リフォーム一括見積サイトは大丈夫?メリット・デメリット⇨

観葉植物を風水に効果的に置いてみよう!【人気観葉植物12選】そのオススメの置き場所を徹底解説

観葉植物の風水に効果的な置き場所を教えます

~この記事にはプロモーションを含みます。~

観葉植物ってお部屋にあるだけで何だか癒されますよね。

風水にも良いと言われる観葉植物。邪気を祓(はら)ったり空気を浄化してくれたり、「陰の気」を「陽の気」に替えてくれると言われています。

実は観葉植物によっても効果の違いがあるのです。

この記事を読むと、観葉植物の種類ごとの風水効果おすすめの置き場所がわかります。

主婦インテリアコーディネーターのかりてりあです。風水好き・ガーデニング好きから観葉植物にハマってます。観葉植物の風水的効果を知っていますか?効果を最大限にするには置き場所も重要なので、この記事をぜひ参考にして下さいね。

主婦インテリアコーディネーター

「心地よい暮らし」管理人;主婦インテリアコーディネーターかりてりあ
かりてりあ

◆ポストに届く小さな幸せ【花の定期便(タスハナ)】

観葉植物の風水的効果

観葉色部の風水的効果

風水にはもともと「物には気があり、物によって良い気と悪い気が宿っている」と考えられています。

中でも観葉植物には「自然のパワーが宿っている」とされているため、風水的考えに基づいて植物を置くことで、運気アップが目指せると言われています

観葉植物の「葉の形」と「向き」の風水的意味とは?

観葉植物の「葉の形」や「生える向き」によっても、持っている「気」が違うようです。

葉の形の風水的意味

  • 細く鋭い葉;鋭い気を発生させ、邪気を払う。くつろぐ場所には置かない。
  • 丸い葉;穏やかに気持ちを落ち着かせる。人の近くに置くことでリラックス効果がある。

葉の生える向きの風水的意味

  • 葉が上向きに生える;「陽」の性質。活発な気を発生させ、運気を上昇させる効果がある。
  • 葉が下向きに生える;「陰」の性質。悪い気を静め、落ち着かせる効果がある。

観葉植物別風水的意味とは?

では早速それぞれの風水効果をみていきたのですが、観葉植物も無数にありますよね。

そこで特に人気の観葉植物を、筆者がピックアップしてみました。今回取り上げたのは

人気の観葉植物

サンスベリア

パキラ

ベンジャミン

モンステラ

ゴムの木

ペペロニア

ドラセナ

ウランベータ

ストレチア

ガジュマル

アイビー

ポトス

※観葉植物の名前をクリックすると、その風水効果や置き場所がすぐにわかります。

これら人気の12種類を紹介します。では早速順番に、それぞれの風水的効果を見て行きましょう。

かりてりあ
かりてりあ

参考までに「育て方ポイント」も一緒に紹介します。

サンスベリアの風水的意味と育て方ポイント

サンスベリアの風水的意味と育て方ワンポイント
サンスベリアの風水的意味

尖った葉が邪気を払う・厄介事を避ける

※玄関・鬼門などに置くと良い

スッと上に伸びる派がスタイリッシュなサンスベリアを、どこかで見た方は多いのではないでしょうか?写真はサンスベリアローレンティーですが、色々な種類があり葉の形や大きさも種類が豊富な観葉植物。

「尖った葉が邪気を祓う」と言われているので、あちこちに置きたくなりますね。

育て方ワンポイント
  • 日当たりを好む
  • やや乾燥気味にする
  • 11月~3月は水を立つ

あまり水分を必要としないので、育てやすくインテリア的にもとても人気。ミニサイズのものはハイドロカルチャーにするとテーブルの上にも置けて楽しいですね。

サンスベリアで邪気をはらってみよう!

◆サンスベリア ローレンティ 6号鉢

◆サンスベリア ミニ ハイドロカルチャー

パキラの風水的意味と育て方ポイント

パキラの風水的意味と育て方ワンポイント
パキラの風水的意味
  • 幸運を呼ぶ
  • 仕事運アップ
  • 金運アップ

編み込んだ大型のパキラはオシャレで、リビングに飾るとそれだけで存在感がありますね。ミニサイズのパキラも、大きな幹に繊細な葉が丸くついた形は、見ていてもオシャレなのに何だか癒されます。

パキラは「発財樹」とも呼ばれ、金運アップで知られていますね。葉は尖っていて下を向いているので、「邪気を祓う」「気を落ち着かせる」植物と考えられています。

育て方ワンポイント
  • 育てやすくたまに日光浴させる程度でOK
  • 水は乾いたら与える
  • 葉が密集したら剪定する
サンスベリアの風水的に運気の上がる方角や場所 サンスベリアを風水に効果的に置いてみよう!オススメの場所や方角は?

パキラで幸せを読んでみよう!

◆パキラ 8号鉢

◆パキラ ミニ

ベンジャミンの風水的意味と育て方ポイント

ベンジャミンの風水的効果と育て方
ベンジャミンの風水的意味
  • 丸い葉が気を安定させる
  • 人間関係や社交運、仕事運のアップが期待できる
  • リビングなど広い場所に置くと映える

ベンジャミンの丸い葉の意味は、気を安定させ、人間関係を中心に仕事運のアップも期待できそうです。

ベンジャミンは写真の様にトピアリー仕立てもできます。ネジった幹の上にこんもりと繊細な葉が茂る様子はとてもおしゃれですね。

育て方ワンポイント
  • 日当たりの良い場所に置く
  • 乾燥に弱い(エアコンの風に注意)

※エアコンの風は直接あたると体感温度が5度くらいだそうです。

ベンジャミンは日当たりの良い環境を好むので、窓の大きい南向きのリビングなどに置くと良いでしょう。日陰になりやすい場所だと育つのが難しそう。

ベンジャミンで部屋を華やかにしてみよう!

◆ベンジャミン トピアリー仕立て

◆フィカス ベンジャミナ バロック カールした葉が人気。小ぶりなので小さめのスペースでも飾りやすい。

モンステラの風水的意味と育て方ポイント

モンステラの風水的意味と育て方ポイント
モンステラの風水的意味
  • 丸い葉はリラックス効果あり
  • 家庭運、人間関係を円滑にします
  • リビングや玄関に置くと良い

丸い葉に切れ込みの入ったモンステラはハワイアンショップなどでもよく見かけ、ユニークな葉の形が印象的ですね。風水的にも丸い葉が気持ちをリラックスさせてくれ、いろんな意味で運気アップが計れる最強風水観葉植物のひとつでもあります。

育て方ワンポイント
  • 明るく暖かい環境を好む
  • 7~9月は半日陰へ置く
  • 水やりはカラカラになってからたっぷり与える
    (常に湿っていると根腐れしやすい)

モンステラは耐陰性はあるものの明るい日陰を好みます。湿地帯のツル性植物なので多少暴れます。水を好むので成長期は水やりを忘れないようにしましょう。

モンス寺の風水に効果的な方角と置き場所 モンステラを風水に効果的に置いてみよう!風水的おすすめの場所や方角は?

モンステラで家庭運や人間関係を底上げしよう!

◆モンステラ 6号鉢


◆テーブルに置けるヒメモンステラが人気 ミニ ハイドロカルチャー(土を使わない)

ゴムの木の風水的意味と育て方ポイント

ゴムの木の風水的意味と育て方ポイント
ゴムの木の風水的意味
  • 丸い葉は「陽」を意味する
  • 特に金運アップ、家庭運の安定、幸せを呼び込む
  • リビングやなどに置くと良い

最近はあまり見かけなくなりましたが、まだまだ根強い人気のあるゴムの木。肉厚の丸い葉は、陽の気をもっており、金運や家庭運に良いと言われています。

育て方ポイント
  • 日当たりを好む
  • 夏の直射日光は避ける
  • 初心者にも育てやすい

日当たりを好むため、明るいリビングなどに向いています。

ゴムの木で家庭運をアップしよう。

◆フランスゴムの木 中型

ぺぺロニアの風水的意味と育て方ポイント

ペペロニアの風水的意味と育て方ポイント
ぺぺロニアの風水的意味
  • 「陰」の木を持っていて、調和意味する
  • 恋愛運アップ
  • 悪い気が溜まりやすいトイレやリビングに置くと良い

多肉種のペペロニアは、丸い葉がなんとも愛らしいですね。下に向かって伸びるため、風水的には気を静める効果があります。

育て方ポイント
  • 多肉腫なので、水やりはカラカラに乾燥してから与える
  • 日当たりと風通しが必要

多肉種のため乾燥気味で育て、日あたりや風邪通しの良い環境が向いています。

かわいい葉っぱで癒されながら、ペペロニアで恋愛運をアップしよう

◆葉っぱがカワイイ ペペロニア

ドラセナの風水的意味と育て方ポイント

ドラセナの風水的意味と育て方ポイント
風水的意味

尖った葉は「邪気を払い」ます

ドラセナは細長い葉が幹の先に何本もシュッと生えていて、インテリア的にも恰好が良いですよね。尖った葉は風水的には邪気をはらってくれます。

育て方ポイント
  • 日当たりの良い屋内(暗い場所では定期的に日光浴させる)
  • 水やりは乾燥してから(冬は乾燥後2.3日置いてから)
  • 与え過ぎは根腐れするので注意する
かりてりあ
かりてりあ

結構増やしやすく、ポキっと折れた枝を土に挿していたら根が生えてきた記憶があります。結局水を与え過ぎて枯らしてしまったので、根腐れ注意です。

ドラセナで玄関や鬼門、トイレの邪気を払おう

◆ドラセナ ミリオアンバンブーがかっこいい!

◆寄せ植えセットのドラセナならラックに置いていつでも目線に入る場所に

ウランベータの風水的意味と育て方ポイント

ウランベータの風水的意味と育て方ポイント
風水的意味
  • 丸い葉は「調和」を意味する
  • 恋愛運や出会い運のアップに
  • 人の集まるリビングなどにおすすめ

ウランベータはうねった幹の先に、大きな丸い透けるような葉がついていてなんともオシャレ。最近人気急上昇の観葉植物ですね。ナチュラル系のお部屋にピッタリです。

大きめの木なので広いスペースが必要にはなりますが、生活の中に彩を与えくれるステキなフォルムですよね。風水的にも丸い葉は、調和や恋愛運をアップしてくれますよ。

育て方ポイント

日当たりを好むが、直射日光の強い季節は半日陰へ

水やりは乾燥してからたっぷり与える
(与え過ぎは根腐れを起こすので注意)

ウランベータを置いて恋愛運や出会い運をアップしよう!

◆ウランベータ 中型~大型

ストレチアの風水的意味と育て方ポイント

ストレチアの風水的意味と育て方ポイント
ストレチアの風水的意味
  • サポート運
  • 周囲からの援助が貰える
  • 子宝運や子の成長をサポートする

ストレチアはスッと上に伸びる葉がスタイリッシュでありながら、葉っぱ自体は丸みを帯びており、なんともバランスの良い観葉植物。割としっかりした濃い色の葉なので、落ち浮いた重厚感のあるインテリアに合いそうですね。

風水的にもサポートや子宝・成長など前向きな効果が期待できそうです。

育て方ポイント
  • できるだけ明るい場所に置く
  • 乾燥に強いので水やりはしっかり乾燥してから与える
    (冬場は乾燥して2~3日経ってから)

ストレチアを置いて周囲あkらのサポートを得よう!

◆ストレチア 10号

◆ストレチア 8号鉢 育て方 受け皿付き

ガジュマルの風水的意味と育て方ポイント

ガジュマルの風水的意味と育て方ポイント
ガジュマルの風水的意味
  • 「多幸の木」と呼ばれ縁起が良い
  • 魔除けや癒し効果がある
  • 恋愛運・金運アップ

沖縄などでよく見かける大きなガジュマルはキジムナーと呼ばれる精霊が住むと言われ、神秘的な木ですね。

観葉植物では小ぶりのガジュマルになり、幹の形が足が生えているように見え、ユニークで何だか癒される人気の植物です。自分だけのお気に入りの形を見つけるのも、楽しいかもしれません。

ガジュマルは沖縄でも縁起が良いと言われており、風水的にも魔除けや癒し、恋愛運、金運アップとスペシャルな観葉植物のひとつとなっています。

育て方ポイント
  • 日当たりの良い屋内に置く
  • 水やりは週1回程度でOK
ガジュマルの風水的効果のある方角と置き場所 ガジュマルの風水的意味やおススメの置き場所・方角は?キジムナーとの関係は?

ガジュマルを置いて、魔除けも恋愛運も金運も欲張りアップ!

◆かわいいガジュマル 信楽焼陶器鉢植え、セット(陶器鉢皿、育て方のしおり)


◆ガジュマル 卓上サイズ

アイビーの風水的意味と育て方ポイント

アイビーの風水的効果と育て方ポイント
風水的意味

マイナスの木を浄化する

トイレなどにおすすめ

インテリアプランツとしてもすっかりおなじみのアイビー(ヘデラ)。斑入りや葉の色や形も、なん十種類もあり、選ぶだけでも楽しくなりますね。

風水的にはそれほど強い効果では無いですが、マイナスの気を浄化してくれるので置く価値はありますよ。

育て方ポイント
  • 直射日光の入る窓辺など、明るく風通しの良い場所に置く
  • 水やりは土の表面が乾いたらたっぷり与える

耐陰性のあるツル性なので、高い場所に置いてたらしたり、ハンギングしたりしてインテリア的にもオシャレに飾れる扱いやすい観葉植物ですね。増やすのも簡単で水挿しで発根します。

アイビーをお部屋に吊るして癒されよう

◆ヘデラ アイビー インテリアのワンポイントに 吊るして垂らして自在に飾れる

ポトスの風水的意味と育て方ポイント

ポトスの風水的意味と育て方ポイント
風水的意味
  • 丸い葉は「陽」の気をもっている
  • 恋愛運や活力アップに効果的
ポトスの風水効果のある方角や置き場所 ポトスを風水に効果的に置いてみよう!オススメの場所や方角は?

ポトスを吊るして飾って家銃を「陽」の気で満たそう

◆ポトス エンジョイ 選べるぽっとミニがカワイイ

◆ポトスセットで色々な種類を楽しもう

部屋別風水的意味とオススメの観葉植物

風水には、部屋別に観葉植物を置く意味があります。部屋別の風水的意味と、おすすめの観葉植物を紹介します。

玄関

観葉植物を置くのに、特におススメする場所は「家の玄関」です。

玄関に観葉植物を置く風水的意味は?

玄関は「良い気を向かい入れて悪い気を締め出す」大事な場所

風水で大事な「気の流れ」を良くするためにも、玄関は観葉植物をぜひ取り入れたい場所です。

玄関におすすめの観葉植物

玄関には、高さのある植物でなおかつ尖った葉がオススメ。なぜなら尖った葉は「邪気を払う」と言われているからです。

また家族運を重視したい場合は丸い葉を取り入れましょう。

玄関はあまり日当たりが良くない場合が多いので、まずは耐陰性の植物を紹介します。

 

日陰の玄関に

  • サンスベリア:仕事運アップ、邪気払い、尖った葉が外からの邪気を払い家族の上昇志向をアップさせます。
  • シェフレラ(カポック):丸い葉がリラックス効果をもたらす。比較的育てやすい。

日当たりの良い玄関に

  • モンステラ:金運アップ、邪気払い、恋愛運アップ。特に西の玄関に吉。
  • パキラ:金運アップ、仕事運アップ、邪気払い。丸くて尖った葉は邪気を払い金運もアップ。

リビング

次におススメの場所はリビングです。

家族の運気がリビングの「気」によって決まると言っても良いでしょう。

リビングに観葉植物を置く風水的意味は?

家族が集うリビングは、気の方向性を決める場所と言われています。陰の気もたまりやすいので、リビングもぜひ観葉植物を取り入れたい場所です。

リビングにオススメの観葉植物

リビングにオススメの観葉植物を3つご紹介します。

  • パキラ:金運アップ、仕事運アップ、邪気払い。
  • ベンジャミン:遮光運、仕事運アップ。丸い葉が気を安定させ、人間関係を良くする。
  • モンステラ:金運アップ、恋愛運アップ、邪気払い。

どれもリビングにオススメなので、好みや日当たりの環境で選んでみて下さいね。

トイレ

トイレにグリーンがあるとホッとして癒されますよね。

トイレに観葉植物を置く風水的意味とは

トイレは不浄の場所なので、最も陰の気が溜まりやすい場所。キレイにするのは当然ながら、ぜひ観葉植物で浄化もしたいところです。

トイレにオススメの観葉植物

トイレは狭い場所なので、小さくて湿気に強い植物がオススメ日当たりが悪い場所が多いため、耐陰性の植物を選ぶと良いでしょう。

おススメは次の2つ。どちらも観にサイズで置けて、耐陰性のある観葉植物です。

  • アイビー:気を浄化する
  • ポトス:恋愛運アップ

トイレには土を使わないハイドロカルチャーと言われる観葉植物も、清潔感がありおススメですよ。ハイドロボールは100均でも気軽に手に入りますし、ホームセンターなどでも購入できます。

柴田園芸刃物
¥748(2025/06/29 01:16時点 | Amazon調べ)

寝室

寝室も一日の1/3を過ごすと考えると、侮れない場所です。

寝室に観葉植物を置く風水的意味とは

寝室の観葉植物は、風水的に良いという説と夜に「良い気も吸い取ってしまう」ため良くないという説とあります。

置いてみてあまり気分が良くないなら、他の部屋に移動するなど自分の感覚と相談してみるとよいでしょう。ぐっすり眠れるようなら、合っていると考えて良さそうです。

寝室におすすめの観葉植物

まるい葉を選んで気分を落ち着けるようにしましょう。

浴室

浴室は無理しておく必要はありません。置き場所がない場合も多いでしょう。

でもくつろぐ空間としてあると癒されるという意味では、置くのもありですね。

浴室に観葉植物を置く意味とは

浴室も身体を浄化する大切な場所なので、観葉植物を置いて気を浄化するという意味はあります。

ただしかなり湿気が多い場所なので、高温多湿に強い植物を選びましょう

次の3つが多湿に強く、おすすめです。

  • アジアンタム:他にもシダ類
  • オリヅルラン:高温多湿を好む
  • アグラオネマ:寒さと日光に弱いので室内向き

しかし植物には風通しも必要なので、窓が無いお風呂の場合は蒸れてしまい難しいかもしれません。

◆湿気に強いアジアンタム 4号鉢

◆オリヅルラン 5号鉢 増やしやすい ハンギングも

ただし冬場の窓辺はかなり気温が下がるため、入浴中と夜中の温度差が激しくなってしまいます。植物には過酷な環境となってしまうため、冬場は他の場所へ移動させておくなど工夫が必要でしょう。

かりてりあ
かりてりあ

実は一度浴室へ置いていたアジアンタムを、冬場に枯らしてしまった経験があります。

風水的観葉植物NGなものとNG行為とは?

最後に風水的に置いてはNGの植物や、NG行為をお伝えします。

風水的にNGな植物

サボテンは風水的にはNGな植物
風水NGグッズ
  • サボテンなどトゲのある植物
  • フェイクグリーン

サボテンは見た目がユニークなものも多く、乾燥気味で放っておいても育つため好きな方も多いと思います。ですが風水的にはNG植物のようです。

またフェイクグリーンなどは風水的には死んでいるものとみなされるため、効果は全くないと考えられています。

風水的NGな行為

風水的NGなのは枯らしてしまうこと
風水的NG行為
  • たまった水を放置
  • 枯れたまま放置
  • 周りが汚れたまま放置

風水的にNGな行為というものも存在します。

受け皿に溜まった水を放置したり、枯れた植物を放置または周りが汚れたまま放置する、などです。

これらは見た目も悪くなり、見ていても運気が良くなる状態には感じられませんね。観葉植物が良い運気を運んでくれるのはキレイに保ってこそです。

かりてりあ
かりてりあ

水やり後はすぐに受け皿の水を捨て、枯れたらなるべく早めに処分しましょう。

風水と観葉植物の素朴な疑問

風水的に観葉植物を置こうと思ったいいけど、こんな疑問が湧いてきませんか?

観葉植物を置いても枯れてしまう時は?

何度置いても観葉植物が枯れてしまうときは、風水的には「家族の悪い運気を植物が吸収してくれた」と考えます。

諦めて置かなくなるよりは、また新しく買ってきてその環境に合った植物を探してみることおススメします。

量や大きさはどんな風に選べば良いの?

観葉植物の量や大きさは、その家や部屋に見合ったものを選ぶ、というのも大事な点です。

「たくさん買ってきてたくさん置けば運気も倍増!!」と、つい広さに見合わない量を並べてしまうのはNGです。

「その家や部屋の広さに合った大きさのもの、数を置く」というのも、風水的に大切な考え方だからです。

インテリア的にもちょうど良い大きさと量が、心地よいですよね。

風水的に効果のある場所に効果的に観葉植物を置こう

観葉植物の風水的意味と一緒に、お勧めの置き場所をいくつか紹介してみました。

お気に入りの観葉植物は見つかったでしょうか?たくさんありすぎてどれを選べばよいかわからないという方はざっくりでOK。

葉の形の風水的意味で選んだり、お好みで大丈夫です。

  • 尖った葉:邪気を払う
  • 丸い葉:リラックス効果

因みに葉の生える向きの意味には

  • 上向きに生える葉:「陽」の性質。運気上昇。活発。
  • 下向きに生える葉:「陰の性質。悪い気を静める。落ち着かせる。

置くおすすめの場所は、特に下の3か所。

  1. 玄関
  2. リビング
  3. トイレ

この順番で置いていくと良いと思います。

もしも枯れてしまっても、落ち込むことはありません。

「家族の悪い運気を吸い取ってくれてありがとう」と感謝をしてさよならしましょう。

モンステラの育て方と増やし方 モンステラの育て方~室内での置き場所や水やりまで サンスベリアの育て方 サンスベリアの育て方・株分け~葉挿しまでをまとめてみました!初心者向け!! ポトスの育て方 【ポトスの育て方】室内でおしゃれにハンギング~大きく支柱を立てて飾り方まで

ポストに届く小さな幸せ【花の定期便(タスハナ)】

Audible会員は定額で 12万以上の対象作品が聴き放題

\通勤や移動中に本が何冊でも聞き放題!/