【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便bloomee

【タッチレス水栓】で後悔したくない!メリット・デメリットを徹底解説!口コミも

タッチレス水栓のメリットとデメリット

~この記事にはプロモーションを含みます。~

タッチレス水栓って実際はどうなの?結構高いし後悔はしたくないわ!


  悩める主婦

このご時世、蛇口を触らずに水を出したり止めたり出来るのって安心ですね。タッチレス水栓はキッチンにも採用する人が年々増えています。

でもネットで検索すると「タッチレス水栓を付けて後悔!」なんて声も聞こえてきす。高額なタッチレス水栓、せっかくなら後悔したくないですよね?

後悔しないためには、タッチレス水栓のメリット・デメリットを良く知ってから購入することおススメします。実際に使ってみた方の体験レビューも最後に乗せてます。

主婦インテリアコーディネーターのかりてりあです。水回りショールームでの4年間の案内経験を元に、タッチレス水栓にのメリット・デメリットを徹底検証してみました。この記事を読んで、ぜひ後悔の無いタッチレス水栓選びをしてください。


 かりてりあ

目次

タッチレス水栓の「後悔」!デメリット9選!

Panasonicセンサー水栓の節水ボタン

まずはタッチレス水栓を使ってみた方の声から、どんなところが使いにくくて後悔したのか?そのデメリットを見てみましょう。


【タッチレス水栓の「後悔」;デメリット9選!】

  1. センサーが反応が悪いことがある
  2. 誤作動で水が出てしまうときが多い
  3. 「水量や温度調整」は触らないとできない
  4. 停電の時は使えない
  5. 少しタイムラグがある
  6. 水量の微調整が難しい
  7. そもそも高額
  8. ペットに反応して水が出る
  9. 外出先で水を止め忘れる

悩める主婦

こんなにあるの・・・?

センサーの反応が悪いことがある

メーカーによってですが、センサーの反応が悪いことがあります

出したいときにセンサーに手をかざしても水が出ないとイラっとしてしまうことも。「 手動で出し止めした方が早い!」と思う方もいるようです。

 センサーの反応具合はメーカーによって異なります

  • ショールームに出向いて確認しましょう。

誤作動で水が出てしまうときが多い

逆にセンサーの感度が良すぎて後悔したという声も聴きます。

  • シンクの中に洗うお皿を運び入れただけで水が出た
  • キッチン吊り戸の物を取ろうとしたら水が出た

 センサーの近くを何かが通っただけで感知してしまう水栓も中にはあります。これでは節水にならないし止めるのも手間ですね。

  • 意図せず出てしまうことがあるのを理解しよう。

「水量や温度調整」はレバーでする

タッチレスと言えども、結局「水温や水量の調整」は手動でしなければなりませんお手入れが楽になると思って購入したところ、結局毎日のように水栓を触っている方も多いのです。

結局触るならセンサー水栓でなくてもよかったと後悔してしまいます。

  • 水温を水量は結局手動だが、ボタンタッチの水栓もある!
パナソニックのスリムセンサー水栓は「水温も水量もボタンタッチ」で、その他はレバー調整がほとんどですね!

かりてりあ

停電の時は手動になる

タッチレス水栓は電気で動いているので、停電のときには使えません

しかし停電時は手動に切り替える事は可能ですいざというときに困らないように切り替え方法をしっかり確認しておきましょう。

※出典;パナソニックスリムセンサー水栓;取説動画より

  • 停電時の手動操作を確認しておけば安心!
リクシルの電池式なら停電時も問題ないですね!

かりてりあ

センサーにはタイムラグがある

メーカーにより差がありますがセンサーに手をかざしてから水が出るまでに少しタイムラグがあるようです。

1度手をかざして水が出ず再度手をかざすと、水が出てすぐ止まるなんてことも。イラっとしてしまい 、これではレバーを操作した方がわかりやすい!と思ってしまいますね。

  • センサーなので多少のズレは仕方ない。
若干のずれについては使っているうちに慣れてきた、という声が多かったですね。

かりてりあ

☕ショウルーム一口メモ:センサー水栓発売当初は「一度はセンサー水栓にしたけど、反応が悪いので普通のに交換してください!」なんてお客様もいらっしゃいました(汗。しかし改良された新機種になってからは、センサーが変わりそんなことも無くなりましたよ。

センサーは水量やタイミングの調節が難しい

水を少量だけ出すとかちょうど良いタイミングで出すが苦手です。自分が思っていた量を出せないことも。

さらに水を出すタイミングがズレるため、入れたい容器の口を蛇口に近づけただけで水が出てしまい容器がビショビショ…なんてことも。

日常の水栓の使い方を振り返り、こまめに水圧や温度の調整をしているならタッチレス水栓は不要かもしれません。

  • あらかじめちょうど良い量に調整しておくなど工夫が必要
それでもイラっとしそうな人は思い切って採用を諦めましょうね。

かりてりあ

費用がかかる

そもそもですがセンサー機能付き水栓は、通常の水栓と比べて価格が高いですね。比べると5万円前後の費用が追加になることが多いようです。

さらに電気工事であれば工事費も割高になりますね。

  • タッチレス水栓は工事も伴い高くなることを理解しよう。
オシャレなグースネック水栓は手動でも高いですよ。自動でオシャレならありかも!?

かりてりあ

ペットに反応して水が出る

ペットを飼っている方は誤反応に注意です。特に猫ちゃん!キッチンでもどこでもお構いなしに上りますよね。

センサー誤反応も考えると水の出しっぱなしが気になります。ただし長時間水が出ていると自動で止まる安全機能がついている水栓も多いので、そこまで気にすることも無いですよ。

  • 外出時はセンサーをオフにするなど工夫しよう。

センサーに慣れてしまい外出先で水を止めるのを忘れる

家の中の水栓全てをタッチレスにしてしまうと、レバーを触らない生活が普通になってしまいます。

特にお子さんが小さいころからセンサー水栓に慣れてしまうと、外出先で忘れてしまって困るというお母さんからの声がありました。

  • お子さんの教育優先の人は再検討しよう。


以上がタッチレス水栓を使った時のデメリット9選でした。

それなりにデメリットがわかっていれば対策も出来そうですね。

かりてりあ

では、タッチレス水栓はデメリットばかりなのでしょうか?

もちろん、「入れてよかった」の声もたくさんありました。

[/say]

タッチレス水栓「後悔無し!」のメリット5選!

 

 【タッチレス水栓「入れて良かった!」メリット5選】

  1. 汚れた手で水栓を触らずに済む
  2. 感染症対策になる
  3. ハンズフリーを選べばより節水になる
  4. おしゃれでスッキリデザイン
  5. 小回りの利くのシャワーヘッドでシンクの中が洗いやすい

 

タッチレス水栓のメリット、こんなにありました。では早速、具体的に見てい行きましょう。

汚れた手で水栓を触らず掃除の手間が省ける

タッチレス水栓は水栓本体に触らずに水を出し止めできることが最大のメリットですね。

実際に料理中は「ハンバーグをこねた手や、餃子のタネをこねた手で蛇口を触りたくない場面も多いですね。うっかり触ってしまってレバーを洗いなおすと、水栓の根元に水がたまり水アカの原因となってしまいます。

そんな時にタッチレスなら触らずに済むので、蛇口を洗う手間が省けますね。

使った人

お肉をこねた手で触りたくないときに、手をかざしただけでお湯の出るタッチレスにして良かったと思いました。

という声が実際多くありました。

蛇口周りのお手入れを減らすことができるのは嬉しい限りですね!

かりてりあ

感染症対策になる

タッチレス水栓は、感染症対策にもつながります

外から帰って来てキッチンで手を洗うお子さんも多いかと思います。(我が家は2階リビングなのでキッチンで手洗いうがいとなってます)水を出すためにレバーを触ると雑菌が付着する可能性があります。せっかく手を洗っても、水を止めるときに再度レバーを触るので雑菌が手に戻るかもしれません。

「そのまま食事をすると感染症のリスクは高まります!」

タッチレス水栓ならレバーを触らないので雑菌をきれいに洗い流してまた戻ることも無いですね。

悩める主婦

感染症対策になるのは良いわね!

ハンズフリーを選べばより節水になる

(撮影;かりてりあ)

キッチンのタッチレス水栓には、上部に手をかざすと水を出し止め出来るセンサーはもちろんの事、ものが近づいたときだけ水の出るセンサーハンズフリー機能)の付いた水栓もあります。

  • 上部のセンサー:手をかざすと、水を出したり止めたりできるモード。
  • 下部のセンサー:蛇口近くへ物が来たときだけセンサーが反応して水が出たり止まったりするモード。(洗い物の時など使用)

 

画像出典:リクシルホームペー)

画像出典:リクシルホームページ

タッチレス水栓は節水にも役立ちます。

特に近づいたときだけ水が出る「ハンズフリー機能」はより節水効果が期待できます。

上下のセンサーがあれば用途に応じて使い分けられて、より使い勝手も良さそう!

かりてりあ

レバーが小さく見た目がスッキリデザインが多い

タッチレス水栓は、「グース型」「L字型」の水栓が多く、デザイン的にもおしゃれでスッキリしています。浄水機能付きのものを選んでも「ビルトインカートリッジ」といってシンク下に収納できるカートリッジです。

つまり蛇口周りのデザインがすっきりしているので、対面式キッチンでもおしゃれに演出できます。

思わず見せたくなってしまうキッチンは対面式が主流の昨今、人気となるわけですね。

かりてりあ

蛇口が小さくシンクの中が洗いやすくて便利

※伸びるホース(画像出典:リクシルホームページ)

キッチン用タッチレス水栓は、シャワーヘッドが小さく小回りが利くのでシンクの中がとても洗いやすいです。シンクの中って、結構汚れが飛び散りますよね?

タッチレス水栓のシャワーヘッドは小ぶりでとても持ちやすいので、シンク内をお掃除しやすいところもおススメです。

かりてりあ

タッチレス水栓のニーズが拡大中!!

タッチレス水栓のニーズは右肩上がりに伸びている

あれば便利なタッチレス水栓。このご時世も手伝って需要が爆増中です。

 参考として日経XTECHの記事を載せておきますね。

蛇口に触らなくても水がサッと流れてサッと止まる。コロナ禍でタッチレス水栓の清潔さに注目が集まっている。特にニーズが拡大しているのがキッチン向け。リフォーム時の交換需要も旺盛だ。

家庭にもタッチレス水栓の波 換気と並び、コロナ禍で関心が高まっているのが手洗いだ。細菌やウイルスが付着しているリスクを考え「手を洗う時には水栓に触れたくない」と考える人が増えてきた。

LIXILは2020年9月10日にオンライン説明会を開き、タッチレス水栓の販売が絶好調だとアピールした。20年4月から6月の同社のタッチレス水栓の売り上げは、前年同期比で43%増だ。特に伸びているのがキッチン向けで、足元の20年7月の売り上げは前年比で82%増を記録した。

キッチン向けが需要を牽引

同社のキッチン向けタッチレス水栓の主力は15年発売の「ナビッシュハンズフリー水栓」だ〔写真1〕。

 この製品のセンサーは、水栓のパイプの頂部付近と吐出部付近の2カ所に付いている頂部付近のセンサーに手をかざすと吐水が始まり、再度手をかざすと止水する。※引用:採用したい建材・設備メーカーランキング2020;水回り編「家庭にもタッチレス水栓の波」より

かなり人気が高まっているようですね!

悩める主婦

でも、自動で動くということは電気がいるわよね?電気工事だと面倒だし高額になりそう・・・。

タッチレス水栓は電気工事が必要なの!?

タッチレス水栓はセンサーが反応して自動でお水が出るので、もちろん電気が必要です

ご新築や大きなリフォーム時には、同時に電気工事を頼めますね。

しかし水栓のみの交換で、後付け設置したい場合や賃貸の方は困りますよね。

タッチレス水栓は電源が無ければ電気工事が必要!

もしも近くに電源が無ければ、タッチレス水栓の設置には電気工事が必要になります

近くに電源が無い場合

  • タッチレス水栓への交換には電源工事が必要

電気工事が必要となると、水栓だけの後付けや賃貸の方は諦めなければならないのでしょうか?

あるいはビルトイン食洗機がキッチンに入っていれば、その100V電源から電気は取れますよ👇

かりてりあ

食洗機コンセントがあれば後付けも可能

近くに食洗機があればコンセントがあるので、そこから電気を引くことは可能ですよ。後付けの方や賃貸の方でも簡単に設置できますね。

【電源が近くにある場合👇】

  • 食洗機があればそこから電源は取れる

では食洗機が近くに無い場合は、後付け派や賃貸の方はタッチレス水栓は設置できないのでしょうか?答えはNOです。

【電池式タッチレス水栓】なら後付けもカンタン!

電源工事までは・・・とか、賃貸の方でもタッチレス水栓は設置できます。それが乾電池式のタッチレス水栓です。

【タッチレス水栓電池式のあるメーカー】

電池式なのでもちろん電気工事は要りません

もしも水栓交換のみ希望の方や賃貸の方は、この電池式を選べばタッチレスを設置することが出来きます。

かりてりあ

さらに電池式は停電の時でも使用できるため安心です。

悩める主婦

乾電池式なら電気工事せずに気軽にリフォームできそうね!

停電にも有利な乾電池式:リクシルナビッシュ【B5・B6】(商品のみ購入)

電池式なら電気工事不要なので、水道屋さんに工事を頼めますよ。>>>水道一番館

乾電池式B5(浄水機能無し)商品のみ購入して水道屋さんに頼んでみる👇

乾電池式B6(浄水機能付き)商品のみ購入して水道屋さんに頼んでみる👇

 

※注文住宅やリフォームの方施主支給※を工務店さんに相談してみましょう。商品だけ購入して予算を抑えられるかもしれませんよ。

※施主支給とは?;施主が直接、自分で商品を購入したり手配して、ハウスメーカーや工務店、リフォーム会社などの施工会社に支給すること

乾電池式(浄水機能付き)楽天リフォーム工事セット

※乾電池式B6タイプ【楽天リフォーム認定商品】50万件の実績!

 

タッチレス好きさん

でも実際わが家が電源を引いてこれるかどうか?工事費がいくらになるかが気になるわ。

と電気工事が可能かどうか?工事費いくらになるのか?気になる方もいらっしゃるでしょう。

そんな時は、まずは工務店に見積もりを貰いましょう。お近くの工務店でいくつか貰って比べることで、より安くより相性の良い工務店さんと知り合えますよ。

リフォーム【リショップナビ】で無料見積りしてみる

タッチレス水栓の寿命は?

故障したタッチレス水栓

タッチレスは電気で動くため、寿命も気になりますよね?

タッチレス水栓の寿命は「10年と言われています。

~タッチレス水栓の寿命は約10年~

もちろんその間に不具合が出れば修理も必要になり、手動の水栓の故障より修理代が高くついてしまいます。これはデメリット。

そんなリスクもあるタッチレスですが、水栓を触らずに済むタッチレスは一度使うと「もう普通の水栓には戻れない!」という声があるのも事実。

どちらを選ぶかは、生活スタイルによってさまざま。自分の生活スタイルに合った方を選びましょう。

後悔しない【キッチンのタッチレス水栓】オススメ3社!

オススメのタッチレス水栓メーカー3社をご提案!

タッチレス水栓のオススメの3メーカーをサクッと紹介。

  • リクシル:ナビッシュとナビッシュハンズフリー
  • パナソニック:スリムセンサー水栓
  • KVK:センサー水栓

リクシル:ナビッシュとハンズフリーは自分好みを見つけたい方に!

リクシルのタッチレス水栓は種類の豊富なナビッシュシリーズが人気。たくさんの機能別に種類も豊富なので、きっとあなた好みのタッチレスが見つかるはず!⇨「ナビッシュとハンズフリーのそれぞれ違いを検証!」へ

パナソニック:スリムセンサー水栓はとことんタッチレス派に!

他社のタッチレスがお湯の調節や水量をレバーでするのに対して、パナソニックのタッチレス水栓は、水量も温度もボタンで調節!とことん自動にこだわる方に!⇨パナソニック「スリムセンサー水栓」の口コミ」はコチラで紹介しています。

KVK:センサー水栓は機能もデザインもシンプル派に!

KVKはデザインも機能もとってもシンプル。あまりたくさんの機能があると使いにくいと感じる方におススメです。シンプルなのでおさえ目価格なのも嬉しい。

電池式もあるので、水道屋さんで後付け交換できる点も魅力。⇨「KVKセンサー水栓」の詳しくはコチラで紹介しています。

「メーカー別機能比較」はコチラの記事で紹介。

最後に実際にタッチレス水栓を入れた方の、口コミを見てみましょう。

【口コミ】タッチレス水栓を入れてみてどうだった?

というわけで、圧倒的に使ってみたらめちゃくちゃ便利!という声が多いですね。

入れて後悔の声は?

すぐに故障した方もいたみたいですが汗。すぐに修理できたようです。

ネコちゃんが遊ぶようになってしまったという声もありました。それ以外には特に無かったようです。

センサーの不具合もどんどん改善されて、ほとんど聞かなくなってきました!

かりてりあ

まとめ:後悔しないタッチレス水栓の選び方

リクシルのナビッシュとナビッシュハンズフリーのシャワー吐水の様子

このご時世でタッチレス水栓の需要もずいぶん高まってきているということがわかりましたね。

しかしタッチレス水栓には後悔した声とデメリットもありました。

タッチレス水栓を検討する際の注意事項は

  • デメリットも十分に理解して検討する
  • 機能の違いを良く知って選ぶ
  • 水温調節や水量をマメに調整したいか考える
  • ショールームで作動を確認する

これらを気を付けていれば、後悔の無いタッチレス水栓が選べるのではないでしょうか。初めからデメリットを分かっていれば確認と対策ができますね。

なんだかんだ、タッチレス水栓は手で触れなくてもお水が出てきてとっても便利ですよね。ぜひ検討してみてくださいね。

かりてりあ

オススメのタッチレスを比較して決めたい方はコチラの記事が参考になります。

あなたに合ったキッチンのタッチレス水栓のオススメ キッチンの【タッチレス水栓】人気7社の中からコーディネーターがおすすめの3社を紹介!

【キッチンリフォームや水栓交換を検討中の方へ】

まずは無料でお見積もりしてみませんか?比較することでより安く見積もりを選べたり、より良い施工会社に出会えますよ。>>>施工事例多数掲載。完全無料のリフォーム見積もりサイトはコチラ。

 

  • 「やっぱりセンサー水栓は使いにくそう・・・。」そう感じたあなたは、もっともポピュラーな「浄水器一体型水栓」の記事を参考に。
  • 「対面キッチンなのでおしゃれにしたい!という方はビルトイン浄水器付き水栓の記事を参考にしてください。