
  • 根元をマルチングする(乾燥させない)
  • 収穫後はお礼肥を与える

この5つのコツを守れば、プランターでもブルーベリーは十分育ちます。

  ※ラビットアイ系・ティフブルー

  ※ラビットアイ系・ウッタード

👆私の場合はこの2本を同じプランターに植えました。

失敗しないブルーベリーの植え方
同系統の違う品種を2本植える

ベランダでも勿論育たられるので、「庭が無いから・・・」と諦めかけていた方も、ぜひ挑戦してみてくださいね!

甘く育てるコツ

因みに甘く育てるコツは、少し乾燥気味に

実は、いっとき水を与え忘れてシワシワになって一回目収穫。 ⇩  ⇩

※1回目シワシワに乾燥させてしまった実を収穫

その後、慌てて水を与えたところ、とても甘い実がなりました!

乾燥気味に育てる方が甘くなるようです。

ブルーベリーを甘く育てるコツ
乾燥気味に育て、土が乾いたらお水を与えるようにする

以上、ブルーベリーをプランターで失敗無く育てるコツでした!

プランターで簡単に育つので、ぜひ一度試してみてくださいね!

 

※全部お任せ・これだけでOK!届いたら植えるだけなのでカンタン手間なし♪

>>>ブルーベリー50cm苗×2本・土・肥料お任せセット

果樹を植えたい主婦

セット買いなら手間なくていいわね!助かるわ~!

※毎日食べるなら冷凍ブルーベリーをまとめ買い!ヨーグルトに入れたりジャム作りにも♪

>>>ブルーベリー冷凍1㎏・まとめ買いだからお得♪

果樹を植えたい主婦

先に冷凍ブルーベリーを楽しむのも良いわね!

\ガーデニング用品がいっぱい/

ガス屋の窓口