ガスと電気をまとめるとオトク!東京ガスの新電力サービスはこちら

キッチン天板はステンレス・人工大理石カウンターどっちを選ぶべき?

キッチンカウンター材はステンレスと人工大理石どっちを選ぶ?

~この記事にはプロモーションを含みます。~

キッチン天板を選ぶとき、ステンレスにしようか人工大理石にしようか、迷っていませんか。

筆者はショールーム時代、どちらにしようか決めかねている方のご相談に、何度も乗った経験があります。

中には、今まで使用していたステンレスがやっぱり使いやすい!と決めている方もいらっしゃいましたが、人工大理石は明るい色も多く、採用をしたいけれど使ったことないから心配。と迷われてました。

  • 汚れが目立ちそう
  • キズが付きやすいのでは?
  • お手入れが大変そう
  • 熱に弱いのでは?

この記事では、こんな疑問にお答えします。

かりてりあです。水回りのご案内経験をもとに、キッチン天板はステンレスか人工大理石か問題を、色々な角度から検証していきます。迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。

主婦インテリアコーディネーター

「心地よい暮らし」管理人;主婦インテリアコーディネーターかりてりあ
かりてりあ

ショウルームで観るのが一番!タカラスタンダードのホーローキッチンを体験してみませんか?⇩

見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム

東京ガス【基本プラン】

キッチンの【カウンター材】の選び方

キッチン天板はステンレス、人工大理石、どう選ぶ?

キッチン天板の材質には、大きく分けてステンレス」「人工大理石」の2種類。

明るくてカラーも豊富な人工大理石、かっこいいステンレス、どちらにするかは意外と悩ましいですよね。

そこで、キッチンカウンター材を選び方を、3つの視点から提案します。

  1. キッチンレイアウトで選ぶ
  2. お手入れのしやすさで選ぶ
  3. メリット・デメリットで選ぶ

見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム

では、早速見ていきましょう。

キッチンカウンターはレイアウトで選ぶ

キッチン天板はレイアウトで決める

初めに紹介するのは、レイアウトで決める方法。

  • 対面式(オープン)キッチン
  • 独立型(クローズド)キッチン

キッチンカウンターにステンレスを選ぶか、人工大理石を選ぶかは、そのキッチンレイアウトにも強く影響をうけます。

他の部屋と隣接しているなら、部屋のインテリアにも合わせたいところ。でも独立型のキッチンなら、そこまできにしなくてもよいでしょう。

  • 対面式(オープン)キッチンなら、人工大理石カウンター
  • 独立型(壁付け)キッチンなら、お好みで決める

※キッチンレイアウトをどちらにしようか迷っている方は、コチラの記事を参考に

キッチンのレイアウトの選び方 キッチンレイアウトはどう決める?オープンとクローズドはどちらが使いやすい?対面キッチンは使いやすいの?

見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム

キッチンカウンターは自分に合ったお手入れ方法で選ぶ

お手入れしやすさで選ぶキッチンカウンター

次に紹介するのは、自分に向いているお手入れの違いで選ぶ方法。

ステンレスと人工大理石のカウンターでは、少々お手入れ方法が違います。自分に合ったお手入れの仕方の素材を選ぶことで、ストレスなく長くキッチンを使っていただくことができますよ。

では、早速お手入れの仕方の違いを見ていきましょう。

ステンレスカウンターのお手入れ方法

ステンレスのお手入れは中性洗剤は勿論、クリームクレンザーもガンガン使えますし、細かい傷が気にならないならワイヤータワシOK。(究極金タワシも。ただし細かい傷はつきます。)

  • 中性洗剤で拭く(クリームクレンザーも使用可能)
  • クエン酸で水アカを取る
  • 最後に乾拭きするとピカピカになる

あまり気を使わなくてよいステンレスですが、唯一気になるのは水アカ。ピカピカの素材だけに、カルキの白い跡がどうしても残るため、気になる方も多いでしょう。

クエン酸水などを使用するとすっきり取れるようで、最後にカラ拭きすることでさらにキレイになります。

人工大理石カウンターのお手入れ方法

人工大理石も中性洗剤で手入れします。多少硬めでもスポンジであればOKですが、ワイヤーたわしや金タワシはNGです。

  • 中性洗剤で拭く
  • どうしてものとき部分的にはクリームクレンザーもOK
  • メラミンスポンジで大抵の汚れが落とせる

軽い汚れなら、メラミンスポンジを水で濡らしてこすると、たいてい採れます。

汚れがひどい時には、部分的にならクリームクレンザーを使用し、メラミンスポンジでこすると大抵落ちます。ただし普通のクレンザーは、キズが付いてしまうのでNG。

あなたにおすすめのカウンター素材

ステンレス派

  • 水垢は気にならない人
  • または乾拭きが苦じゃない人

こんな方はステンレス向き。

人工大理石派

  • 汚れたらすぐ拭く人
  • メラミンスポンジで常時お手入れする人

こんな方は人工大理石向き。

キッチンカウンターはメリット・デメリットで選ぶ

キッチンカウンターはメリット・デメリットで選ぶ

最後に紹介するのは、メリット・デメリットの違いで選ぶ方法です。

ステンレスカウンターと人工大理石カウンターでは、メリット・デメリットが違います。それぞれの特徴を良く知って、自分のライフスタイルに合わせて決めましょう。

ステンレスのメリット・デメリット

ステンレスのメリット・デメリット

ステンレスカウンターのメリットデメリットから見ていきましょう。

ステンレスのメリット

  • 汚れが目立たない
  • 熱に強く熱いものも置ける
  • キズが付きにくい
  • かっこよさや清潔感がある

ステンレスカウンターは、人工大理石に比べると汚れが目立たない、という特徴があります。あまりマメにお掃除するのが得意でない人はステンレスの方が安心なようです。

また、ステンレスは熱に強いため、暑いお鍋を鍋敷きを使わずに置ける、という安心感があります。キズも付きにくいので、気を遣わずに作業したい方に向いています。

さらにステンレスにはプロ仕様のカッコよさ清潔感があります。ラックや扉などもピカピカのステンレスで統一させて、かっこいいキッチンを目指すことも可能です。

ステンレスのデメリット

  • キズがついたら取れない
  • 水アカが気になる

ステンレス素材は丈夫でキズは付きにくいですが、もしも鋭利なもので万が一傷ついてしまった時には、二度と取れません。

何かを硬くて重たい道具を引きずってしまって、うっかり傷をつけてしまって後悔したことがる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また、シンクほどではないですが、水拭きをした後の水垢が残る場合があります。拭いても拭いても白く跡が残ってしまうので、ストレスを感じてしまう方も多いようです。

人工大理石のメリット・デメリット

人工大理石のメリット・デメリット

次に人工大理石カウンターのメリット・デメリットを見てみましょう。

人工大理石のメリット

  • 色が豊富で明るい色が多い
  • 水アカが目立たない
  • 小さなキズならカンタンに補修出来る

人工大理石は、カラーも豊富でインテリアにも合わせやすい点がメリット。好きなカラーを選ぶことができるので、こだわり派にも人気です。

また、水垢はほとんど目立ちませんので、サッと拭いたらお掃除完了です。

キズが付きやすいという点は心配ではありますが、小さなキズならサンドペーパで磨いて、自分でも補修できる点は最大のメリットです。

人工大理石のデメリット

  • 熱に弱いのでは?
  • 色の濃いものが着色することがある
  • 硬いものを高いところから落とすと割れることがある
  • 何年もたつと変色することがある

人工大理石のデメリットとして皆さんが心配されるのは、ステンレスに比べて熱に弱い、という点です。

確かに、高温のお鍋を一定時間置くと変色することがあるため、メーカー側では調理直後のお鍋をカウンター上に置く際には「鍋敷きを使う」よう推奨しています。

とはいえ、アツアツの鍋をちょっと置いたら焼ける、というこではありません。実際は200~300℃以上の鍋を10分以上放置しりしなければ、特に問題なく使えます。

また、しょうゆやコーヒーなどの色の濃い液が着色した際に放置してしまうと、うっすらと色が残ってしまうことがあります。白いカウンターの上にシミが付いていたら気になりますよね。

しかし着色してしまったシミについては、クリームクレンザーをメラミンスポンジでこすることで、たいてい取れます

ただし、高い場所から硬いものを落としてしまうと割れることがあります。しかしカウンターの補修を業者に頼むと、目立たなくすることは可能です。

更に西日などの強い直射日光の当たるキッチンの場合、長年使っている内に紫外線で変色してしまうことがあります。最近の人工大理石はかなり素材が良くなっていますが、昔のキッチンではたまにこういった声を聞くことがあります。

こういった日当たりの良いキッチンには、人工大理石は向かないかもしれません。日光の当たるキッチンで心配な方は、ステンレスカウンターを選ぶと安心です。

水┃回┃り┃の┃こ┃と┃な┃ら┃タカラスタンダード
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
<<油汚れもホーローキッチンならお手入れもカンタン>>
ホーローのパフォーマンスは必見!ぜひ、お近くのショールームでご体感ください!

筆者の見解:キッチン天板はステンレスか人工大理石か?

キッチン天板はステンレスか人工大理石か問題

~かりてりあの経験談~

筆者はお引っ越し前はステンレスカウンター、現在は斑入りの白い人工大理石カウンターを使用しています。

両方を使ってみての感想は、個人的には人工大理石が使いやすいと感じています。

真っ白では無く斑入りの人工大理石カウンターなので、汚れも目立たず助かってます(笑)。

かりてりあ
かりてりあ

引っ越し前はステンレスカウンターだったので、水アカがすごく気になりましたが、人工大理石だと水アカはほとんど気になりません。思っていたよりお手入れはラクです

ただし、キッチン天板が人工大理石、シンクがステンレスなので、どうしてもつなぎ目があるんですよねえ。

このつなぎ目、お掃除が大変!カウンター素材とシンクは同じ素材の方が、つなぎ目無く一体になるので、お手入はラクです。もしもリフォームをする機会があったら、シンクも人工大理石にしてつなぎ目を無くすが、全てステンレスにして言ったがたにしようと思っております。

※理想のキッチンリフォームをかなえたいなら、プラン&見積もりを比べるのが正解!気に入ったプランあれば、見積もりを頼めますよ。まずは無料で見積もりを手に入れませんか?【PRタウンライフ】

 

タウンライフリフォームで比べて探そう>>>3分の入力で無料見積もりの依頼をする

最後に紹介するのは、ステンレスでも人工大理石でもないキッチンカウンター素材です。

見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム

プラスアルファなキッチンカウンター材ならキズに強くて汚れにくい!

ステンレスでも水垢やキズが目立たないもの、人工大理石でもキズや汚れが付きにくいものがあるので紹介しますね。

エンボス加工のステンレスはキズや水アカが付きにくい

実はステンレスカウンターにはキズがつきにくく、ついても目立たないエンボス加工入りというのがあります。

この加工があればキズが目立たないばかりか、水アカもさほど気になりません。

ステンレスの欠点であるキズと水アカ問題を克服してしまったエンボス加工はステンレスカウンター派の強い味方ですね。

また人工大理石の代わりとして、高性能の特殊なカウンター材人気が高まってます。

リクシル【セラミックカウンター】はキズ知らず!

水廻りメーカーのリクシルリシェルシリーズでは、硬くて丈夫なセラミックカウンターを選ぶことができます。

【セラミックの硬さはどれくらい?】

 

硬度=9Hとかなり硬いです。

鉛筆の芯の硬さをHや2Hで表しますが、その中での9Hということで、かなり硬い素材になります。

リクシルのセラミックカウンター(リクシル公式ページより)

※出典;セラミックカウンター;リクシルHPより

次に、パナソニックの新素材「有機ガラス系素材カウンター」も見てみましょう。

パナソニック【グラリオ】は汚れや傷に強い新素材!

家電で有名なパナソニックでは水回り設備も豊富。キッチンのL-クラスシリーズの中で選べる「グラリオ」という有機ガラス系のキッチンカウンターは、キズも付きにくく汚れも取れやすい新素材で出来ています。

有機ガラスとは?

パナソニックが作り出した汚れをはじく新素材。「スゴピカ素材」として、キッチンの他にも、洗面所、トイレ、お風呂など色々な水廻り設備で採用されています。中でもキッチンカウンターのグラリオは、9Hというセラミックと同じ硬さを実現した、硬くて丈夫な素材です。

>>>グラリオを動画で見てみる

※グラリオ(有機ガラス);出典;パナソニック Lクラスカタログより

まとめ:キッチンカウンター材選び方【3つの視点】

キッチンカウンター材は、3つの視点で選ぶことができます。

  • 【視点1】キッチンレイアウトで選ぶ
  • 【視点2】お手入れのしやすさで選ぶ
  • 【視点3】それぞれのメリット・デメリットを知って選ぶ
かりてりあ
かりてりあ

色々な角度から、あなたに合ったキッチンカウンター素材を選んでくださいね。

キッチンリフォームをするならあいみつを取ろう!

キッチンのリフォームを検討しているなら、リフォーム会社からいくつか見積もりを取って比べることをお勧めします。

見積もりを比べる「あいみつ」にはmこんなメリットがあります。

  • より自分に合ったプランが見つかります。
  • より安い料金で希望がかなえられます。
  • より良い業者や営業担当に出会えます。

※大手リフォーム会社多数提携。プラン作成&アドバイスが無料で貰える見積もりサイトはコチラ👇

タウンライフリフォームで見積もりを貰う【PR】タウンライフ

※少額リフォームから対応。コンロや食洗機、水栓だけの交換なら、リフォームアベンジャーズが安くて早い!)

おしゃれなキッチンにはおしゃれなキッチングッズが良く似合う

◆カラフルなルクルーゼでじっくりコトコトお料理を楽しもう♪

◆おしゃれなキッチンツール シリコン ホワイト

◆おしゃれなキッチンツール シリコン ブラック

旬な食材を届けるから美味しくて安心♪まずはお試しから始めてみませんか?今なら最大50%off・送料無料です。