「コンロはやっぱりガスよね!」とガスコンロ派の方がこの記事を読んでいるかと思います。
でも実際選ぶとなるとメーカーも機種もいろいろ。昨日の違いもいまいちわからない・・・なんてことはないですか?
毎日使うものだけに「とにかく安いものを!」というわけにもいかないですよね。
ガスコンロの場合「天板の3つの素材の違い」でざっくりとその機能性を3段階に分けることができます。そして「天板の違い」は「お掃除しやすさ・オートメニューの数」が違うのです。
そこで!わかりやすくガスコンロの天板(トッププレート)の素材別に、その機能やお手入れのしやすさの違いを比較してみました。
かりてりあです。水回りのショールームで4年間、月に約20件コンロの案内をしてきました。この記事ではガスコンロの機能の違いを、わかりやすく天板グレード別に解説。ガスコンロの選び方に悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。
主婦インテリアコーディネーター


ガスコンロを比べた時に、その機能の違いがよくわからずに悩んでしまう方のために、選び方を3つのポイントで解説します。
- お手入れしやすさで選ぶ
- 機能の違いで選ぶ
- ライフスタイルやタイプで選ぶ
まず、ガスコンロはその天板(トッププレート)別で、グレードや価格帯をざっくりと3段階に分けられます。まずお値段で比較してみましょう。
- ホーロートップコンロ:もっとも安価
- ガラスコーティングコンロ:標準的な価格帯(ガラストップのものも含む)
- ガラストップコンロ:高価格(ほぼフレームレスのもの)
この3つの天板素材の違いでお手入れのしやすさ、機能、価格帯が3段階に分けられます。
因みに天板(トッププレート)とは、コンロの四角いスペースの事ですね。

あなたのライフスタイルや好みに合った天板素材を選ぶことで、あなたにピッタリのガスコンロを見つけることが出来ますよ。
コンロは毎日使うもの。お手入が苦手な方は、ガスコンロをお手入れのしやすさで選ぶと、後悔無い選択ができるでしょう。
しかし正直、「お手入のしやすさ=天板素材のグレードに比例」します。お手入しやすい工夫の施されたガラストップコンロほど、お値段も高いですよね。
価格帯別に見てみましょう。
【ホーロートップ】のお手入れはちょっと大変
ガスコンロの天板で、一番リーズナブルなのはやっぱりホーロー。
ホーロートップコンロのお掃除のしやすさを5段階で言うと「1」です。
ホーロートップコンロのお掃除しやすさは「★☆☆☆☆」

ホーローって焦げ付くと取れなくなったり、ゴシゴシこすると錆びてきてしまったり、やっぱり大変。

前面の操作部もデコボコしているので、結構ホコリが溜まりやすいんですよね。
ただし価格はリーズナブルなので、「価格を抑えたい方」「あまりお料理しない方」はホーローで十分かもしれません。
次にガラスコートを見てみましょう。
【ガラスコートコンロ】はお手入れしやすい
ガスコンロの天板で人気なのが、見た目もおおしゃれな「ガラスコート」や「ガラストップ」。
お掃除のしやすさを5段階で言うとガラスコーティングコンロは「3」です。
ガラスコートコンロのお掃除しやすさは「★★★☆☆」

天板表面はガラス素材なので、お掃除がかなりラクで人気の天板です。
ガラスコートとは、硬質のホーローに更にガラスコーティングで補強したもの。フレームが付いているものが多いです。表面はガラスのようで手触りもツルツなのでお手入れはラクです。

ただしこのガラスコートタイプは、前面の操作部分はやはり凸凹していてほこりが溜まりやすいコンロが多いです。
ガラスコーティングのコンロについて詳しくはコチラで詳しく解説してます。
【ガラストップコンロ】(フレームなし)の手入れしやすさはトップクラス
見るからにピカピカのガラストップコンロは、もっともグレードの高いコンロ。お値段も高価なこのタイプは、焦げ付きにくい仕様(天板の温度が上がらない工夫)や、汚れが浮きやすい親水性コーティングが施されていたりします。
お手入しやすさを5段階で言うと、ガラストップコンロは文句なしの「5」でしょう。
ガラスコートコンロのお掃除しやすさは「★★★★★」

特にフレームレスのガラストップコンロは、デザイン性が高く、強化ガラス部分が分厚く高級感もバツグン。フレームレスなのでお手入れのしやすさもピカイチです。

着火ボタンは使ってないときはしまえるボタン式なのでホコリ知らず。前面の操作部分はステンレス素材なので、天板と一緒にサッと拭けてずっとキレイを保てます。
ガラストップコンロ(フレームレス)について詳しくはコチラで解説してます。
安全性は全てのコンロがSiセンサー付きで安心

Siセンサーが付いたおかげで安全性がぐーんとアップしました。
現在のコンロはすべてのバーナーにSiセンサーという温度を感知するセンサーが搭載されています。なので万が一吹きこぼれなどで火が消えてしまってもガスが止まるので、安全性は全体的に向上してます。
このおかげで、ガスの火災の事故もだいぶ減っています。センサー付きのお陰でガスも温度管理が上手になり、使い勝手も向上しているんですよ。
ガスコンロは天板の素材で、大きく3段階があるとお話しました。それに伴って、その機能もざっくり3段階に分けることができます(もちろんメーカーや機種によって細かい違いはあります)。
特にSiセンサーが登載されるようになってから、温度調節や自動消火が可能となり、「自動調理機能」がずいぶん増えています。ガスコンロの機能の違いは、主にタイマー機能のあるなしや、オート調理機能の違いで差別化しています。
【ホーロートップコンロ】はシンプルな機能
ホーロートップコンロの機能はいたってシンプル。余計な機能はほぼありません。
ホーロートップコンロの機能を、5段階で表すと「2」です。
ホーロートップコンロの機能性は「★★☆☆☆」
ホーロートップコンロは、メーカーや機種にもよりますが、最低限以下のような機能が付ていることが多いです。
- 炊飯機能:手前片方(右だけまたは左だけ)
- 湯沸かし機能:手間片方(右だけまたは左だけ)
- 油の揚げ温度調節機能(160℃/170℃/180℃)(右だけまたは左だけ)
- グリルタイマー機能
- グリルは片面焼きか両面焼き
とはいえ、普段のお料理はこれで充分という方もいらっしゃるでしょう。
【ガラスコーティングコンロ】はオート調理が増える
ガラスコーティングコンロには、タイマー機能がグリルだけでなく上のコンロにも付き、グリルにオート調理が付くことが多いです。
ガラスコートコンロの機能を、5段階で表すと「3」です。
ホーロートップコンロの機能性は「★★★☆☆」
このグレードのコンロによくある機能は、以下の様なものが多いです。
- 3つのバーナーがタイマー付き
- 炊飯機能:手前片方(または両方)
- 湯沸かし機能:左右両方
- 油の揚げ温度調節機能(160℃/170℃/180℃)(左右両方またはどちらか片方)
- グリルのタイマー機能
- グリルのオート調理機能(切り身・干物・姿焼き・トースト等)
ガラスコートのコンロですと、グリルは水無の両面焼きになります。このグレードで片面焼きはほぼありません。
湯沸かし機能は左右に付いていることが多く、炊飯機能も左右両方に付いていたります。タイマーや油の温度調節機能は片方の場合もありますが、両方付いているものも多いです。
機能で選びたい方はこの辺りの機能を基準に選ぶと良いでしょう。
選定ポイント:湯沸かし機能、炊飯機能、タイマー機能、温度調節機能⇨片方?または両方?
【ガラストップ・フレームレス】は十分すぎるフル機能
フレームレスのガラストップコンロは最高級のコンロになります。ガラス天板は高級感のある強化ガラスで、ステンレス五徳なんかも選べて、デザイン性、高級感がグーンとアップします。
ガラストップコンロ(フレームレス)は、5段階ですと「5」でしょう。
ガラストップコンロ(フレームレス)の機能性は「★★★★★」
ガラストップ(フレームレス)のコンロには、以下の様な機能が付いているものが多いです。
- 3つのバーナーが全てタイマー付き
- 炊飯機能が奥になる(小バーナー)
- ワイドグリル:グリル幅が広い
- グリルのオートメニューが充実
- スマホアプリでの自動調理が出来るタイプがある
- 湯沸かし機能:左右両方
- 油の揚げ温度調節機能:左右両方
- グリルのタイマー機能
特にグリルの自動調理メニューが充実しており、セットしてそのまま放置できるので、まるで小さなガスオーブンがあるようなイメージ。
このクラスのコンロは、調理の終了を知らせるお知らせ音が付き、調理の工程状態をお話して教えてくれます。また、さらにスマホアプリを利用して、オート調理メニューを無限に試すことが出来たりします。
ここまでの機能は要らない・・・という方もいらっしゃるかもしれませんね。

コンロのおしゃべりは、うっとうしく感じる方もいらっしゃるようで、止めることもできますよ(笑)。
「こんな便利な機能あったら、毎日楽しく料理できそう♪」。そう思った方は、ぜひ最高グレードのぴかぴかガラストップのコンロの購入を検討してくださいね。
私もリンナイのガラストップコンロデリシアを使い始めてからというもの、その便利さを実感しています。

最後はライフスタイルやタイプ別に選ぶ方法です。ライフスタイルは人それぞれなので、必ずしもフル機能が良い人ばかりとは言えませんね。
ではどんな人にどんなコンロがおすすめ見ていきましょう。
【ホーロートップコンロ】がおすすめの方
ホーロートップコンロはこんな方におすすめ。
- シンプル、基本機能があれば良い方
- ひんぱんに料理しない方
- とにかく低価格!の方
ホーロートップコンロは、お手入れしやすさや機能面で少し寂しい部分もあり、中には片面焼きでグリルの使い勝手がイマイチな機種も。とはいえ、とにかく低価格。
それほどひんぱんにお料理はしない、という方はこれで十分かもしれません。
【ガラスコーティングコンロ】がおすすめの方
ガラスコートコンロはこんな方におすすめ。
- おしゃれな方が好み
- お手入しやすさも価格も重視
- 機能はそこそこで十分な方
ガラスコートコンロのグリルは、たいてい両面焼きでオート調理機能も付き、お掃除もしやすく人気のコンロです。
厚手の強化ガラスが乗ったガラストップコンロよりも安価で、それなりの機能も付いているので、これで充分という方も多いですね。
おしゃれさ、お手入しやすさ、便利さ、バランスよくそろえたコンロがコンロが欲しい方におすすめです。
【ガラストップ・フレームレスコンロ】がおすすめの方
ガラストップコンロはこんな方におすすめ。
- 対面キッチンでコンロのデザインも気になる方
- お手入がとにかくラクなのが良い方
- オート調理機能付きで料理をラクにしたい方
- オーブン料理をひんぱんにする方
- ご主人にも料理を頼みたい方
おしゃれなガラストップコンロは、対面式オープンキッチンなどリビングから丸見えのキッチンにもおすすめです。キラキラと輝く天板は、おしゃれなキッチンを演出できます。
ステンレス五徳を選ぶとさらにキラキラ感が増しますね。(ただし焦げ付きはお手入れが必要)
家事をしながらいろいろなことをこなしたい方も、タイマー機能やオート調理機能が充実しているガラストップコンロは重宝するでしょう。
スマホアプリに連動できるタイプなら、無限にレシピが更新されていくので、飽きることなく様々なメニューに簡単に挑戦できますよ。

あなたの好みのコンロは決まってきましたか?
◆コンロの幅で迷ったら?こんな基準で選んでみよう!詳しくはコチラの記事で⇩

ガスコンロの選び方には、3つの方法がありましたね。
ガスコンロには大きく分けて3種類の天板素材があるので、その3つの素材の持つ特徴をよく比較して、あなたにピッタリのコンロを選ぶことができるでしょう。
まずガスコンロの天板素材はおおきく3種類。
- ホーロートップコンロ(メタルトップともいう)
- ガラスコートコンロ(または薄手のガラストップ)
- ガラストップコンロ(高級感のある厚手のガラス)
これらの天板別に、お手入のしやすさ、機能が違うので、
天板 | お手入しやすさ | 機能 | 価格 |
ホーロートップ | ★ | ★★ | 安い |
ガラスコーティング | ★★★ | ★★★ | 中間 |
ガラストップ(フレームレス) | ★★★★★ | ★★★★★★ | 高い |
これらを軸に、あなたのライフスタイルや調理頻度によって選ぶと、後悔無い選択ができるでしょう。
価格重視派の方は➡ホーロートップコンロ
バランスよく全部叶えたい方は➡ガラスコーティングコンロ
デザイン・機能・お手入れを全て叶えたい方は➡ガラストップコンロ(フレームレス)
コンロ幅の決め方について更に詳しく知りたい方はコチラの記事で解説しています。
わが家には、給湯器の交換時エネファームを選んだ際に一緒に設置工事してもらった、リンナイの最高バージョンのデリシアというコンロがあります。
ガラストップコンロ”デリシア”入れてよかった!
ガラストップコンロのデリシアを実際使ってみて良かったと思う点は、3つ。
- お手入れが超絶ラク
- グリルでオーブン料理がいろいろ楽しめる
- グリルで煮込みや湯で野が簡単に出来る
これを使ってしまうと、かつてのホーロートップにはもう戻れません(笑)。
しかし、ちょっと残念な点も。
ガラストップコンロ”デリシア”ちょっと残念!
お知らせ音はともかく、おしゃべりするコンロは初めびっくりします。
例えば麺茹で機能の自動調理を選ぶと、工程の途中でガスから指示が来ます。しかしそれを聞かずに放っておくと、ずーっと「お湯が沸きました。麺を入れてタイマースイッチを設定してください。」と繰り返し永遠におしゃべりしてます💦
今ではすっかり慣れてしまいましたが、たまにうるさく感じます。
それといちいちお知らせ音が鳴ったり、そのようにコンロが指示を出すので、そこそこ電池が減ります。
単1の電池を年に一回くらい交換するだけなので、そこまで負担は無いものの。元々しゃべらないコンロの電池は、数年間1度変えるくらいの頻度でしたので、それに比べるとちょっと消耗が早いと思います。
そして、私の体験からのガスコンロのおすすめは・・・
ズバリ!ガラスコートかガラストップのコンロ!
デリシアを使ってみた体験談はコチラの記事へ⇩

ガス会社はどこが安いの?比較をしたい時は、ぜひガス会社の比較記事(子だくさんママブログ)を参考にしてくださいね!
ワーキングマザーでありながら節約や投資に詳しいよしのんのんさんが詳しく解説してくれています。
【コンロの交換やキッチンリフォームを検討中の方へ】
◆リフォームの施工例多数♪優良会社から最大5社の見積もりが貰える。あなたに合ったリフォーム会社にきっと出会えますよ。
◆個人情報は入れずに匿名で見積もりたい…そんああなたは、利用者数No.1の住宅リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」がおすすめ。
>>>匿名のまま、希望の内容・地域に対応可能なリフォーム会社を複数紹介
\【生産者さん直送】で食材がとにかく新鮮!/
