「今日から見つける理想の暮らし」おしゃれ家具・インテリア通販>>>

【お掃除機能付きエアコンクリーニング】レビュー!10年ぶりに!ユアマイスター体験談と口コミ公開!

お掃除機能付きエアコンクリーニングの体験レビュー

暑い夏の日にエアコンが上手く働かないのは本当に辛いですよね。

エアコンの効率を最大限に保つためには、定期的なクリーニングが欠かせません。でもお掃除機能付きエアコンクリーニングは料金が高いし、つい先延ばしにしてしまってませんか?

この記事では、お掃除機能付きエアコンのプロへの依頼はどれくらいの間隔がいいのかギモンの方に向けて、お掃除機能付きエアコンを10年間使用後に、エアコンクリーニングをしてみた体験談のレビューと共にその効果を実証します。

主婦インテリアコーディネーターのかりてりあです。この記事では、ユアマイスターのエアコンクリーニングで10年使用のエアコン3台をキレイにしてもらった体験談を詳しくご紹介します。結果エアコンのパフォーマンスが向上し、快適な空気環境を取り戻すことができました。ぜひ参考にしてあなたもきれいな空気環境を手に入れてくださいね。

「心地よい暮らし」管理人;主婦インテリアコーディネーターかりてりあ
    かりてりあ

ハウスクリーングのユアマイスター>>>

※当ブログではプロモーションを含みます。ご了承ください。

目次

お掃除機能付きエアコンってお掃除必要なの!?

お掃除機能付きエアコンクリーニングの必要性

あなたのエアコンのクリーニングは、いつ行いましたか?もしご家庭で10年以上プロのクリーニングが行われていないのであれば、この記事は必読です。

エアコンは使用するうちにほこりや汚れが蓄積され、効率の低下や異臭の原因になることがあります。お掃除機能付きエアコンは、フィルター掃除と内部の乾燥などはしてくれますが、内部の清掃までは出来ません。

しかしお掃除機能付きのエアコンの内部を自分でお掃除するのは大変な作業です。そこで、プロのエアコンクリーニング業者が必要になってきます。

この記事では、我が家で購入後約10年間使用したお掃除機能付きエアコンを、初めてプロに頼んでクリーニングした際の体験談を詳しくご紹介します。

利用した「ユアマイスター」というお掃除業者の紹介サイトは、より信頼のおける業者を、納得の価格で自分で選ぶことが出来ます。安いからと言って内容が悪いわけではありません。プロフェッショナルな技術者が、徹底的に清掃してくれました。これによりエアコンのパフォーマンスが向上し、快適な空気環境を取り戻すことができました

後半には実際にユアマイスターを利用したユーザーのレビューも掲載しています。他のユーザーの体験談も参考にしながら、あなたのエアコンの清掃を検討してみてください。

ハウスクリーングのユアマイスター>>>

お掃除機能付きエアコンクリーニング価格はなぜか高い

お掃除機能付きエアコンのクリーニング価格は高い?

お掃除機能付きエアコンは運転後にフィルター掃除を自動でやってくれたり、内部を簡単に結露水で流してその後乾燥させたりと、カビが生えにくい工夫がされています。

しかしプロのクリーニングをいざ頼もうと思うと、クリーニング代は高いんですよね。

お掃除機能付きエアコンのクリーニング価格

エアコンの種類 価格帯
普通のエアコン 11,000~14,000円
お掃除機能付きエアコン 18,000~25,000円

お掃除機能付きエアコンのクリーニングは高い技術が必要なため、クリーニング価格は普通のエアコンに比べると1.5倍くらいします。

お掃除機能付きエアコンクリーニングはなぜ高い?

お掃除機能付きのエアコンはその機能の分、内部がお掃除しにくくなっています。分解掃除が必須のため、金額が高くなるのです。

その分解などの手間があり難しいため、下手なクリーニング屋さんは断るところもあるそうです。

だからこそ信用できるプロのクリーニング屋さんに頼む必要があります。

お掃除機能付きエアコンは自分で出来るの?

お掃除機能付きエアコンのクリーニングは、そのおあくまでお掃除をするのは大変。分解が地震では難しいので、万が一自分でしてしまって洗剤液が残ってしまうとそれがカビに原因になることも。

つまり通常のエアコンクリーニングよりも高度なクリーニング技術が必要なため、プロのクリーニング業者に定期的に頼む必要があるのです。

定期的なプロのエアコンクリーニングの重要性

エアコンの分解洗浄

エアコンは、長期間の使用によって汚れやほこりがたまります。これらの汚れやほこりがエアコン内部に蓄積すると、エアコンの効率が低下し、電力消費量が増加します。

また、カビや細菌の繁殖の原因となり、空気中に悪臭やアレルギーを引き起こす可能性もあります。これはお掃除機能付きエアコンでも同じです。

お掃除機能付きエアコンは毎回掃除してくれるという油断

お掃除機能付きエアコンはフィルター掃除を、自動で毎回してくれるので普段のお手入れは簡単。2週間に一度はしなければならないフィルター掃除をする必要が無く、その分掃除をサボってしまって電気代が高くつくことも無くオトクです。

※お掃除機能付きPanasonicエアコンの掃除をした記事はコチラ三菱のエアコン掃除をした記事はコチラ

内部は内部クリーンで極力キレイにして、乾燥までしてくれます。

しかし!内部に確実にホコリが溜まってるんですよ。

お掃除機能付きと言えども、内部クリーン機能付きと言えど、内部は汚れが少しずつ溜まり、放っておくとカビが生えてしまうのです。

去年、私はリビングのエアコンが急に停止してしまった時に、セルフクリーニングの限界を感じました。

どうしてあの時に頼まなかったのでしょう?・・・少々後悔しています。

その時は、洗える箇所は全て洗ってキレイにしたので、何となくきれいになった気でいたのです。(リビングのダイキンエアコンを掃除した記事はコチラ。)

2階の使用頻度の少ないお掃除機能付きエアコンにおいては、去年掃除した際、かなりキレイでした。いえ、内部のホコリは勿論見ないフリをしました・・・。

エアコンが真夏に効かなくなった!

しかし今年の夏、リビングのエアコンが全く効かなくなってしまったのです!

さらに主人がエアコンを夏も冬もガンガンに利かせて年中フル稼働している寝室。主人が寝るときに咳き込みが酷くて寝付けなくなってしまいました。

エアコンの吹き出し口は、真っ黒に汚れていました。(⇦これがクリーニングの合図です。)

「恐らくカビが原因じゃない?」

「いますぐにクリーニングしろ===!」ということで初のプロのクリーニング業者に依頼

結果、とーってもキレイになりました!!

エアコン内部のカビと汚れ

※ビフォー

キレイになったリビングのエアコン内部

※アフター

空気もキレイ!

結論は「もっと早く頼めばよかった!」です。

プロのエアコンクリーニングは空気環境の改善と電気代の節約になる!

クリーニング後は、エアコンの効きが良くなり、爽やかな冷たい風が出てくるように。(注;これが本来の姿です。)

セルフお手入れでは全然取れなかった内部の汚れやカビを効果的に除去することができました。

特にリビングエアコンは、10年間夏にフル稼働して初のプロのエアコンクリーニングだったので、標準の分解と高圧洗浄に加えてオプションの3点セットも頼みました。

オプション3点セット
  • 抗菌コート
  • 室外機洗浄
  • ドレンホースの洗浄

この全てのセットは金額はかかりますが、もしも10年近くプロのお掃除してない場合、エアコンの効きにかなり影響してくるのでぜひおすすめです。

通常のクリーニングでは、エアコンフィルターを掃除したり、周りを拭いたり分解せずに洗浄する程度ですが、お掃除機能付きエアコンはガードがしっかり付いているためカンタンではありません。

プロのエアコンクリーニングなら、専用のクリーニング剤や高圧洗浄機を使用して、更に分解までしてエアコン内部の汚れを徹底的に除去します。

これらのクリーニングはエアコンの性能を最大限に引き出し、清潔な空気を提供するためにとても役に立ちました。エアコンの効率が向上し、エアコンから出る空気の品質が格段にキレイになったのです。

ハウスクリーングのユアマイスターでエアコンクリーニングを探す>>> 

お掃除機能付きエアコンのクリーニング頻度とタイミング

お掃除機能付きエアコンクリーニングの頻度・タイミング・時期

ではお掃除機能付きエアコンのクリーニングをプロに頼む頻度やタイミングは、どれくらいが良いのか?ユアマイスター「(株)ワカタケ」さんに聞いてみました。

もちろんエアコンの稼働時間、夏だけなのか夏も冬も使っているのか、リビングなどキッチンからの油煙が流れてくる場所なのか?など使用環境によっても違ってきます。

しかし一般的にエアコンクリーニングのプロが言うには「3年に一度」が目安だそうです。

お掃除機能付きエアコンクリーニングの頻度は3年に一度が理想

お掃除機能付きエアコンクリーニングの頻度
  1. 年中フル稼働のリビングは3年に一度
  2. 夏だけフル稼働のリビングは5年に一度
  3. 寝室は5年に一度
  4. フィルター掃除していない寝室は3年に一度
  5. 稼働時間少な目の部屋は5年に一度

お掃除機能付きエアコンのクリーニングが3年に1度は個人的には理想と思い、実際は使用頻度によって違ってくると思ってます。

私的には使用頻度の低い部屋のお掃除機能付きエアコンは「季節ごとのフィルター掃除さえしていれば汚れ度は少なかった」ので5年に一度で良いかな、と思っています。

ただし年中フル稼働のリビングは3年に一度夏だけフル稼働のリビングは5年に一度、夏冬フル稼働の寝室は5年に一度、季節ごとのフィルター掃除もしていない寝室は3年に一度くらいかがおすすめです。

これが我が家の主人の寝室の様に、夜だけとはいえ夏と冬にマックスフル稼働(夏は冷蔵庫状態、冬は温室状態)で、しかもフィルターを掃除をしていない場合は、やはり3年に一度は必要と感じました。

そうでないと今回の様にカビの宝庫となり、アレルギーの引き金となってしまいます。

使用環や稼働時間によっても、頻度は変わるってことね!

かりてりあ

緊急!お掃除機能付きエアコンクリーニングのタイミング

お掃除機能付きエアコンクリーニングのタイミング
  1. 黒いホコリのかたまりが落ちてくるとき
  2. エアコンの吹き出し口が黒く汚れているとき
  3. 風は出るのにちっとも冷えない(または温まらない)とき

エアコンの理想的な掃除の時期は、冷房を使いだす前や暖房を使いだす前の4月や11月あたり。その時期は繁忙期で予約が取りづらいので、早目の予約が必須です。

その時期を待たずに、緊急でクリーニングをするべきタイミングがあります

それは、エアコンの吹き出し口から時々黒いホコリのかたまりが落ちてくるとき。これはなんたってカビのかたまりなんだそうです!こうなったときは内部はカビだらけです!

そしてもう一つの目安はエアコンの吹き出し口が黒く汚れているときこうなったときも内部はかなりカビが生えている証拠だそうです!!

そして我が家の様に「冷房をガンガン入れて風は出るのに全く冷えないとき」(冬なら温まらない時)。こんな時も内部はホコリだらけ。電気代がかかってしまう上に、エアコンに余計な負荷がかかってしまい、故障の原因になってしまうことも。エアコン寿命も短くなってしまいそうですね。

吹き出し口の汚れと黒い塊が落ちてきた我が家はまさにクリーニングのタイミングでした!

かりてりあ

お掃除機能付きエアコンクリーニング【ユアマイスター】体験レビュー!

お掃除機能付きエアコンクリーニング体験談・レビュー

お掃除機能付きエアコンのクリーニング
  1. 全面パネルを開けてまずはフィルターのホコリを取る
  2. 吹き出し口を洗剤で掃除
  3. エアコン内部を高圧洗浄で清掃
  4. エアコンを電動ドライバーで分解し、水でじゃぶじゃぶ洗う
  5. エアコン内部を高圧洗浄器で洗い出す
  6. エアコン内部洗浄で真っ黒な水が出た
  7. 外で洗ったエアコン上部を元に戻し水滴を拭く
  8. エアコンを稼働させ内部を乾燥させる
  9. 2階のエアコン2台もキレイに洗浄
  10. エアコン室外機の洗浄・ドレンホース洗浄・防虫キャップの取り付け×3台

まずは来る時間が「12時から15時の間」とあったので12時から待ちました。

事前に「掃除するエアコン周りを1メートル範囲で開けておくように」とメールで連絡をいただいていたので、下の家具を移動しておきました。

1時になる20分前くらいに「1時ごろ到着予定です」と電話が入りました。ぴったり1時に、とっても感じの良いお掃除の方が見え、ほっと安心。

ユアマイスターで探したエアコンクリーニング業者は「株式会社 ワカタケ」さんです。挨拶とともに名刺を頂きました。

二本エアコンクリーニング協会加盟店の株式会社ワカタケ

後で気づいたのですが、日本エアコンクリーニング協会加盟とありました。何だか安心ですネ。

「3台あって10年間エアコンクリーニングしてません。フィルター掃除は去年したもの2台と、1台は全くしていない大変汚れているエアコンもあります。どれくらいかかりそうですか?」と伺ったところ。

「大体3時間くらいですね。」とのこと。(実際に1時から4時過ぎくらいに終わったので、さすがはプロです。)1台1時間くらいということですね。

10年間フル稼働のリビングのダイキンエアコン

◆ダイキン(除湿と加湿機能付き)お掃除機能付きエアコン:2011年製(約10年以上使用)

初夏から秋口までフル稼働のリビングエアコン。稼働時間はかなり長い。(冬場はガスヒーターと床暖房使用。)

まずは一番稼働時間の長い、1階のリビングのエアコンから始めていただきました。こちらはダイキンのお掃除機能付きエアコン、「うるるとさらら」(加湿器付きのものです)。

では早速エアコンクリーニングの全容をレポします。

全面パネルを開けてまずはフィルターのホコリを取る

エアコン吹き出し口の清掃

まずはエアコンの全面パネルを開けて、フィルターを抜き取ると、去年掃除したにも関わらず、かなりホコリが溜まっていました。まずはこれを清掃。

エアコン吹き出し口や内部の熱交換器を洗剤で掃除

エアコン吹き出し口の清掃

クリーニング前にエアコンの吹き出し口からの中をのぞくと・・・恐ろしいほど汚れていました。去年掃除したのに・・・。

ホコリだらけの吹き出し口

エアコン内部の熱交換器を高圧洗浄で清掃

エアコン内部を高圧洗浄で掃除

エアコンの内部の熱交換器を高圧洗浄で、洗い落としていきます。

エアコンを遠藤ドライバーで分解、水を使ってじゃぶじゃぶ洗う

エアコンの上部を外して外で洗浄

更に電動ドライバーで上部を分解し、外の水道でじゃぶじゃぶ洗っておりました。お風呂を使うとサイトに書いてあったので、お風呂も明けていたのですが。我が家は戸建てで外水栓もあったので、こんな場合は外で洗うようです。(雨の場合はお風呂を使うかもしれませんね。)

内部洗浄した汚水を受け止めるバケツ

プロの高圧洗浄機も立派なものを使ってます。足場はもちろん持参で、床はビニールシートで養生、壁側にもビニールで飛び散らないようにカバー。エアコンの洗浄した汚水は下のバケツへ落ちるようにセットされています。

エアコン内部を高圧洗浄器を使って洗い出す

エアコン内部を洗った後は、熱交換器に防カビコートを施工してくださいました。

エアコン内部洗浄で真っ黒な水が出た

エアコンの10年分のカビ汚れ

いやー、おはずかしい!10年分のカビ汚れ、本当にハンパなかったです。特にリビングは稼働時間が長い上にキッチンにも隣接しているので、ベタベタ。汚れ方はハンパなかったです。

こんな汚れたところから出てくる空気を吸っていたと思うと怖いです(汗。そりゃエアコンも効かなくなるわけですね。

かりてりあ

外で洗ったエアコン上部を元に戻し水滴を拭く

エアコン上部を戻して水滴を拭く

外で洗った上部や、手前のダストボックス部分などを、また電動ドライバーを使って戻していきます。最後に水滴を拭いてくれました。

エアコンを稼働させ内部を乾燥させる

上部を戻して送風乾燥

お掃除で内部が濡れているので、送風運転させて内部を乾燥させます。

2階のエアコン2台もキレイに洗浄

パナソニックエアコン10年使用

◆パナソニックお掃除機能付きエアコン;2011年製

約10年以上、真夏は夜だけ稼働。去年フィルター掃除を実施(稼働時間は少な目。)

1回のリビングが終わると、次に2階の約10年使用のパナソニックのエアコンです。こちらも初めてのプロのお掃除です。そこまでフル稼働していない部屋で、去年綺麗にフィルター掃除していたので一番きれいでした。

それでも今年の夏は暑いのでかなり稼働していたところ、意外と汚れていました。

2階のパナエアコン内部の汚れ

※ビフォー

2階のキレイになったパナエアコン内部

※アフター

2階パナエアコン汚れた内部

※ビフォー

2階パナエアコンのキレイになった二部

※アフター

内部の熱交換器は自分では手が届かなかったのですが、かなりきれいになりました。

2階パナエアコンの汚れた熱交換機

※ビフォー

2階キレになったパナエアコン冷媒管

※アフター

キレイになったパナソニックのお掃除機能付きエアコン

かなりきれいな空気が流れてくるようになりました!!臭いが全くしなくなり、気持ち良いです。

かりてりあ

次は主人の寝室のエアコン。こちらは除湿機能のみのダイキンお掃除機能付きエアコン。

2011年製ダイキンお掃除機能付きエアコン

◆ダイキン除湿機能付きお掃除機能付きエアコン;2012年製(約10年使用)

初夏から春先まで、冷房と暖房をマックス就寝時やお昼寝時にフル稼働。

主人の寝室はダイキンの除湿機能のみの「さらら」。主人は就寝時やお昼寝時に、夏も冬も冷房と暖房をマックスで稼働させているので、かなり汚れていたようです。お部屋の整理を勝手にすると怒り出すので、エアコンも触らずにいたところ・・・。

吹き出し口まで黒い汚れが!!これはカビだそうで、吹き出し口が黒く汚れていたらかなり内部にカビが生えている証拠。「緊急でプロへ依頼!」だそうです(汗。

2階ダイキンエアコンのカビで汚れた吹き出し口

※ビフォー

2階のダイキンエアコンキレイになった吹き出し口

※アフター

2階ダイキンエアコンのキレイになった吹き出し口

※ビフォー

2階のキレイになったダイキンエアコンの吹き出し口

※アフター

内部の熱交換器もかなりカビだらけでした。特に冬場に暖房も使っていると、結露が出来てしまい高確率でカビが生えやすいのです。

2階のダイキンエアコン冷媒管のカビ汚れ

※ビフォー

2階キレイになったダイキンエアコン冷媒管

※アフター

内部のアップ写真は、(株)ワカタケさんの方でクリーニング前と後の写真を撮ってくださるのでそれで確認しました。作業の邪魔をしては、3台もあって大変なので、後で写真だけ頂きました。

ブログに乗せる旨は、ご了承いただきました。

主人のキレイになったダイキンエアコン

すっかりキレイな空気が出るようになり、主人も夜中咳き込むことが無くなりました!

かりてりあ

エアコン室外機の洗浄とドレンホースゴミ吸い出し、防虫キャップの取り付け×3台

室外機の清掃とドレンホースの吸い出しと防虫キャップの取り付け

3台のエアコンの清掃が終わると作業の方は外へ向かい、3台の室外機の清掃をしてくださいました。合わせてドレンホースの中を吸い出してつまりを解消。エアコンの掃除をするとゴミが詰まってしまうこともあるそうで、実際2階の汚れていた主人の部屋のドレンホースがつまりそうだったとおっしゃっていました。

ドレンホースの掃除も頼んでおいて良かった・・・。

かりてりあ

ドレンホースは防虫キャップもサービスのようで、そこまでしていただきました。

ここまで丁寧にクリーニングしていただいてのこのお値段は、「正直安い!」と思いました。

ユアマイスターはクリーニング価格を比較して選べる

ユアマイスターはエアコンクリーニングの価格比較が出来る

ユアマイスターでエアコンクリーニング価格を、他の業者さんと蔵べることが可能です。下の内容は「ワカタケ」さんのエアコンクリーニングの料金表です。

ユアマイスター「ワカタケ」のクリーニング価格

私が頼んだのはお掃除機能付きエアコン3台とオプション3点でした。

「ワカタケ」エアコンクリーニングの内訳表

【お掃除機能付きエアコンクリーニングの内訳】

  • エアコン3台: 34,000円(3台で2,000円off)
  • オプション3点パック:
    (防カビコート※防虫キャップ取付、ドレンホース、室外機洗浄:9,000円のところ)
     8,000円×3台24,000円(1台当たり1,000円off)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合計     58,000円

  • 10%消費税           5,800円
  • 満足保証プラス    1,180円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

    合計               64,980円

もちろん念のため保証も付けておきました。何かあったとき安心ですネ。

実はこの料金、初めに条件だけ入れてユアマイスターが選んでくれたところよりオトクだったのです。

「利用した「ワカタケ」と「A社」を比較

下のは、初めに選んだA社のエアコンクリーニングの料金表です。

ユアマイスターの他の業者のエアコンクリーニング料金

(株)ワカタケ」さん 」を選ぶ前に、「せっかくなのでキッチンの換気扇のお掃除もついでに頼もう」と思い、キッチン換気扇も条件に入れてユアマイスターで検索しました。すると上のような料金体系の業者「A社」をユアマイスターで提案してきました。

その初めの業者さんで見積もりしたところ・・・

  • エアコン1台:13,000円×3台=39,000円
  • オプション2点セット
    (抗菌コート+室外機洗浄:
    7,000円のところ)
     6,000円×3台=   18,000円(1台当たり1,000円off)
  • キッチン換気扇掃除:18,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

合計                75,000円

消費税                      7,500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 合計         82,500円

「キッチン換気扇クリーニング費用;18,000円」も入っているとは言え、すごい高額になってしまいました(汗

「キッチン18,000円を抜いても、ドレンホース清掃無しの2点パックなのにちょっと高いな。」

結局再度選びなおし、主人と娘にも相談してエアコンクリーニング専門店の「株式会社ワカタケ」さんが浮上。口コミ件数4ケタの割に「評価★4.5」という凄さ。

(株)ワカタケ」さん 」と、ユアマイスターが紹介してくれた「A社」と比較してみました。

ワカタケA社の比較】 株式会社 ワカタケ 換気扇洗浄もあるA社
お掃除機能付きエアコン3台 1台;12,000円のところ
3台セット:34,000円
※3台で2,000円off

1台;13,000円

×3台=39,000円

オプション 【オプション3点パック】
・防カビコート※防虫キャップ取付
・ドレンホース
・室外機洗
8,000円×3台=24,000円
※1台当たり1,000円off
【オプション2点パック】
・防カビコート
・室外機洗浄
6,000円×3台=18,000円
※1台当たり-1,000円off
【別途注文】
・ドレンホース洗浄;3,000円×3台=9,000円
・防虫キャップ別料金;2,000円×3台=6,000円
仕上がり保証満足保証プラス 1,080円  特に無し
消費税をプラスした合計金額 64,980円(内消費税:5,800円)   79,200円

※よこにスクロールできます。

「キッチン換気扇の清掃」も条件に入れて、ユアマイスターにオススメされたA社の見積もりは、オプションの3点パックはなく、2点パックのみ。ドレンホースの洗浄は別途3,000円で頼まなければなりませんでした。

もしも「ワカタケ」さんと同じ、室外機・防カビコート・ドレンホース洗浄と防虫キャップのオプションも頼むと、かなりのお値段の違いが出てしまいます。

  • ワカタケさんはエアコン掃除3台で34,000円だった。(A社はエアコン複数台の割引きは無し)
  • ワカタケさんは3点セットオプションで-1,000円offだった。(A社は2点のみで1,000円off)
  • ワカタケさんはドレンホース(防虫キャップ付き)も入れた3点セットで8,000円/台だった。
    (A社は2点6,000円に加えて、別料金:ドレンホース+防虫キャップ=5,000円/台

これら3つの要因でワカタケさんの方が安く、口コミも上々。

今回はエアコン3台ということと10年越しと言うことを考慮し、エアコンクリーニングの質も大事だったのでエアコンクリーニング専門業者でお願いすることになったわけです。(換気扇は別日に依頼することにしました。)

エアコンクリーニングは複数セットで頼むとオトクな場合がある

(株)ワカタケ」さん 」の方で見積もりしなおすと、先ほどは高くて諦めていたドレンホースの清掃も入れた3点セットのオプションが何とコチラは1,000円引きでした!

今回はエアコンクリーニングフル掃除×3台だけをお願いして正解でした。

ここで今一度エアコンの汚れを放置しておくと起こる問題を、再確認してみましょう。

エアコンの汚れによる一般的な問題

エアコン汚れが体に及ぼす問題

エアコンの汚れは、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。以下に、エアコンの汚れによって引き起こされる一般的な問題のいくつかをご紹介します。

  • エアコンの効率低下
  • 奇妙な臭いがする
  • アレルギーの引き金になる

エアコンの効率低下

エアコンのフィルターや内部にたまったほこりや汚れは、エアコンの効率を低下させる可能性があります。

効率の低下により、エアコンは十分な冷気を供給できず、電力消費量が増加します。

実際わが家もエアコンから風は出るのに全然効かなくなってました。あの状態を続けていたら、恐らく故障か寿命が短くなっていたと思われます。

かりてりあ

奇妙なにおいがする

エアコンの内部にたまったほこりやカビは、奇妙なにおいの原因となることがあります。これは、エアコンから出る空気に悪臭が漂う原因となります。

実際あまり良い臭いはしていませんでしたし、たまに黒いホコリのかたまりが落ちてくることも。これ、カビの塊だそうです・・・。

かりてりあ

アレルギーの引き金になる

エアコンの内部にたまったほこりやカビは、アレルギー症状を引き起こす可能性があります。特に、花粉やハウスダストアレルギーを持つ人にとっては、エアコンの汚れは大きな問題となります。

実際主人の寝室では、咳が止まらぐっすり眠れずに体調を崩しておりました。

かりてりあ

これらの問題を解決するためには、定期的なエアコンクリーニングが必要です。お掃除機能付きエアコンクリーニングは特に高い技術が必要になるため、プロのクリーニング業者に分解洗浄してもらう必要があります。

分解したのは良いけど、組み立てられず壊してしまったなんてことになったらしゃれになりません。

そんな時保証が付いている業者や口コミの良い業者を自分で探せる「ユアマイスター」はおすすめです

エアコンクリーニングのおすすめは自分で選べる「ユアマイスター」

ユアマイスターは自分で選べる

ユアマイスターがおすすめな理由はいくつかあります。

【ユアマイスターおすすめポイント】

  • 自分で口コミや実績を確認できる
  • 納得のいく金額で選べる
  • 金額が変わることが無い
  • 条件を入れて選んでもらうこともできる
  • 支払いはメール確認後
  • 保証など気になる際は付いているところを選べる

ユアマイスターは信頼のおけるプロ集団の集まりです。

サービスをしているからと言って、技術が劣っているわけではありません。みなその道のプロの方ばかり。

一つ一つ見て行きましょう。

自分で口コミや実績を確認できる

ユアマイスターのページを開いたら、あなたはどの業者さんが良いか口コミを確認して探すことが出来ます。

納得のいく金額で選べる

業者さんを選んで金額を見てから注文できるので、見積もりを見て納得いかない場合は最終決定ボタンを押さずに新たに探すことが出来ます。

金額が変わることが無い

事前に作業内容を決定して見積もりが出た状態での注文なので、当日急に金額が上がってしまうことがありません。

条件を入れて選んでもらうこともできる

迷ってしまって自分で選べない!となったら希望の作業条件などを入力して、「ユアマイスター」にピックアップしてもらうこともできます。

支払いは後日メール確認後

支払い方法はカードやPayPay払いが可能です。先に入力しておくのですが、実際の引き落としは作業が終了し、お客様からの確認が取れてからになります。

金額が上がってしまうことも無いし、確実に作業して貰ってからの支払いなのは安心ですね。

私はカード登録を事前にしておきましたが、作業後の後日、作業確認のメールが来てから決済が行われましたよ。

かりてりあ

保証など気になる際は付いているところを選べる

仕上がりなどの保証が付いている方が安心と思い、保証があるところを選ぶこともできます。

私は保証1,180円を申し込みました。

かりてりあ

ユアマイスターでエアコンクリーニングを利用するメリット

ユアマイスターのメリット

プロ集団の集まりである「ユアマイスター 」を利用するメリットは3つあります。

  • 「感じのよい方が来てくれた」口コミ多し
  • 高品質なクリーニング機器と手際のよいプロの仕事
  • エアコンの性能向上と空気の品質の回復

感じの良い方が来てくれた口コミ多し

ユアマイスター 」の口コミを見ると、「とても感じの良い方が来てくれて安心でした。」という口コミが多いです

家の中に人をあげるので、お子さんがいたり日中一人の方などは不安ですよね。

ユアマイスターの体験レビューは「良い方が来てくれて安心した」口コミばかり。

恐らく悪い口コミの業者さんは、このプラットフォームから淘汰されてしまうのでしょう。

かりてりあ

高品質なクリーニング機器と手際のよいプロの仕事

ユアマイスター 」のエアコンクリーニングでは、高品質なクリーニング機器を使用しています。高圧洗浄により、エアコンの内部にたまった汚れを効果的に除去することができます。また、分解も手際よく外でじゃぶじゃぶとキレイに洗ってくれて、素早く再設置してくれました。

10年間放置のお掃除機能付きエアコン3台を分解洗浄し、防カビコート、室外機、ドレンホース+防虫キャップ取付までを、約3時間ちょっとという驚きの速さ。

プロの仕事の手際のよさを実感しました。

かりてりあ

エアコンの性能向上と空気の品質の回復

エアコンの内部にたまった汚れを徹底的に除去するため、エアコンの性能を向上させることができます。これにより、エアコンから出る空気の品質が向上し、快適な空気環境を実現することができました。

電気代も正常に戻ったと思われます。

かりてりあ

※~8/31まで!超破格値でクリーニング至急ご確認ください⇩

ハウスクリーングのユアマイスターでエアコンクリーニングを探す>>> 

ユアマイスターでエアコンクリーニングを利用するデメリット

ユアマイスターのデメリット

  • 業者を自分で選ばなくてはならない
  • 大手の有名なお掃除業者ではない

業者を自分で選ばなくてはならない

ユアマイスター 」でエアコンクリーニングを頼むデメリットは、自分で業者さんを選ぶのが面倒なこと。そんな時間は無い!という人には向いてないかもしれません。

もちろん条件を入れれば勝手にピックアップはしてくれるので、面倒な方はその方法でも選べます。ですがいまいちだったらどうしようと不安になるかもしれませんね。

ネームバリューで選びたい方には向いてないかも?

かりてりあ

大手の有名なお掃除業者ではない

例えば「有名なところの方が信用できる。」とか「大手のお掃除業者の方が信用できる」と思う方には、ユアマイスターで選ぶのはデメリットとなりうるでしょう。

もしもいつも頼んでいるお掃除業者さんがいるお宅なども、そのままそこに頼んだ方が安心な方は多いと思います。

いつも頼んでいるお掃除業者さんがあればその方が安心かもですね。

かりてりあ

ユアマイスターのエアコンクリーニングの利用方法

ユアマイスター申し込み流れ

ユアマイスター クリーニングの利用方法はとてもカンタン。以下の手順に従って、ユアマイスター クリーニングを利用してみましょう。

ユアマイスター利用の流れ
  1. ユアマイスターの公式ウェブサイトにアクセスします。
  2. エアコンクリーニングのページに移動し、気になる業者の口コミを確認します。
  3. 業者さんが決まったら、予約フォームに依頼内容を入力し、クリーニングの日程を第三希望まで選択します。
  4. 届いたメールで会員登録と支払い方法の登録をします。
  5. 選んだクリーニング会社の技術者が、指定した日時に自宅に訪問、クリーニングを実施します。
  6. クリーニングが完了したら、エアコンの性能と空気の品質の改善を実感してください。
  7. 後日、確認のメールが届きます。特に問題がなければ、決済が実行されます。

エアコンクリーニングの繁忙期は、暑くなってきた頃。つまり初夏から夏のはお始めにかけて。エアコンをフル稼働する前にお掃除して置こう、という方が多いからです。しかし稼働後のエアコンもかなり汚れています。そのまま放っておくと、結露やカビの原因に。

もちろん、季節の終わりにはずっと稼働していたエアコンのフィルター掃除をしましょう。お掃除機能付きでも季節終わりのフィルター掃除は必要です。それでも5年くらいお掃除していない場合はプロに頼んでしまいましょう。特にリビングは3年~5年の間でプロのクリーニングを検討しましょう。

繁忙期を逃した真夏や秋口は、キャンペーンで安くなっている業者さんも多いので、ねらい目ですよ。

特に複数台まとめてやる場合はかなり金額が違ってくるので、ぜひユアマイスターでプロのクリーニングを経験してみて下さいね!この金額で!と目からウロコですよ。

かりてりあ

ユアマイスターのエアコンクリーニングの顧客の声とレビュー

実際にユアマイスター の「ワカタケ」でエアコンクリーニングを利用したお客様からのレビューをご紹介します。ワカタケさんは何と口コミが1,743件もあるのに、評価が「★4.69もありました。これってすごいことですよね!?

以下は、いくつかのお客様の声です。

利用者Aさんの声

「非常に丁寧な作業、応対でした! 友人にもオススメしたいと思います。 また機会があればよろしくお願いいたします」

利用者Bさんの声

「事前の連絡から訪問の時間もしっかりされていて、 信頼できる業者さんでした。 作業も慣れてらしてテキパキしていましたし、 とても早く丁寧でした。 またお願いしたいです!ありがとうございました!」

利用者Cさんの声

「エアコンから水滴が漏れてクリーニング依頼をしました。時間通りにお越しいただき、作業前後の説明も丁寧で、安心してお任せできました。その後、水漏れが止まり、快適に動いています。暑い中、ありがとうございました。」

利用者Dさんの声

「とても丁寧かつスピーディーな作業で 流石プロ!という感じでした。 エアコンの効きも良くなりました。 また機会があればお願いしたいと思います。 ありがとうございました。」

これらのお客様の声は、ユアマイスターの「ワカタケ」さんでのエアコンクリーニングの効果と品質の高さを示しています。あなたもユアマイスターのエアコンクリーニングを利用して、エアコンのクリーニング効果を実感してみてください。

ユアマイスターと他のエアコンクリーニング業者の違いとは?

ユアマイスターおすすめポイント

特に他のエアコン業者との大きな違いがあるわけではありません。

ユアマイスターには、エアコンのプロ集団がいるけれども足りないのはネームバリューだけ。

その宣伝の代わりがユアマイスターというプラットフォームなのです。

大手のお掃除業者のようには宣伝費が掛けられないので、その分安くしてくれるのです。利用者にとってはありがたいことではないでしょうか。

もしも技術がイマイチな業者さんはユアマイスター に登録できないということになります。評判が悪くなってしまったら、他の登録している業者さん達にも迷惑が掛かってしまいますから、自助努力は怠らないでしょう。

ユアマイスターであなたのおうちのお困りごと解決してみよう!

ユアマイスターで頼めること

ユアマイスター には、エアコン掃除の他にも色々なプロが存在します。

あなたのおうちのお困りごと、解決してみませんか?

◆ユアマイスターで解決できること

エアコンやキッチン設備のハウスクリーニング/車のお手入れ・整備・パーツ取り付け /エアコン取り付け/ネズミ駆除・退治/ゴキブリ駆除・退治/ハト駆除・退治/コウモリ駆除・退治/ノミ・ダニ駆除・退治 /ハチ駆除・退治/庭木・植え込みの剪定/庭木の伐採・抜根/草刈り/芝張り/草むしり(手作業)etc.

一度利用して登録しておくといろいろなキャンペーンやお得な情報が貰えるので、いろいろ頼みたいな、と思っている方におすすめですよ。

特にエアコンクリーニングは空いている秋口がねらい目。春先の繁忙期を避けると、キャンペーンをしていることも多いのでオトクです。

※~8/31迄!超破格値でクリーニングしてみる⇩

ハウスクリーングのユアマイスターを見てみる