リフォーム一括見積サイトは大丈夫?メリット・デメリット⇨

サンスベリアを風水に効果的に置いてみよう!オススメの場所や方角は?

サンスベリアの風水的に運気の上がる方角や場所

~この記事にはプロモーションを含みます。~

空気を浄化すると言われ、そのきりっとした姿が人気のサンスベリア。

風水的にも多くのパワーを秘めていて人気です。

風水やインテリア好きのかりてりあです。この記事では「サンスベリアの風水的オススメな置き場所や方角」について解説します。「育て方のポイント」もまとめたのでサンスベリアや風水に興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

主婦インテリアコーディネーター

「心地よい暮らし」管理人;主婦インテリアコーディネーターかりてりあ
かりてりあ

※その他の観葉植物の風水効果が気になる人は、こちらの記事を参考にしてみてね!

観葉植物の風水に効果的な置き場所を教えます 観葉植物を風水に効果的に置いてみよう!【人気観葉植物12選】そのオススメの置き場所を徹底解説

ポストに届く小さな幸せ【花の定期便(タスハナ)】

サンスベリアの風水効果とは?

サンスベリアの風水的効果

鋭く縦長に尖った葉はスタイリッシュで、むかしから邪気を払うとして風水的にも取り入れられてきました。

  • 魔除け・厄除け
  • 仕事運アップ
  • 健康運アップ

魔除け・厄除け

中でもサンスベリアは「魔除け」・「厄除け」の効果を強く持つといわれています。

仕事運アップ

また、サンスベリアのように葉が真っ直ぐ上へ伸びる観葉植物は仕事運アップのパワーを持っています。

健康運アップ

さらにサンスベリアの強い癒し効果から健康運アップ効果も期待できます。

サンスベリアの風水的オススメの方角は?

サンスベリアの風水におすすめの方角

サンスベリアは家のどの方角に置くかでも、違った風水的効果が期待できそうです。紹介しておきますね。

邪気払いとして置く

鋭く尖った葉は邪気を払うので 、サンスベリアは邪気払いとして置くのがもっともおすすめ。特におすすめの方角は東北と南西です。

  • 東北=鬼門に置く
  • 南西=裏鬼門に置く

家の中心から「東北」の方角は風水的に「鬼門」と呼ばれ、悪い気、「邪気」が入って来やすい場所とされています。同じ意味で「裏鬼門」である「南西」も邪気が通る場所になり、邪気払いとして置くのにおすすめの方角です。

良縁運・仕事運アップしたいなら

邪気払いの他にも、まっすぐ上に伸びるサンスベリアの葉は良縁を引き寄せ、それによって仕事運もアップすると言われています。良縁運アップのおすすめの方角は家の中心から「東南方向」。

仕事運なら「東や北」がおすすめです。

健康運アップしたいなら

上に向かって伸びる葉は、健康運もアップします。健康運なら家の中心から北の方角がおすすめです。

  • 良縁運アップ:東南に置く
  • 仕事運アップ:東・北
  • 健康運アップ:北
かりてりあ
かりてりあ

もし違う方角でも、効果が無いわけでは無いので、安心して飾ってくださいね!

サンスベリアの風水効果UP!オススメの場所は?

サンスベリアの風水におすすめの場所

サンスベリアは丈夫で育てやすく、乾燥気味に育てるため、水やりを忘れてしまうような場所にもおすすめです。

耐陰性はありますが、あまりに暗い場所だと育ちにくくなってしまうので、そんな時はたまに明るい場所に移動しましょう。

ではサンスベリアは、どの場所やお部屋にお空くのが特におすすめなのでしょうか。ここからは、おすすめの場所(部屋)を紹介します。

玄関にサンスベリアで魔除け・浄化しよう

玄関は良い気も悪い気も入る気の入り口。家族全体の運が左右される場所でもあるため、風水では最も大事な場所になります。

サンスベリアは悪い気の侵入を防ぐパワーと、悪い気を浄化するパワーの両方を併せ持つ最強の魔除け・厄除け観葉植物の1つ。

良い気(エネルギー)を出し、悪い気を切り捨て(マイナスエネルギーを浄化)、幸福をもたらすと言われているサンスベリア。玄関は特におすすめの場所です。

玄関におすすめのサンスベリア
  • サンスベリア.ローレンティ(黄色い斑がポイント)
  • サンスベリア.ゼラニカロングスクエア(耐陰性あり)

もっともポピュラーな「サンスベリア・ローレンティー」は別名「トラノオ」とも言われています。黄色の斑が暗くなりがちな玄関に明るさを与えてくれそう。

玄関が暗い場合は、耐陰性のある「サンスベリア・ゼラニカロングスクエア」がおすすめですよ。

日当たりの悪い場合は時々光に当ててあげましょう。その際、あまり大きすぎると移動が大変なので、プラスチックの鉢植えにするか、小さめの鉢植えがオススメです。

トイレにサンスベリアで陰の気を浄化しよう

風水的にトイレの邪気を浄化するサンスベリア

トイレは風水的には金運、健康運に影響する大切な場所。しかし「不浄の場所」でもあるため、「悪い気」が溜まりやすい場所ともいわれてます。

また「水の気」もあり「陰」の気も溜まりやすいトイレ。この「悪い気」、「陰の気」を浄化するのはとても大切です。

トイレにおすすめのサンスベリア
  • サンスベリア・ゴールデンハニー
  • サンスベリア・サムライドワーフ

トイレは狭い場所なので、小さい種類のサンスベリアがオススメ。あまり大きくならない、ゴールデンハニーサムライドワーフなどはいかかがでしょうか。

仕事部屋にサンスベリアでマイナスイオン効果を

マイナスイオンと落ち着きを与える仕事部屋にも風水的におすすめのサンスベリア

サンスベリアには仕事運アップ効果があるので、書斎や仕事部屋ももちろんおすすめ。パソコン近くには「陰」の気が強いので、その近くに置いて浄化作用を期待してみましょう。

尖ったフォルムは気持ちもシャキッとして、お仕事もはかどりそうですね。マイナスイオンを多く出すので、集中力があがり効率アップも期待できそうですよ。

仕事部屋におすすめのサンスベリア
  • サンスベリア・スタッキー
  • サンスベリア・グランディス

とくにオススメが、他のサンスベリアの3倍近くマイナスイオンを出すと言われているサンスベリア・スタッキー。デスクの上に置いて眺められる小さなサンスベリア・グランディスも、疲れた目に癒しを与えてくれそうです。

リビングにサンスベリアでテレビの浄化を

リビングに置くと良いサンスベリア

リビングは家族全体の運気アップに繋がる大切な場所。さらにリビングは、家電が多く集まる場所でもあります。

特にテレビは陰の気が強いため、テレビ横に置いて浄化をすると良いでしょう。

また「気を旺盛にする観葉植物」とされるサンスベリアは、「勇気と度胸を与えてくれる」と言われています。「心にいつも迷いがある方」や「新しい人間関係がはじまる方」に、おすすめの観葉植物なんですよ。

リビングにおすすめのサンスベリア
  • サンスベリア・ローレンティー
  • サンスベリア・ハニー
  • サンスベリア・バキュラリス(ミカド)

リビングの広さに合わせて、たてに大きくのびるタイプを床に置くとステキですね。まっすぐ大きく伸びるローレンティー、ハニー、バキュラリス(ミカド)などはいかがでしょうか。

サンスベリアをいきいきと育てるポイントは!?

せっかく観葉植物を置いても、しおれて元気がないとあまり効果は期待できません。風水的にも生き生きと育つ観葉植物が、もっとも効果的を発揮すると言われています。

最後に、サンスベリアを生き生きと枯らさないようにするポイントを紹介しておきす。

サンスベリアは乾燥気味に育てる

サンスベリアは暑さと乾燥に強いのですが、逆に寒さと多湿がとても苦手な観葉植物です。

丈夫で育てやすいと言われてるサンスベリアですが、水を与えすぎて枯らしてしまう場合がほとんどとか。

土が乾燥したら少し湿らす程度に水を与えましょう。

サンスベリアは感想を好む。水は土が乾燥したら少し湿らす程度に。

サンスベリアは冬の管理がポイント!

とくに注意が必要なのが、冬の管理。休眠状態の冬のサンスベリアには、水やりはほとんどしなくて大丈夫だそう。

冬は与えても1か月に一回くらいで良いと言われてます。ただし床暖房など乾燥気味の環境の時には、様子を見て与えると良いですよ!

サンスベリアの適温は25~30℃くらいで、15℃以上保てれば元気に育つようです。冬の間は、できるだけ暖かい場所に置き、夜間も急激に温度が下がらないような場所に置きましょう。(窓辺など注意です!)

サンスベリアは休眠期の冬は水やりを控える。ただし床暖房のときは乾燥しすぎに注意。

サンスベリアがシワシワになったときは?

もしもサンスベリアの葉っぱがシワシワになってきたときは、さすがに水切れを起こしている証拠。その際は少しだけ水をあげましょう。

水切れを起こしてからでも大丈夫なので、とにかくあげすぎに注意です。

サンスベリアの葉がシワシワになったら水切れのサイン。慌てず少し与えよう。

風水にもっとも効果的な場所を見つけて生き生きと育てよう

風水的にサンスベリアを置くと効果的な方角や場所、育て方ポイントを紹介しました。玄関やトイレリビングのテレビよこなど、「陰」の気をそのままにしたくない場所にぜひサンスベリアを置いてみましょう。

サンスベリアの浄化効果厄除け効果で、運気アップを図りましょう。

生き生きとした葉っぱから出るマイナスイオンは、家族を元気にして、健康運や仕事運もアップしそうですね。

枯れてしまっては元も子もないので、乾燥気味に育てる、日陰すぎる時にはたまに日光に当てる、など育て方も気を配れるともっと良いですね。

※サンスベリアの増やし方はコチラの記事で紹介しています⇩

サンスベリアの育て方 サンスベリアの育て方・株分け~葉挿しまでをまとめてみました!初心者向け!! サンスベリアの株分けから植え替えまで解説 サンスベリアの株分け~植え替えまで徹底解説!注意ポイントも

ポストに届く小さな幸せ【花の定期便(タスハナ)】



Audible会員は定額で 12万以上の対象作品が聴き放題

\通勤や移動中に本が何冊でも聞き放題!/